07/04/27(金)若さゆえの過ち

■ [Swallowtail Shawl][巻くもの][途中] 昼下がり 
あとになって悔いるから後悔だ。それは当然先に立つものではない。しかし、予感がなかったかというと決してそうではなく、それでも過去の栄光にのぼせたまま突き進んだのは他ならぬ私自身なのだから、この状況はやはり自業自得なのだ。
Swallowtail ShawlはLily of the Valley Border 1 chartの途中、ちょうど5目1度がある最初の段。事ここに至り、私は過去の決断を激しく悔やんでいる。その原因は「糸」。5本引き揃えが5目1度の難儀さに拍車をかけてくるのだ。うまくできたと思っても、なぜか途中で1、2本抜けている。摩訶不思議。奇奇怪怪。これは5目1度だと思ってはいけないな。5目×5本で25目1度だな。それだけあれば外れてしまう目もあるわな。
だが先にも言っているように、後悔の予感がなかったわけではない。この糸、「Print O' ~紫丁香花」で使ったものと素材が似ており、その糸も7本引き揃えの上によく滑って外れやすかったので、またいらぬ苦労をする羽目になるのではないかと思ったのだ。思ったのに突き進んだ私。そして前回以上の苦戦を強いられている現状。何ていうか、巨大熊と戦った時に斧を用いたと。で、苦しかったが勝ったと。だから今回の戦いも斧を用いることにしたと。相手がハヤブサなのにもかかわらず、って感じか。うん、意味のわからん例えだ。
素材が綿とレーヨンのようだから季節的には合っている。色も春らしくて良いと思う。しかし、5目1度には不向き。それって選択の間違い?いや、間違いではないだろう。こんなに大変な目にあっているのに?うう、「認めなくないものだな。 自分自身の、若さゆえの過ちというものは」(@シャア)
最近の子供の名前には驚かされますね~我が家は誰にでも読める、日本的な名前ですが(太郎花子ではないです)皆さんに驚かれます(何故?)
ところで『武論尊』って英語風の名前?でしたっけ??お父様の「ラオウ」といいそちらではブームなんですね。映画の影響??ですか。私はスパイダーマン3のポスターがスパイダーマン「ヨ」に見えて仕方がありません。
テンテンさん:そうか、大胆に長めにかけるという手があったのですね!この糸はかぎ針を持ってしても失敗率が高く、ほとほと手を焼いていました。試してみよう♪ここから糸の消費率が上がるんですね。あんまり減らないから逆に心配になっていたところでした(笑) ところでお子様たち、日本的な名前で驚かれるんですか。はいからさんばかりだから逆に新鮮なのでしょうか。
福夢さん:もう無理やりやってるので編み目は悲劇的な状態になってます・・・。皆さんサクサク編めるとおっしゃっているので、今回の難易度UPは私自身による人災ですね(泣) 武論尊はチャールズ・ブロンソンから取った名前だそうですよ(豆知識)。私の周囲で北斗の拳はブームどころか定番となりつつあります。スパイダーマン「ヨ」・・・一気におネエキャラですね(笑)
カルロスはなかなか一筋縄ではいかない殿方の様で。心痛お察し致します……ううう。
梅造さん:ああ、やはりここは難関なのですね。その上こんな糸を選んでしまったものですから、大リーグ養成ギプスをつけながら優勝候補チームと戦うような状態になってます(泣)。梅造さんの方法も試してみよう。・・・これが終わる頃には5目1度の達人になれそうです。
裏目5目一度に悩まれているようですが、一度に引き抜こうとせずに2,3回に分けてやると失敗が少ないです。以前私の日記にも書きましたが、最初に引き抜く5目のうち2目を右側の針に移し、残った2目だけを引き抜く→左側の針を使って、右側の針に残った3目を今回編んだ目に少しずつかぶせていきます。邪道かもしれませんが、一度試してみてください。