鈎針中心で、ちまちまと編んでいる、鳳梨の編み物記録ノート。
2010-05-16
マーガレットのベレー その3 完成
マーガレットベレー帽、完成しましたのでご報告です。
マーガレットのベレー ~パピー2010springSummerオリジナルより~
デザイン★株式会社ダイドーインターナショナル パピー事業部
使用糸 ★トゥルーズ col.503(紫系段染め) 0.9玉
ラグシック col.611(からし色) 0.6玉
使用針 ★鉤針3号/4号
オリジナルとの変更点
★全て鉤針4号で編むところ、ゲージ調整の為
モチーフ編み3段目を3号で編む
★最後に細編を7段編むところを、6段にする
前回のモチーフ編みをつなぎ終えた時点では、「どれだけ大きな帽子になっちゃうんだろう?」と内心ドキドキしていたのですが、その後のネット編みのところでギュッと絞って丸みを出して、細編みのところでさらに縮めていきます。
最終的な大きさは指定通りで編むと54センチです。私はそれだとゆるいので約52センチになるように調整しました。
段染めの妙っていうのでしょうか?思ったよりも赤紫系の色が多かったからか、編み上がってみると、夏というよりも初秋の感じがする色合いになりました。うーん・・・着用はもう少し先になりそうです。もう一方の色合わせの方も編んでみたいと思いつつも、次は着る物を編もうと糸を購入しているので、ぐっと我慢我慢。
今日から試し編みを始めました。
トラックバック - http://amimono.g.hatena.ne.jp/suuri/20100516
リンク元
- 58 http://amimono.g.hatena.ne.jp/
- 28 http://amimono.g.hatena.ne.jp/diarylist
- 11 http://search.yahoo.co.jp/search?p=鳳梨模様&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
- 6 http://amimono.g.hatena.ne.jp/lunachan335/
- 5 http://amimono.g.hatena.ne.jp/ishi-knit/
- 3 http://amimono.g.hatena.ne.jp/noahchan/
- 2 http://amimono.g.hatena.ne.jp/hiromichocolate/
- 2 http://amimono.g.hatena.ne.jp/teaange/
- 2 http://amimono.g.hatena.ne.jp/pasopaso1868/
- 2 http://amimono.g.hatena.ne.jp/ogamo/
マーガレットのベレー帽、とても可愛いので、是非是非編んでください。
指定糸の【トゥルーズ】は、ピッチ(色の変化)がとても長いので、1玉だと、全ての変化が現れないくらいだそうです。
(お店の人とのお話で)だから、同じ色の組み合わせでも、違う印象の帽子が出来上がる=オンリーワンな帽子?が
出来ると思うと、編むのも楽しくなると思います。
残った糸で、シュシュが出来るかな、と思っている今日この頃でした。
水色でということだったので、これにしてみましょうかしらねー。ほんとうに心ひかれるかわいい帽子です。
ただ、放射線治療で髪の抜けた方からの注文なので、花のモチーフはかぶり口の方だけにして、トップの方は
目をつめた方がいいかも・・・。うーん、全体目をつめて編んだ上に折りかぶせるようにモチーフを配置するのが
いいかなー・・・って、こんな悩みって、楽しーい。そして残り糸でシュシュというのも、この糸だとすてきでしょうね。
・・・もうすでに心は、手芸店内です(笑)。
水色ベースのベレー帽も編みたくてうずうずしています。
モチーフの大きさから、大体の全体像がつかめると思いますので、トップのサイズを割り出せるかと思います。
モチーフ使いで、目の詰まったモチーフを使うのも一つかなって思います。
編まれたら是非、拝見させてください。
upすればよいのか分かっていない私でした…(笑)。しかしそれは、できた暁に考えることにします。
私の帽子をupしましたので、見てくださいねー。