06/05/31 (Wed)
[ひとりごと] ワークスペース
ちょっとかたづけたので写真を公開。
編み物で使う資料・道具を一カ所に集合(糸は別なところ)。
出し入れが一多い書物。
作品集はなかなか捨てることが出来ず、テキストなどが増えたこの2年半で書物は倍増。
もっともっと増えるんだろうな。
(写真:ワークスペース)
06/05/27 (Sat)

ぱるええっ!これが課題ですか?!すぬさん着て何ぼカッコいいですー^m^やっぱり着てみたほうがカッチリと決まって見えますね。授業、大変そうだけど楽しそうでいいなぁ頑張ってくださいね~♪
googoogoogooこんばんは。コノジャケットテアミデスカ?すごーい、既製品みたい。やっぱりちゃんと習うと独学では大作の時に差がでますのね。
hiiragi5volほんとだーー!かっこいい!!
このジャケットすごく素敵です、本当に既製品みたい。
評価はバッチリなのでは・・
それにしても先生に怒られちゃったんですか??それでも前向きなすぬさんに乾杯!
ぷるぷるおぉー!着てナンボだ!すぬさんすごいですね!これ!皆さんもおっしゃってますが、既製品みたい!すごーーーい!しかも買ったらめちゃくちゃ高そう!
binaemonおお、格好良しですね!手編みとは思えない出来映え…。
ところで、すごい思いこみなんですが、ずーっとすぬさんはショートカットだろうと思っていた私…なぜだろうか。
すぬかっこいいですか?ほんとに?うれしいです~^^
■ぱるさん:授業は楽しいです。良い先生やクラスメートに恵まれて楽しい時間を過ごしてます。
■googooさん:ハイ、テアミデスwいえいえ、独学でもステキな作品を作っている方たくさんいらっしゃいますよ。
■hiiragiさん:ダメだし一杯だったのでどんな評価をされるんでしょう^^;
怒られたわけではなく注意されちゃいました。でも早い段階でわかって良かったです。
すぬ■ぷるぷるさん:とうとう"着てナンボ"デビューしてしまいました^^;
ダメだし一杯なので、高く買ってもらえませんってw
■binaemonさん:ショート?何故でしょうね。結婚前からロングです。「そろそろ切ってしまおうかな」とおもって5年が過ぎますw
06/05/20 (Sat)
チュニック
使用針:8号棒針 6/0号かぎ針
その他材料:革紐1メートル
材料費:約2000円
(写真:チュニック)
綿と麻の交じり糸。とにかく編みにくかった。
糸割れを起こすし、太さがふぞろいなので編み目がそろわないし。
メリヤス編みではおもしろみがないと思いつつ、出来上がってみたら素朴な感じだったので良し。糸の雰囲気がちゃんと出た感じ。
麻が入っているのでハリはあるはずなのに、編んでいるときはヘロヘロ。
でも、アイロンをかけてハリが出たので ほっ!
で、これだけ見るとなんかしっくり来ないけど、ジーンズと合わせると大丈夫かな。
(写真右:サイドの編み上げ部分)
あと4玉残っているので、ショールでも編もうかな。
まきぷるあ!かわいいー!これ、着てナンボしましょうよー!ね♪ね♪
ゆっちかわいい!
襟(縁かな?)、身頃はスクエアカットにして、
かぎ編み(方眼)で丸くしてあるのが素敵!!
スリット入れてるよね?
ishi-knitなんだか、しみじみと可愛いなぁって感じですね。革紐はひょっとしてサイドに使ってあるのですか?
mifuこれ、可愛いです。
サイドはどうなってるのでしょ。
すぬ■まきぷるさん:どうもです^^着てナンボはご勘弁..・ヾ(。><)シぎょぇぇぇ
■ゆっちさん:いらっしゃいませw本当はスクエアの予定だったけど、あきが広くて急遽変更したのさ。スリット・・・秘密がw
すぬ■ishiさん:ありがとうございます。やっつけ仕事なのでしみじみされちゃうと恐縮してしまいます^^;また、スリットを編み上げにしましたw
■mifuさん:ありがとうごさいます。サイドはスリットを編み上げにしてあります。
yatchin007完成おめでとうございます。この糸の風合い、いいですね~♪着てナンボが非公開とは残念~!!
すぬ■yatchinさん:ありがとうございます。写真ではわかりずらいですが、なかなかいい感じですよ~
nkttmamaとてもいい雰囲気です。着やすそうで、ナチュラルで。
すぬ■nkttmamaさん:ありがとうございます^^
googoogoogooコメントどうもありがとうございました。完成おめでとうございます。チュニックもベージュも自分にはツボすぎです。編んでみたくなりました。
tocikoすぬさん、ウエストシェイプは針の号数を落とすだけでなさいましたか?
すぬ■googooさん:いらっしゃいませ。
ありがとうございます^^是非是非編んで作品の写真をUPしてください。
■tocikoさん:今回のウエストくびれは減目です(全部で8㎝細くなってます)号数落としはしてません。
06/05/19 (Fri)
06/05/18 (Thu)

ニットカフェ
っていうより、ニットバー。
食事しながらアルコール飲みながら、わいわいがやがや話をしながら編み物してきた。
ヴォーグビル内にあるレストランで、月一で行われていたらしい。
今まではヴォーグに勤めている関係者だけで、編み物サークル的な感じでやっていたらしい。
が、今回から一般の人も参加可能だったので友達と早速行ってきた。
一般参加は私と友達だけ。周りはヴォーグの方(男性もいた)でした。
教えたり、教わったり、やっぱり楽しい^^
向かいに座った男性はニットタイを編んでいるようで、2号の棒針で5~6センチ幅の鹿の子編みをしてた。すんごく細かい^^;;
前回「ここ間違っている!!」と広瀬先生に指摘され、かなりほどいたとのこと。今度はネックからのプルオーバーを編んでみたいと言ってましたね。
昨日はいなかったけど、広瀬先生も参加されることがあるみたい。
(写真:オーバースカート途中)
yuliet22号でニットタイを編んでいる男性に反応!です。ニットバー!羨ましい~。教えたり、教わったりのレヴェルが高いのでしょうね。刺激的♪
すぬ■yulietさん:細かくて大変そうでした。自分も挑戦したいと思うんですが、鹿の子地獄は辛いwレベル、どうなんでしょ。「たち目って何?」って聞いてる人がいましたけど。
Rumikoすごくレベルが高そうなところですね~。細かいニットタイを編む姿、拝見してみたいですぅ。一目一目丁寧に編む姿を見るのは大好きなんです。ところですぬさんが編まれているのはバスケット編みのプルでしょうか?色の組み合わせがとっても新鮮ですね。
すぬ■Rumikoさん:社員さんには編み物と関係ない方もいましたよ。
写真はプルではなくオーバースカートの予定です。ただ作品になるかどうか微妙です^^;
06/05/17 (Wed)
お団子好き
ちょっと前、旦那君が大阪の出張土産で『みたらし団子』を買ってきた。
団子の中に『たれ』が入っているやつ。丁度小龍包みたいな感じ。
それがやみつきになり、次の出張の時にリクエストして買ってきてもらった。
http://www.mukashin.com/goods/regular/mitarashi/mitarashi.htm
先日の出張で、今度は違うお店の『みたらし団子』を買ってきた。
見た目は同じだけど、たれの量がちがう。これも美味しい^^
http://www.chidoriya.jp/osaka/index.htm ((め)さん情報です)
でも、比べるとあとから買ってきてくれた方が私好みかな。
知り合いの実家がお団子やらしく、食べてみたい~。
でも、群馬じゃちょっと遠い^^;
LEYお団子ネタに反応。笑(甘いもの全般好きなのだけど。実のところ。笑) 中にタレとは。。未体験。食べてみたい~!
(め) 団子の中にたれが入っているみたらし団子...
千鳥屋の「みたらし小餅」でしょうか。http://www.chidoriya.jp/osaka/index.htm
これ、結構好きです^^
すぬ○LEYさん:私も先日まで未経験者でしたw美味しくてすっかりお気に入り。また食べたいのでリクエストしてあります^^ちなみにこれのごまだれ(大阪ではないらしい)もあるようです。
○(め)さん:まさにこれです。こっちがお気に入りです^^アドレス貼り付けました。
まきぷるこれまたおいしそうですねー
うちの息子たちは洋菓子より和菓子好き
私は両方好き♪笑
shiro_itoこんなのはどうでしょう。岩手のお団子ですが、仙台でも売っています。http://www.shoeidoh.co.jp/okasi/index.html
まきぷるいとさん!私(岩手出身ざます)もそれ好き~^^
食べるとき注意しないと、ぶチュっときますけどね。笑
まきぷる何度もすみません。笑
私ゴマすりのしか食べたことないやー。みたらしもあるんですね。
nako-hearts大阪土産のお団子、私が会社員時代のときに大人気のお土産でした。関西に出張に行ったら、必ずリクエストされました。美味しいし、普通のみたらしと違ってデスクに配りやすい^^
ジャケットの完成おめでとうございます!すっごいかっこいい!!&難しそう!ピン打ちなど、私も色々勉強になりましたm(_ _)m
ジャケット着るのが楽しみですね♪
すぬ今日も大阪に行ってしまったので、リクエストしました^^
○itoさん:ごまって岩手なんですね。これもおいしそうです。
○まきぷるさん:ごまは食べたことがあるのですね。みたらしはおいしいですよ。リクエストすることって滅多に無いんだもんw
○heartsさん:それだけ美味しいってことですね。確かに配るのにはイイかも^^手が汚れないし。
ジャケット、ありがとうございます。今までにない細かい作業が多かったのでそれが大変でした。
お団子、ごまとみたらし以外で中に入っている物あるんでしょうか?
06/05/14 (Sun)
スタンドカラーのジャケット(課題作品)
使用糸:リッチモアパーセント モスグリーン11玉・グリーン系3種各1玉
使用針:6号棒針 4/0号かぎ針
その他材料:ボタン25ミリ7コ 1センチ幅革紐50センチ
材料費:約7000円
(写真:ジャケット前と後ろ)
やっと出来た。
想像以上の苦労をしたおかげで(?)満足な一枚ができた。
今回の課題は、襟を別に編んで縫いつけること。
襟によっては台を付けるらしいけど、スタンドカラーなのですくいとじでOK。
NP(ネックポイント)とSP(ショルダーポイント)を合わせ、その間を何カ所か留めて縫っていく方法。思ったより簡単できれいに付いた。
袖付けのチェックと云うことで授業中に付けることになっていた。
ピンを打って、最初のチェック。
ピンがきれいに内側に向かない物は打ち直し。
表から見てゆがみのあるところも打ち直し。
正しくピンが刺さっていても、抜けてしまうのは編み地に対して直角に刺さってない証拠。
縫い始めてストップがかかった。
まち針の際(ぬいしろは8ミリぐらい)を縫うけれど、私が縫っていたのは編み端ぎりぎりの処。それでは袖がしっかり付かずだらけるとのこと。
付け終えてみると、確かにその通りです。
スリットを編み上げにしたので、ポイントに皮をベルトの一部に縫いつけた(先生からのアドバイス)。
そのことによって、ボタンとのバランスも良くなったかな。
で、ベルトのポイントがずれないようにジャケットに縫いつけようと思ったけど、ヒモを付け中側にボタンで留めるようにしたのでベルト無しでも着用OK
(写真:ポイントのひもw)
わかっていたはずなのに、鹿の子編みって糸がかかるのねw
バスケット編みも一時はどうなるかと思ったけど、きれいにまとまったので良かった良かった。
次の課題もジャケット。
今度はもう少し楽なのがいいな^^;
starutaruこんにちは。たるたるです。完成おめでとうございます♪とても素敵ですう~。前のバスケット編みも素敵ですが、後ろの皮の部分も映えててお写真でもかっこいく見えます。いつか私も羽織物を納得いく出来に仕上げてみたいなあ~。それと機会があったらお教室でお話できるといいなあ~と思ってます。
binaemonすごく綺麗な、さすがの仕上がりですねえ。おめでとうございます。
ピンの打ち方までチェックが入るとは…いろいろ勉強になります。
スリット部分は、「スリットはあるが、皮で止めてあって開かない」仕様になってるんですよね?
LEYもうできたのですね!とても素敵ですv(課題とは思えない&活用できそう)がんばられましたね^o^
tocikoすぬさん、おめでとうございます♪♪♪♪♪そして『ありがとう』あした、また……(書きたいことがいっぱいスギなので・・・・・)
nkttmamaきっちりとしたお仕事に感服しました。
mifuすごく綺麗です。完成おめでとうございます。
いつも適当に袖付けしてるので、ピンの打ち方とか今度から気をつけてやってみます。
後ろの皮がアクセントになっていてステキ。
すぬありがとうございまーす^^
○たるたるさん:編み上げは最初から決めていて、でもいざとなるとちょっと迷いました。で、皮で落ち着きましたけど。
もう少し進むとジャケットやカーデガンを編みと思いますよ。頑張って下さいね。いつでも話しかけて下さい^^
○binaemonさん:先生がかわって「みなさんの袖付けをチェックさせていただきます」ということで今回はチェックが入りました。おかげで再確認できたこともあったので良かったです。
スリット部分はおっしゃるとおりです。
○LEYさん:今回は今まで以上にいろんな事をやったのと、編み間違いが多かったのでちょっと時間がかかってしまいました。課題とはいえ好きな物が作れるので活用できる物を作ってます。
○tocikoさん:ありがとう・・・って??明日をお待ちしてます^^
○nkttmamaさん:課題だからであって、普段はそうでもないです^^;
すぬ○mifuさん:ありがとうございます。袖付け、役に立てればよいですが。言われたとおりにすると違う気がします。
kingy0うわっ!かっちょいいジャケットですね!!はじめまして、キンギョと申します。ヨロシクお願いします。・・ピン打ちのお話、とても参考になりました。ちょっとしたことで、仕上がりに大きな差が出るんですよね。せっかく編み上げたものなのに、とじはぎが苦手で雑に仕上げてましたが、もっと丁寧にやってみます!!
yuki1012一手間を加えただけで断然仕上がりが違うのについついその一手間を惜しんじゃったりするんですよね。でも妥協せずにきっちり仕上げるとこーんな作品に仕上がるのですね。革ひもの使い方もベルトも全部オシャレです~。
tocikoすぬさん、再び、「おめでとう」と「ステキです」を言いにきました。ありがとうの意味。ステキなデザインをありがとう。そして制作過程中にいろいろと教えてくださってありがとうデス。とても勉強になりました。いーっぱいあります。わからないところがワカランというお馬鹿ものなのですが(そう言えば太古の大昔、数学のセンセにいっつも言われとったなァ)いままで、ごまかして通り過ぎたところがはっきりし、すっきりしたことがたくさんありました。本当にありがとう♪♪
お尋ねがあります。5月1日の日記でカーブの減らし方、、あれは合格でしたか・・・
まきぷるうわ~。すごいですね!
あちらこちらにこだわりが。^^
待ち針さし苦手なのです、私。。。。。
ちゃんとチェックしてもらってみたい。
ishi-knit本当にさすがの完成品です。途中も参考になりました。
さりげないんだけど、よく見るといろんな所で凝ってますねぇ。素敵です。こういうのまで作れるんだ~と改めて思いました。本当におめでとうございます。
yuliet2すっごい。技てんこ盛りですね!完成おめでとうございます!あの~。バスケット編みとボーヒュースってどう違うのでしょう?(おまぬけ質問ごめんなさい!デス)
すぬたくさんのコメント、ありがとうございます^^
○キンギョさん:いらっしゃいませ、初めまして。よろしくお願いします。編み地は雑でも、仕上げを丁寧にするとそれなりになるって事です。私ももう少し丁寧にしあげるようにします^^
○yukiさん:料理の下ごしらえを怠ると美味しい物が出来ないように、編み物も同じようです。きれいに仕上がるようにがんばろ。
○tocikoさん:お帰りなさいませw作製過程が参考になって何よりです。すっきりさっぱりできて良かったです。
カーブの減目、先生から何も言われませんでした。で、あれは間違っているわけではありません。何かの本に書いてあったし、偉い先生の講義を受けたときに『きれいなカーブの編み方』として教えてもらいました。なので使ってかまいませんよ。
○まきぷるさん:こだわりはてんこ盛りですねwバスケット編みが一番のこだわりかな。機会があれば一度チェックしてもらうことをおすすめします。自分の苦手部分がわかりますよ。
○ishiさん:参考になっていれば何よりです。先生がよく「出来ない物はないので、あれダメ!これダメ!と範囲を狭くしないように」といってます。この何年かでそう思えるようになりました。ただ、技術が伴うかどうかは別ですよ^^;
○yulietさん:今までの課題で一番苦労していると思いますwそれだけ凝った物になってしまいました。で、ボーヒュースってなんですか?よくわかりません。ごめんなさい。
ネット検索をすると嶋田先生の本に載っている見たいですが、私が持っているのは『ニットに恋して』だけなんです。最近の本で載っている物があれば教えてください。確認のため見てみます。そうすれば答えられるかもしれませんので。お願いします。
yuliet2嶋田先生の『ニットに恋して』に載っているスウェットはバスケット編み。『北欧のニットこものたち』に載っている手袋は、ホビーラホビーレで嶋田先生のキットとして「ボーヒュースミトン」とあったので、何か違いがあるのかしら?と思ったのでした。『北欧のニットこものたち』に拠れば、北欧のボーヒュース地方の編み方としてのバスケット編みということなのでしょうか。何故、混乱したかというと。子供の頃に海外のミュージアム(といっても、町の企画展程度の規模)で、テープ状に編んだニットをまさしくバスケットを編む(組む)ようにして仕上げたジャケットを見た記憶があったものですから。…昨日、紀伊國屋書店に行って来ました。ここぞとばかりに立ち読みをしていたら、今度は網代編みと白樺編みとバスケット編みは同じ?ラビリンスならぬ???の蟻地獄状態、です。
Rumikoとっても完成度の高い作品で驚いています。どの部分も凝っていらっしゃるんですが、ベルトのところが私は一番好きです。このデザインが全体をさらに高めていてジャケットの引き締め役になっているような気がします。完成おめでとうございます。
すぬありがとうございます^^自分でもかなり凝ったことをしたと思っているのでわかってもらえて嬉しいです。ベルトは先生のアイデアをいただきました。さすがって感じです。
06/05/13 (Sat)

yuki1012うわぁ。きっちりとステキに出来上がってきてますね。グリーンに模様がとても映えてます。ワタシもいつもいい加減な仕上げをしてしまうのですぬさんの作品にはいつも勉強させられます。
yukamini5綺麗ですね~。バスケット編み、こんな風にデザインに取り入れるのも素敵ですね。色違いで色々編んでみたくなっちゃいますね♪私は仕上げになると脱力しちゃって、惰性でなんとか仕上げてる感じなので、見習わなくては。
ishi-knitすごい完成度高いです。バスケットがアーガイルにも見えてとてもいい感じですね。あと一踏ん張りですか(完成かと思ってました)頑張って!
すぬ○yukiさん:ありがとうございます。いい加減さは先生の目をごまかすことは出来ませんねwでも課題以外は雑になってしまいます^^;
○yukaminiさん:ありがとうございます。バスケット編みは直線柄なのでまっすぐな部分にいろんな色で編み込むのは楽しいと思いますよ。大変だったけど、私は楽しかったので^^
○ishiさん:ありがとうございます。アーガイルといわれて今気がつきました。確かにそうですね^^;あと一踏ん張り、頑張ります。
06/05/12 (Fri)
06/05/07 (Sun)

ゆりゆりあ~~~いいね、いいね、そのイキオイ(遠い目。。)
なんかちょっとミシンと音楽モードになりつつある私。。
呼び戻して~~。。。
すぬ○ゆりゆりさん:どーぞどうぞ、ご遠慮なく。その間は私が・・・絶対無理wもどってきて~~(^o^)/~~~~~オーイ
06/05/06 (Sat)

haradanobuはじめましてnobuです。
バスケット編み私も大好きです(^^)
これはジャケットですか?
早く完成品がみたいです~(^^)
asa-knitすごいです!↓の編み地の裏を見せていただいただけでめまいがしそうです。
鹿の子の編み目、すごく綺麗ですねぇ・・・。まるでウールの布地のようです。
すぬ○nubuさん:いらっしゃいませ、初めまして。よろしくお願いします。
バスケット編み慣れると楽しいですよね。もう、次の作品考えてます^^ 今回のはおっしゃるとおりジャケットです。出来上がりまでもう暫くお待ち下さい。って、お待ちいただくほどの物が出来ればいいのですが^^;
○asaさん:ありがとうございます。鹿の子といっても、一段ごとにメリヤスが入ってます。バスケットは多色にしたため裏は凄いです。糸始末も大変でした。腕のある方なら糸を渡すのでしょうが、どうしてもできなかったので切ってしまったらあんな事にw
06/05/04 (Thu)
バスケット編み完了
無事編み終え、アイロンがけまで完了。
が、しかし。。。。またやってしまった...
裾、角の三角がでかい。半分の大きさでいいのに。
で、荒技のオペしてその部分を取り除いた。
縁編みをするとき、気をつけなくちゃ。
で、糸が足りない。
すでに8玉つかっているのに、あと2つは必要みたい。
久しぶりに重たい作品になりそう。
06/05/03 (Wed)

バスケット編みに突入・・・
凄いことになってる(T^T)
ゲージ編んでたときは、楽しかったし楽だったので、あとのお楽しみにすることにした。でも、いざ編み始めるととんでもあ~りません。
単色で編むなら楽だけど、今回は色を変えているのでそのたびに糸を切っているから、糸始末が・・・(考えたくないw
渡すことも考えたけどちょっと無理かなと思って、切ってます。
三角形部分と襟の減目もやっと理解できて、半分編みあがった。
あと半分、がんばろ。
(写真:バスケット編部分)
まきぷるうおっ!なにこれすご!
ぜひ大きい写真でのアップを希望します。
LEYぬあ。。ほんとすごそう。。でもでも、かわいい。^o^ <完成が楽しみです
すぬ○まきぷるさん:、おーすごいでしょ。糸端がいっぱいw柄はバスケットの色をかえただけなのですごくないです。アップ写真はアイロンかけてからね^^;
○LEYさん:糸始末が大変ですwかわいいですか?本人、配色失敗したと思ってます^^;
ゆりゆりすごい・・・。
おそらく私は強制的にこれを編めと言われなければ一生手を出さない編み方だろう・・
あ、でもベージュの組み合わせバスケット部分に小さな薔薇つけたりして。。モクモク・・。
すぬ○ゆりゆりさん:今回色をかえてるから裏は凄いことになっているけど、単色だと大変じゃないです。コツさえつかめばほんとに簡単。
確かにベージュのバスケットに薔薇はいい感じかも。。。
06/05/01 (Mon)

とにかく爆編み中~
昨日のマフラー完成後も、爆編みは続いてる。
本日ようやくジャケットの袖完成。
編み上げて大変なことに気が付いた。
身頃を編んでゲージがかわっていたので、袖の時は新たに計算し直そうと思っていたのに、以前の数字のまま編んでしまった。
もうほどくのはイヤなので、長めの分は袖口のゴム編みをちょっと短めに編んで帳尻を合わせ、事なきを得ることにしたw
(写真:袖)
今回ちょっとやってみたのが、袖山カーブの減目部分の段々をなくすこと。
ほどんどが2-2-1の減目だったので1-1-2にかえて、毎段ごとに減目してみた。
ただし、このカーブは授業で認めてもらえるのかな?^^;
そんなことを考えながら、チュニックの製図もかいてみたけど、袖はどうしようかな(ぶつぶつぶつ
LEYなるほどぉ、1-1-2ですかぁ。。やったこと無い~。なだらかですね。先生(基本)的にはどうなんだろう‥ほんと気になるところですね。また教えてください。ネームタグの到着おめでとうございます。私も以前作ったものがまだたくさん残っているので(最初は何にでもつけていたんですけどね^^)、すぬさんに影響を受けて?(笑)今編んでる自分のが完成したら久しぶりに付けてみようかな。。( ̄▽ ̄)。oO○
まきぷるこの色に反応。かわいい~
私いつも茶系とかグレーばっかり選んじゃうんですけど、いいですよねぇ、こういう色。^^*
カーブキレイですね!
すぬ○LEYさん:課題でも家で袖付けするならいいんですか、今回は授業中に監視されつつ付けるのでちょっと先生の目が気になりますwこっちの方が段がないぶん、きれいに袖付け出来ると思うんだけど。やってみないとわからないけど。
○まきぷるさん:この色、徐々にお気に入りになりつつあるの。苦労続きだから愛着わいてきたのかなぁ~
メンズのセーター、なかなかいい色ですね!メンズのニット本はグレーとか紺が多いので、こういう綺麗な色のは、なかなかそそります。
最初はどんな感じになるか心配でしたか、なんとなくいい感じの色合いになってホッとしてます。
編みかけも増えるけど。↓の編みかけ仲間を見てなんだかホッとしました。
着てナンボもステキ。
■ishiさん:旦那君の物ではありませんが、なんとなくこの色から離れることが出来なかったんですよ。
■mifuさん:書物は増える一方ですね。好きな物だけ編み図が購入できればいいのに。そうなれば1/3に減るのに。編みかけは仲間です。これ以外にも増えそうです^^;
そしてこのきちんと整頓されたお写真を見習って爆掃除しのでした。アハハ(結局あっちの本をこっちへやって編もうと目の前にあった糸たちを見えない押入れに突っ込んだだけでしたが・・アハハのオホホ)
そして、着てナンボ!やっぱりかっこいい~♪こんなジャケットが編めるようになりたいなぁ。
■tocikoさん:お遊びだなんて。そんなことありません。我流でもステキな物編んでいる方はたくさんいらっしゃいます。
私若くありませんよ^^;クラスメートには(たぶん)60才ぐらいの方もいますし、学ぶことに歳は関係ありませんよ。
たまたま、片付けた後ですの(おほほほぉ
■heartsさん:片付いてるのはたまたまですって^^;作品が出来上がったので片付けてみましたwいつもは凄いですw