2009-06-01たびたび同じネタですが・・

リブが化けました。。。
phildar, jacket/cardigan | |
前回紹介したPHILDAR#012-T8-516、れいのジャージなんですがね、リブがひどいとブツブツ言ってた。。。
信じられないかもしれませんが、下の2枚の写真は同じ部分です。(色が違うのは撮影条件の違いなので、気にしないで下さい)
昨日水通ししたら、あ~ら不思議!ガチャガチャだったゴム編みが整列しちゃったんです。
水に浸けた瞬間に形状記憶合金のごとく整列しました。
びっくりしました。
・・・・f(^_^;) ひとまず一件落着ってことで、ご報告まで。。
しっかし、ブロッキングってすごいわ。改めて、完成おめでとう。
ちょっとびっくりするでしょ?
コットンは水通ししてもあまり変わらないかと思っていました。
●ねぶたさん
ルルドの奇跡かしらねぇ。。ウチの水道水。。。
そのCM知ってます。見たとき、マジで外には出れねぇな、とトドメを刺された気分でした。。。(^ ^;
へぇ~こんなことって・・・あるんですね
実は、元から手は揃ってたってことじゃぁないですか?
ゆるゆるなので、ちょっとガタガタしてただけじゃぁ?
匠の技がここにも!別の匠については今度^m^
すごくきれいじゃないですか♪完成おめでとうございます。
使用前と使用後の違いにクラクラしました、ハナヂ出ました(笑)同じスランプのワタシに、eicoさん家の水道水、わけてもらえませんかっ!?
今まで水通しとかスチームアイロンとかって、殆どやったことないんですが。。。これからはマジメにやります!
てか、今から人のために編むコットン糸が、ちょうどこんな感じなので、ぜひぜひ水通ししてから差し上げようと思います!!
ちょうどネタにしてたアッキーナのCM。大人が飲んだらタイホだぞ!
もともとアメリカ式で編む私が、糸操作が楽だからとフランス式で
ゴム編みを編むと、こういうカンジのリブになるんですよ~。
あきらめてアメリカ式を通してましたが、もしかして水通しで
修正可能なのかしら。…期待しすぎ?
う~ん、でも水通しがいつもうまくいくとは限らないので、しなくても揃ってるのが理想ですよね~
●アルテアさん
ホント、劇的ですよね。「匠の技」かどうかは・・・決してねらったわけではないので・・ところで、別の匠?って??
●gleannorachさん
はい、横浜でペリー来航150周年を記念した開国博をやっていて、その展示のひとつです。
フランスからやってきたラ・マシンによる蜘蛛のロボットパフォーマンス。動きます!大きい!人が5~6人で操縦してます。
フランス製ですが、どう見ても日本のアニメやマンガに触発された作品と思われ、エヴァンゲリオンとか宮崎アニメとかそんなのを彷彿とさせます。
近くで見ると興奮します。。。私はこういうの大好きなので。。。
●ユウコさん
ハナヂブーです。これはGで報告しなくちゃっっって!
あと一週間で引越しなので、水道水持ち出し??
引越し手伝ってくれた人には特別に分けてしんぜようっ
手伝い隊、大募集中!
●みゅさん
私も水通しを甘く見ていた、というか、おまじない程度のモノと鷹をくくっていました。
"ウールにスチームアイロン"については熱狂的信者ですが。。
●binaさん
リブ問題は解決したとはいえ、色については・・・
ハイスクール炭酸って何じゃそりゃ?
来て外歩いてたら逮捕されるーーっ
私は大人。。。
分別のある大人。。。orz
●ヤスヲさん
そう、このルルドの聖水で顔を洗うとあ~ら不思議!がちゃがちゃだった●●が・・・
効果はeicoが検証済みです。。。。orz
●maruさん
おそらくある程度はフランス式の"サガ"なのでしょう。ぐるぐる一方向に編む時は目がそろうのですが、往復編みの場合は、角度が付いた編み目が表編みと裏編みの繰り返しで/\/\/\になるんだとおもいます。角度はそれぞれの編みグセだと思います。
普通は、ゴム編みは一段階細い針できつく編むのでそれがある程度解消されるのですが、今回の私のは全体を15号の太針で編んだので強調されたのだと思います。
できればアメリカ式を習得して、ゴム編みだけアメリカ式で編みたいと常々思っています。
両刀遣いのmaruさんがうらやましい!
コットンニィートが特に水通し効果絶大なのかもしれないので、いつもこのような奇跡が起こるとは限らないかも。。
あとは、ウチの水道水ですか・・お安くしときまっせ^^
今月夜間部においでになるようだったら、絶対みせてねー。
ホントすっごいね〜!!私コットンニィートは春秋の「ウールじゃない、でも暖かい着るもの」を作りたいと思っていたけど昔試しに1玉買って試し編みして放り出したんだ〜・・・ でもこれなら!試し編みの残りを発掘してもう一度試し編みからチャレンジしてみようかしら、割と近所だしウチの水道水にも魔法の力が宿っているかも!!
コットン糸は粗が目立つので途中で挫折し眠ってる糸が何種類かあります。もしかしたら、この魔法試してみたらいいかも!
みおさんから頂いた糸がこんなに立派になりました。。(泣)
・・・門外不出という話が・・逮捕されるかもしれない・・
●cyu-yaさん
コットンニィートは編み手のくせを正直に写し出す素直な糸。。
でも水通しですべてを水に流してくれます。。。^^
●ももろうさん
あぁなるほど、途中で止めちゃうのねぇー。
もったいない。。試してみてみて。。。コットンで編むのが楽しくなるかも!
●さおみんさん
いやー、フラ式・アメ式、両方出来る人ホントにうらやましいです。アメ式でゴム編みでいいじゃないの~?
めちゃめちゃきれいな編み地ですね〜。
水通しって編み物始めたころは「してはならない」ことなのかと思っていたのですが(縮むとか風合いが悪くなるとか思ってて)大きな間違いですね。
私も先日ゴム編みの靴下を編んだのですが水通ししたらがちゃがちゃがぴしっと整ってビックリしました。
今回のジャージでは、いろいろ勉強になりました。
結果的に「きれいな編み地」なんて言われるようになるとは夢のようです。。。(^。^;