みゅさんとみーこさんがあみねこさんたちを連れていらっしゃいました。
で、私も昔に編んだちびちゃん2匹を持って行ってました。
大きさがぜんぜん違うので、親子みたいに見えて面白かったです。
で、テーブルに置いていると、そばを通るたびにポーズが変わっているんです。まるで生きているみたい。笑
子供たちがポーズをあれこれと変えて楽しんでいたようです。
saomingsaoming2009/06/14 13:30さおみんです。昨日はお疲れ様でした。ありがとうございました。タティングは結局お花完成できなかったんですが、ちょっと興味がワキワキです。野呂分解は今日起きるなり再開しました。1人で分解しながら一方を巻いて、もう一方を撚るという起用なことができなかったので、とりあえず分解だけしながら別々に巻きました。それをそれぞれ後から撚っていこうと思います。本来ならまるちゃんちに行って昨日の土産話をしながら……と思ってたんですが、土産話をしようにも声が出ないので、1人モクモクとはかどっております(笑)毎度のことながら、息子ッチはお姉ちゃんにべったりでホントたくさん遊んで頂いて感謝感謝です。よろしくお伝えくださいーー。鳥取ネタも面白かったッスねー。
teaange2009/06/14 15:53★さおみんさん昨日は楽しかったですね~。でも、タティングとっかかりちょっと苦しかったかな?最初のとっかかりがちょっとハードル高いんだけれど、乗り越えてしまうと、楽しみがまってるんですよ~。声はまだまだ出そうにないのね~。まるちゃんが楽しみに土産話を待っているんだろうな~。野呂糸、そうそう、切れないように注意して、糸玉にしてから、撚りをかけてみてね~。そのときの回し方は時計回りね。糸をゆるめたときに、くるくるってよじれるようだったら、かせにあげて、蒸して撚り止めしないといけないよ~。ユニオンさんで、いきなり別れちゃったんで、息子ッチくん、泣いてないかな~ってお嬢たちは心配してました。鳥取ネタ、楽しかったです~。いや~、ローカルだけどね~。
saomingsaoming2009/06/15 10:23息子ッチは大丈夫でしたー。「また会える」というのがわかってるからもう泣かないんだそうです^-^ 「声が出ないから今日からダイニングで宿題してね」って言うと喜んでました。近くにいたかったなら言ってくれればよかったのに………(笑)
teaange2009/06/15 17:13★さおみんさんよかった~。ちょっと戸惑ってた息子ッチくんの表情だったものですから。ダイニングで宿題、よかったですね~。小学校にあがったっていうので、「僕、一人でできるもん」っていう気持ちと、でもまだまだお母さんのそばにいて甘えたい気持ちと両方持ってるので、適度な距離が持ててよかったんじゃないでしょうか。声がでなかったのも、実はベストタイミングだったのかも。
gleannorach2009/06/16 07:05人のコメントに引っかかって申し訳ありません。我が家のだんご(男子)三兄弟(昔はこう呼ばれていました)は高校生になっても『ダイニングで宿題』ですよ~(帰省したときに勉強するのも未だにダイニングだなぁ)さすがに受験期に入ると親父がわずらわしいもんで、別の部屋に避難してますが・・・(それでも自分の部屋ではやんない。なんで?ってきいたら自分の部屋ではベッドの誘惑が強すぎるんだそうです)家事をするときはとなりの台所に居るし、緊急の用事のないときは同じテーブルで編み編みしてるっていうのは教育上大変好ましいことなんですよ(経験者は語る)声が治ってもぜひ続けてあげてくださいね(そのおかげで長男一橋次男東大、かも)
mifu2009/06/16 07:45Coachella、ぜひぜひ〜ながら編みができるので、あっという間に完成ですよ!
teaange2009/06/17 20:05★gleannさん息子さんたちは高校生のときでもダイニングで勉強だったんですね~。うちはダイニングじゃないけれど、娘たちはいつも私のそばの座卓で勉強してますね。確かに自室でそばにベッドがあると、すぐにコロンって寝転がってしまいますものね。納得です。息子さんたち、すばらしいですね。すごいです。★みふさんコーチェラ、編まなくっちゃと思いました。いや~、手持ちにある糸を使おうかなんて考えてますが、さてさて、ゲージとって、割り出ししないとだめかな~。メリヤス編みのながら編みと聞くと、取り掛かりたい気分がふつふつとです。
saomingsaoming2009/06/17 20:35さおみんです。(3度目の登場)声はだいぶ出てきましたが、「2階にいる息子ッチを呼ぶのに大きい声を出してたらまた喉が痛くなるから、これからはダイニングでしてね。」と言うと快く引き受けてくれました。それでもリビングで編み物に集中してると、息子ッチは消しゴムで遊んでしまったりするので油断なりませんが……一橋に東大………スバラシイため息出ます。teaさんのご長男もイイトコロだったようなキオクが(これまた記憶力のナイことといったら…)また、教育相談お願いしますー。
teaange2009/06/17 20:57★さおみんさん声、よかったですね~。でも、確かに2階の御仁を呼ぶときには声出さないと届かないですよね。まだまだお母さんの目が必要な年齢ではありますね。うちの長男、う~ん、イイトコロでしょうか?ある種ステイタスにはなるかもとは思いますが。学校よりも、やっぱり社会人になってから、どう社会に貢献するのか、が一番問題かな~。ちゃんとした自立した大人になってもらわないといけませんしね。
タティングは結局お花完成できなかったんですが、ちょっと興味がワキワキです。
野呂分解は今日起きるなり再開しました。1人で分解しながら一方を巻いて、もう一方を撚るという起用なことができなかったので、とりあえず分解だけしながら別々に巻きました。それをそれぞれ後から撚っていこうと思います。本来ならまるちゃんちに行って昨日の土産話をしながら……と思ってたんですが、土産話をしようにも声が出ないので、1人モクモクとはかどっております(笑)
毎度のことながら、息子ッチはお姉ちゃんにべったりでホントたくさん遊んで頂いて感謝感謝です。よろしくお伝えくださいーー。鳥取ネタも面白かったッスねー。
昨日は楽しかったですね~。でも、タティングとっかかりちょっと苦しかったかな?最初のとっかかりがちょっとハードル高いんだけれど、乗り越えてしまうと、楽しみがまってるんですよ~。声はまだまだ出そうにないのね~。まるちゃんが楽しみに土産話を待っているんだろうな~。
野呂糸、そうそう、切れないように注意して、糸玉にしてから、撚りをかけてみてね~。そのときの回し方は時計回りね。
糸をゆるめたときに、くるくるってよじれるようだったら、かせにあげて、蒸して撚り止めしないといけないよ~。
ユニオンさんで、いきなり別れちゃったんで、息子ッチくん、泣いてないかな~ってお嬢たちは心配してました。
鳥取ネタ、楽しかったです~。いや~、ローカルだけどね~。
よかった~。ちょっと戸惑ってた息子ッチくんの表情だったものですから。
ダイニングで宿題、よかったですね~。
小学校にあがったっていうので、「僕、一人でできるもん」っていう気持ちと、でもまだまだお母さんのそばにいて甘えたい気持ちと両方持ってるので、適度な距離が持ててよかったんじゃないでしょうか。声がでなかったのも、実はベストタイミングだったのかも。
ながら編みができるので、あっという間に完成ですよ!
息子さんたちは高校生のときでもダイニングで勉強だったんですね~。うちはダイニングじゃないけれど、娘たちはいつも私のそばの座卓で勉強してますね。確かに自室でそばにベッドがあると、すぐにコロンって寝転がってしまいますものね。
納得です。
息子さんたち、すばらしいですね。すごいです。
★みふさん
コーチェラ、編まなくっちゃと思いました。
いや~、手持ちにある糸を使おうかなんて考えてますが、さてさて、ゲージとって、割り出ししないとだめかな~。
メリヤス編みのながら編みと聞くと、取り掛かりたい気分がふつふつとです。
声はだいぶ出てきましたが、「2階にいる息子ッチを呼ぶのに大きい声を出してたらまた喉が痛くなるから、これからはダイニングでしてね。」と言うと快く引き受けてくれました。それでもリビングで編み物に集中してると、息子ッチは消しゴムで遊んでしまったりするので油断なりませんが……一橋に東大………スバラシイため息出ます。teaさんのご長男もイイトコロだったようなキオクが(これまた記憶力のナイことといったら…)また、教育相談お願いしますー。
声、よかったですね~。でも、確かに2階の御仁を呼ぶときには声出さないと届かないですよね。まだまだお母さんの目が必要な年齢ではありますね。
うちの長男、う~ん、イイトコロでしょうか?ある種ステイタスにはなるかもとは思いますが。学校よりも、やっぱり社会人になってから、どう社会に貢献するのか、が一番問題かな~。ちゃんとした自立した大人になってもらわないといけませんしね。