08/12/18(木)私色に染めてやる
■ [巻くもの][バッグ][帽子][完成] 凍れる森のお出かけセット 
Rでも秘密にしていたこちらのプロジェクトがついに完了した。名づけて『凍れる森のお出かけセット』!終わってみれば、もったいぶるほどの物でもなかった気もするが・・・私も一女子としてちょっとじらしてみたかったのである。
- 凍れる森のマフラー
- パターン:『暮しの手帖』第37号 p.9
- 使用糸:元廣 ボブスレー純毛並太 #108 4.5玉
- 使用針:棒針8号
きっかけは『暮しの手帖』第37号だった。あの特集でアラン欲が津波のように、もしくはチンギス・ハーンの軍勢のように押し寄せてきていたのだが、いまひとつ攻め所をつかみ損ねていた。載っていたマフラー・セーター・帽子の中で、編むとすればやはりマフラーだろう。しかしながら、アランマフラーは昨冬2本編んでいるので悩みどころである。着こなしのアクセントになるようなものはなるべく同じ色で編みたくない。
この時点で私は「アラン模様といえば白(生成り)・茶・灰、ちょっと冒険しても黒・紺・深緑」と考えていた。というのも、最近私が見たアランニットがこういう色のものばかりだったからである。白と灰はすでに編んでいるし、コートとの組み合わせを考えると紺か黒だろうか。ちょっと気分がのらないな、などと考えていたところに天の声が聞こえた。
「あの機体を私色に染め上げて欲しい」(by ミスター・○シドー)(@○ンダム00)
いいではないか、私色に染め上げれば!いや、私が染め上げなくても私色の糸を使えば!ちょうど傍らに『ボブスレー』が転がっている。私の好きな「青というか、緑というか、青緑っていうにはちょっと白っぽい、結局よくわからない」色である。あ、青磁色っていうのか?凍てついた針葉樹林の如き色だ。いまさら詩人を気取っても遅いって。
ともあれ、このような形で幕が上がったのだった。
- 凍れる森のバッグ
- パターン:オリジナル(模様は『模様編500』(日本ヴォーグ社)を参考)
- 使用糸:元廣 ボブスレー純毛並太 #108 3玉
- 使用針:棒針8号
私色の機体・・・じゃなくてマフラーを1玉分編み終えた時点で計算してみたところ、5玉ほどでできるだろうことがわかった。さすれば残るのも5玉。正直、中途半端だ。残しておいても仕方がないので、おそろいのアラン小物を作ってしまおう。
「空前のニットブーム」とやらのためか、店先でしばしばニットバッグを見かける。ここで編まねばニッターが廃る。幸い、持ち手と内袋に使えそうな布もある。今編まねで何時編むか!こうしてプロジェクトの第2段階はバッグに決定したのであった。
マフラーと同じでは飽きるので模様は変えた。持ち手を包むところ以外は減目もなくまっすぐ編んだのに、完成したら台形になっていた。不可思議。因みにお客様、こちらは内袋も木の模様でさりげない統一感が演出されております。
- 凍れる森の帽子
- パターン:オリジナル(模様は『新棒針の模様』(日本ヴォーグ社)を参考)
- 使用糸:元廣 ボブスレー純毛並太 #108 2.5玉
- 使用針:棒針8号
バッグを編み終えた時点で残りは2.5玉。あと欲しい小物は帽子だが、実は私、まともな帽子を編んだことがない(ご存知の通り、まともじゃない帽子は編んでいるが)。これだけで足りるんだろうか?シンプルなのにすればいい?情報収集。おお、結構余裕があるんじゃないか?途端にこってりアランにしたくなる。いじましくも愛らしいわが性格。
編んでいる途中、ものすごく月餅に似ていることに気づき、戦慄した。「いやいや、今だけだって。ちゃんと帽子の形になるって」自分に言い聞かせて編み続ける。最後にはちゃんと帽子の形になった。とりあえず胸をなでおろす。
ところが、である。被ると模様がスパイダーマンの目みたいに見える。「いや、違うって。目の上にあるんだから・・・ゴーグルだ。ゴーグルだと思えばいい!」パズー(@天空の城○ピュタ)だ、パズーってことにしておいてくれ。誰だ、ドーラの息子たちなんて言う奴は!
セットで着てナンボ。
余った糸の量は1/4玉ぐらい。見事なり!
お出かけ三点セット、可愛いですね! アラン模様のバッグって、編み上がると意味もなくお出かけしたくなりません? 私、この色好きです。これからそちらはもっともっと寒くなるようですし、三点セットは大活躍しますね。完成おめでとうございます。
ボブスレーの毛糸名を見たとき、オリンピックで失格になってしまったアフリカの某国のチームのことを思い出しました。ドキュメンタリー映画まであったんじゃなかったっけ?と。しかし、この会社さんの糸のネーミングには「山田くん、座布団3枚!」とつっこみたくなります。
スケキヨさまはバッグ=駕籠にのってヤスヲさんと一緒におでかけなのですね(^^)。
nokorinさん:ありがとうございます。どんどんテンションが上がっていってしまい、模様を決めるのが大変でした。技量も考えずに、凝ったのを編みたくなってしまって(笑)。しかも完成した今もまだその欲求がひかず・・・ちょっと危険。
へブリーさん:ありがとうございます。怒涛の勢いで完成させました。猪突。月餅と帽子は自分でも「ナイスだ!」と(笑) アランバッグはハマりそうです。編む量は多くないし、色々試せるし。内袋の手間を考えなければですが・・・。
みおさん:ありがとうございます。ボブスレーというと私はジャマイカですね。映画『クールランニング』が好きだったので。本当にこの会社の糸の名は突っ込みがいがありますね。ボブスレーにリュージュに・・・その統一感は必要なの?と(笑)
モッチャンさん:ありがとうございます。やったぜ、クイーンだ!ほほほ、皆の者苦しゅうない。アランは「もう1模様」とついつい編み進めてしまいますね。それが今回の異例の速さの要因かと。そして、お気づきでしたか。今回、眼を細くしてみたらなぜかトホホ顔になってしまったのです。栄光の瞬間なのに。
イトさん:ありがとうございます。ふふふ、これでいつでもラピュタを探しに行ける。飛行機は苦手ですが(笑) そして似てるでしょう、月餅。 ボブスレーで思い出していただけるとは。元廣さん、わたしをキャンペーンガールにどうでしょう?
keiさん:ありがとうございます。セットだけど同じじゃないところがポイントです。もう凝りまくりましたよ。その結果、アラン熱冷めやらず。今シーズン中にもう一つぐらいチャレンジしたいです。しかし、自分で作っておいてなんですが、うちのスケは何していても楽しそうだなあ・・・。
同じ色でパターンちがいって、いい感じですね~♪真似っこしたくなりました。
道行く人の注目度No1のお出かけセットですね♪完成おめでとう御座います。
学生の頃ならガンガン編めてましたけど生活に追われている今は・・な感じです。
ヤスヲさんの素敵なお出かけセットにため息です。
rinomikawaさん:ありがとうございます。今年最後の着てナンボになる可能性大なのでインパクト重視で!めくるめくヤスケキヨ地獄です(笑)
ねぶたさん:ありがとうございます。あらあら、仕事中とは悪よのう。まあ、一服の清涼剤になれれば私としてもうれしい限りです(笑) 全部同じ模様だと「いかにも」って感じになっちゃうかもしれないとも思いましてね。なかなか良い感じに仕上がって私も満足です。
sanananaさん:ありがとうございます。今日パンドラハウスをのぞいたら、この色がすでに売り切れておりましてね、「やはりな!」と悦に入りました。いや、私の手柄じゃないって!(笑) 私はミトンを編んで欲しい。もうすぐ4回目来ちゃいます(泣)
タカミさん:ありがとうございます。やりましたぜ!内袋は意外にどうにでもなるものでした。私もざっくざっく縫い付けてます。丁寧な方が見たら「ぎゃ!」って感じに。タカミさんも是非是非編んでみてください!以上、魔術師ヤスヲからのメッセージでした(笑)
keiさん:ありがとうございます。そう、この『暮しの手帖』のパターンはハイレベルなんですよ。でも、これ、初心者向けらしいんですよね。こうなると、上級者向けのパターンが気になります(笑)
これを初心者とする『暮しの手帖』上級者向けパターンはどんなのだらう、挑戦してみたくなるじゃないですか。
先日図書館で暮しの手帖を発見して、思わずコピーしようかと思ったのですが、著作権の関係上新刊はしばらくコピー禁止とのこと。
それはそうと、壁紙のスケキヨくん、今ごろになって気がつきました。
ナイスです。大々的に出て来ない所がまた。
(実は横溝正史を読んだことがない私。スケキヨ=オペラ座の怪人?みたいな捉え方でいますが、合っているのでしょうか?)
私はスケキヨキャップの編み方が知りたいです。。
天使と言えば私も「笑う大天使」ですかね、でも天使知識はメガテンですが・・・
3点セット、完成おめでとうございます。すごいです。感動&いいな、いいな♪
年末の最後の着てナンボ作品を意識して編めるとは3年目突入の貫禄。それもさすがです。
拝見していて脳みその奥の方で、そういえば今年・・・前半になわ編みバッグ、あと持ち手をつけるだけだったと思い出しました。中袋も布のままだわ。。。
まだまだ未熟者であります。ハイ。
マリゴさん:ありがとうございます。スケキヨ=オペラ座の怪人、というのは実に微妙なところを突いてますよ!ああ~、これ以上は言えない!スケキヨキャップは自分の目鼻が来る場所に適当に穴をあけただけなんです。最近くたってきた感があるから編み直さないとなあ・・・。
cyu-yaさん:ありがとうございます。人気高いですね、この色。そうか、私の好みと世間一般のそれとの間にあまりズレはないのだな。良かった、良かった。因みに私は揚げなすのトリ味噌がけを食べました(笑) 皆さん、「笑う大天使」なんですね。「天使禁猟区」を挙げた私は・・・やはりズレているのか!?
モッチャンさん:そうですね~、ちょっと甘撚りで太い気がします。並太でも棒針8-10号ですから。フェリシモのミトンキットの糸を太くしたような感じかな?
まりあむさん:ありがとうございます。いやいや、意識したわけではなく、これ以上何かを完成させるのは無理・・・ごほごほ、ええ、意識したんです。3年目ですからね(笑) 内袋は意外になんとでもなるものでしたよ。内側だから結構ごまかせますし。って、こういう考えはいかんのか?