PCを買い替えたり、あれこれやっていたら、すっかりブログアップがご無沙汰に。
新しいPCにはまだまだちょっと慣れないな~。
で、こんなことをやってました。
アルパカのレーススカーフ 2枚目
このパターンは頭に入っているので、とても編みやすい。
15gほどしかないので、ちょっと心もとない感じもする。
使ったスピンドルはこんなの。
手持ちの棒針を心棒に、工作用のちょうどいい木工の円盤をホイールに。
棒針の片方は、紡ぎやすいように、ちゃんと削ってある。
スピンドルをボビン代わりに使うので、最低3本いるんだな。
スピンドル2本の単糸を撚り合わせるので、必ずどっちかが余る。
で、また同じ糸を紡ぐの繰り返し。
アンデスプライだと、余りなく双糸にできるからいいんだけれど。
jun_1112302012/02/24 19:37はじめまして、スイマーです。モヘアで無くフアフアした感じに仕上がっていますね。綺麗です。アルパカのレーススカーフ、レース編み用の糸ですよね。アルパカのコーン糸では代用出来ませんよね。
teaange2012/02/25 17:06★こんにちは、スイマーさんこれは太さを自分で決めて紡いだ糸なので、レースの太さなんですけれども、お手持ちのアルパカのコーン糸で、針の太さを思いっきり太めにすると、同じような雰囲気に仕上がりますよ。ここまで繊細に薄くはできませんけれど。ちなみに、アルパカのコーン巻きの糸の太さはどのくらいですか?
jun_1112302012/02/25 21:30スイマーです。コーン糸大体、物にもよりますが、糸の太さが不明というのもありますので、4本で4号7本で6号の棒針にしています。このスカーフ綺麗ですものね。私は基本的にオトメチックなのは似合わないと思っているのですがこれを見て編みたくなりました。
teaange2012/02/28 00:37★スイマーさん糸の太さ、だいたいわかりました。コーン巻の糸4本で4号の針なんですね。じゃ、1本で4号~って感じですね。透け感いっぱいのがいいのなら、6号くらいでもいけるんじゃないかしら。いろいろ編んでみられると、自分が一番好みの透け感のものがわかってくると思います。
モヘアで無くフアフアした感じに仕上がっていますね。綺麗です。
アルパカのレーススカーフ、レース編み用の糸ですよね。
アルパカのコーン糸では代用出来ませんよね。
これは太さを自分で決めて紡いだ糸なので、レースの太さなんですけれども、お手持ちのアルパカのコーン糸で、針の太さを思いっきり太めにすると、同じような雰囲気に仕上がりますよ。ここまで繊細に薄くはできませんけれど。ちなみに、アルパカのコーン巻きの糸の太さはどのくらいですか?
コーン糸大体、物にもよりますが、糸の太さが不明というのもありますので、4本で4号7本で6号の棒針にしています。このスカーフ綺麗ですものね。私は基本的にオトメチックなのは似合わないと思っているのですがこれを見て編みたくなりました。
糸の太さ、だいたいわかりました。コーン巻の糸4本で4号の針なんですね。じゃ、1本で4号~って感じですね。透け感いっぱいのがいいのなら、6号くらいでもいけるんじゃないかしら。
いろいろ編んでみられると、自分が一番好みの透け感のものがわかってくると思います。