2008年09月10日 水曜日
袖のエキストラステッチ
子供セーター1 |
全部の糸を始末するのと、巻き込んでかがるのと、どちらが楽なのか。
反対側は全部解いてしまったので、かがることが出来ません。
なので比べてみます。
恥ずかしいけどアップも。
本場は二目めを半目かがるけど、これは三目めを一目かがってます。
半目かがるほうが、表に響かないのかも。
2008年09月09日 火曜日
ついにエキストラステッチ(偽)
子供セーター1 |
糸を一センチくらいに切って中に巻き込みました。
ふっくら膨らんでいて、かがっているというよりも編みぐるみってこんなんかしら?という感じ。
片側は裏糸を遠くからひっぱり過ぎて表に響いてしまったので、もう片側は巻き込んだ裏側から掘り出してくる気持ちでかがりました。
衿は減目の回数と、段数を減らして編みなおしました。
少しはマシになったかな?
表に響いている方。
響いていない方。
2008年09月08日 月曜日
色は重要です。
子供セーター1 , 子供ベスト(贈)1, メンズLサイズベスト1 |
好きな色か嫌いな色かで、同じ模様でも編んでいる時の気分が全然違いますね。
好きな色だけ使って自分が着るものを編んだら、どんだけ楽しいんでしょうか、楽しみです。
メンズLサイズベストが、思った以上に糸を使います。
あっという間に減って行きます。
最悪足りなくなって途中から違う糸になってしまうかも。
2008年09月01日 月曜日
3つ同時進行出来るか?
子供セーター1 , メンズLサイズベスト1, 子供ベスト(贈)1 |
またしてもメビウスってました。
ただいま三度目の正直に挑戦中。
編み出し糸がフリーになったので、子供ベスト(贈)1にもそろそろ取り掛かります。
メンズベストと模様が同じなので、同じ場所を編んだら相乗効果でスピードが上がるかな、とか考えてます。
肩の模様合わせの関係で編み図の13段目から始めるので、合わせるなら開始を待たないといけない。
さてどうしようかな。
2008年08月31日 日曜日
いつかどこかのスワッチでお会いしましょう
子供セーター1 , メンズLサイズベスト1 |
二目ゴム編み止めはなんとか形になりそうです。
目立たない色だったのでちょっと変でもそのまま採用。
やりかけなので、まだ写真は撮れていません。
さて、フリーになった80センチ5号輪針で、さっそくメンズベストを始めました。
作り目で軽く気が遠くなりつつ(なんと440目)、4段ほど編んで衝撃の事実。
「メビウスってる!!」
何度も確認しながら編んでいたのですが、ここまで編まないと判らなかった。
なんせ長いから。
もっと早めに判明するいい方法は無いでしょうかね。
仕方なく解いたら、こんがらがらがら×10。
とても解くの無理なので、切りました。
切った糸はいつか再利用します。エコエコ。
2008年08月29日 金曜日
スワッチを骨の髄まで使い尽くす
子供セーター1 |
本等では、フェアアイルは伏せ止めか巻き止めと書いてありますが、「ゴム編みはゴム編み止め」という勝手なこだわりから、今回も二目ゴム編み止めをします。
しかし、前回の「ベビーベスト1」が初めての二目ゴム編み止めだった私。
コツをつかむまで、すっごく苦労しました。
今回も思い出すまで苦労するでしょう。
練習しないとだめ?
そこで目についたのがまだ針についたままだったスワッチ。
これで練習すればいいんじゃ~ん。
「スワッチは作品を人にあげた後も手元に残る宝物」
らしいですが、私の場合はニードルの試し刺しとか、試し洗濯とか、ハサミで試し切りとか、それはもう色々酷使してます。
みなさん、奇麗に編んで保管していらっしゃるんだろうなぁ。
まあ、それはもうちょっと上達してからね。
裏の画像見て疑問なくプレスリーしか思い付かなかった私って・・・
あれこれ手を出して収拾がつかなくなりつつあります。
やっぱり歌手系ですよね、あのスダレは。
問題のエキストラステッチの始末さえ出来れば、少しは楽になると思うのですが、どうなるでしょう。