2017-11-27今はもう冬⁈

寒くなってきましたね~!
初雪も早かったですね。
■ [完成]
Raverly日本語KALでようやく陽の目をみた
Dragonfly fibersのclub kit 3月分です。
帽子は帰省してきた大学生の娘が持って行きました。
Cowlはまだ出来てなかったけど、使うかな?
11/20にようやく編み終えたけど
笑っちゃうぐらい大きくてブランケットサイズ
写真がなかなか撮れません。
撮れたら今度お披露目しますね。
2017-09-18今はもう秋♪

■ [イベント]
ご無沙汰しています。
最近お久しぶりのGの方達が、blog更新されて嬉しいです。
私も久々に頑張って書きまーす。
この夏もアナンダさんの講習会に行ったり
The LoopyEweさんのCamp(バーチャル)に参加して
毎月 ショール編んだりしてました。
この間は東京スピニングパーティーに行ってきました。
緒方怜香さんのワークショップに合わせて
9/9の土曜日に。
すごい熱気⁉
そして連れてきたもの
■ [編みかけたち]
以前からの編みかけは数々あれど
最近編み始めたもの
JOJIさんのfall KALにエントリーして 去年から編みたかった
前と後ろ身頃がつながったので、あとはしばらくグルグル編むだけ。
そして ずっと気になっていたデザイナーさんのMKAL
手持ちの糸で編み始めました。
Hedgehog fibers sock 手持ちで6色持っていたのでラッキーって
思うけど、色合わせして見て、一色トッシュに変えました。
今日の1枚がその糸たち。
初ブリオッシュ!どうなることやら~。
編み始めたらとても派手派手なんだけど…。
昨夜やっとclue1を編み終えました。
clue3まで配信されていますが、マイペースで行きます!
2017-04-23Michiyoさんの部活

■ [イベント]
Michiyoさんの部活 3回目の参加です!
今回は仙台から海の方に1時間ぐらい行ったところの七ヶ浜にある
Yarn Aliveさんにて。
Michiyoさんは気さくで明るい方で
今回も笑い声の絶えない部活
「やさしく編めてきれいに見えるニットの普段着」
この本に乗ってる実物を持ってきてくださって、
写真撮っても良いし、触っても着てみても良いわよ~♪と。
Raverlyで販売中のHikari collection
編み地のサンプルと日本語パターンの販売もありました。
編んでいるのですが、
Michiyoさんが着てらした♪Tsumuzikazeがとっても素敵で
パターンを購入しサインももらってしまいました(^ ^)
そして、今回の部活だけのスペシャル!
普段はKeitoさんのみで売られている、
手染めの毛糸「Moco emiko』(作家 霜平えみ子さん)を限定販売!
えみ子さんも名古屋からいらしていました。
「紡いで染めて忙しいから、あんまり編む時間がないのよ~。」
買った方が編んだスワッチを見て
「可愛い!いいわね!」とmichiyoさんと盛り上がり
ご自分の糸を絶賛!可愛らしい方でした。
更にmichiyoさんがMoco emikoを使ったデザインの
「七ヶ浜ショール」
今回部活に合わせてデザインされたそうです。
勿論糸もパターンも購入しました。
Yarn Aliveは東日本大震災の後
編み物を通じて支え合う活動をされています。
代表のテディさんともお話ししました。
のべ100人ぐらいの方々が編み物されているということで、
来られないお年寄りの方などには、糸を届けたりしているということ。
寄付は大歓迎だそうです。
編み物出来る幸せ。
mittyann-k_mお久しぶりです。
部活参加してきたんですね。わたしも「ヤーンアライブ」のテディさんに直接家の余り糸をとどけた際、少しおしゃべりした事があります。
本当に気さくな方でした。
molly0808ミッチヤンさん、お久しぶりです〜♪
部活楽しかったです!テディさんいい方ですね。
michiyoさんもえみ子さんも、楽しくて素敵な方達でした。
2017-04-03春が来た♪春が来た♪
clematis2お受験、お疲れさまでした!
そして合格おめでとうございます♪
春色ショールも素敵です。
嬉しい忙しさ 大変だけど乗り切ってくださいねー!
attiおめでとうございます! ご卒業 ご入学 旅立ちの準備も慌ただしく大変ですね。
大変大変と忙しいときはまだいいのですが まもなく寂しくなってきますよ
がんばれ~おかあさん♪ 子離れの準備はよろしいですか?
そんなときは趣味がチカラになります。
じゃんじゃん 紡いで編んで ご披露くださいね。
molly0808☆クレマチスさん ありがとうございます♪
ちょっとホッとして、ボーッとしています。
クレマチスさんも色々忙しかったのですよね。
もう少し落ち着いたら、編み物Gやraverlyにおしゃべりに行きたいです。
☆attiさん、ありがとうございます♪
昨日入学式も終わり、1人残して帰って来ました。
そうですね、忙しいうちが花ですよね。
もう少し落ち着いたらじゃんじゃん行きまーす。
2016-09-11東京スピニングパーティー

■ [紡ぎ][糸]
御無沙汰しています。
8月のアナンダさんの夏の講習会もラベゲーもすっ飛ばして
昨日行ってきたばかりの東京スピニングパーティー参加報告です♪
今回は2回目の参加です。会場が変わり、行きやすかったです。
前回は2008年 第8回の晴海埠頭にて。
とっても遠かった…。
この時、初めてスピンドルとハンドカーダーを買いました。
その場で一応使い方を聞いたのですが、
帰ってみたら全然出来ず…。
試行錯誤でやってみて、アナンダさんの講習受けて
ついに紡ぎ車や織り機まで買うとは、当時は思いもよりませんでした。
その時は林ことみさんのワークショップがあったり、
田村直子さんの極細レース糸のシェットランドショールが
展示してあったのを覚えています。
さて、今回は、糸よりも紡ぎや織りメインで見ました。
急に決めたので、事前申し込みのワークショップは出来ず、
レクチャーも混んでそうだったので諦め、
ミニワークショップ何か、と思って
アートヤーンの 「まきもの工房」で、出来ますか?
と聞いたら20分だけ、と予約の隙間に入れてもらって
そしてなんだかんだで5分ぐらいしか出来なかったけど楽しかった。
以前から見ていたブログの雰囲気の通り、
山下じじさん、目のクリクリした可愛らしい元気な方でした。
紡ぎ車とスピンドルではアートヤーンの作り方は全然違う!そうです。
そして、紡ぎ車でアートヤーンをするなら、
ジャンボフライヤーを買ってね、と言われました。
なぜなら普通のフライヤーでは糸の太いところが引っかかって
引き込まれないから!…なるほどー。
紡ぎ車JOYでコイルヤーンちょっぴりお試しさせてもらいました。
スピンドルでどうするのか、お時間なく聞けず、残念でした。
今回は買いませんでしたが、DVDも出ていますね。
原毛もあちこちに沢山たくさん。いろんな羊。
房のままのもの、カードかけてあるもの、そのまま紡げるローラッグ。
夏にアナンダさんで結構買っちゃったから、
染めてあるファイバーを中心にみました。
糸も結構ありました。
東京アートセンター、草木染めのマザーアースさん、
ひつじだま でKnitpicksの糸、隣にIsagerさんの糸。
Avrilさん、気仙沼マルティナさんのOPALの糸。
北欧のお店の奥にさりげなくオステルヨートランドの糸。
会場のあちこちで絹や麻や綿の糸 より取り見取り。
織りのほうも色々。実演や、カード織りなどの体験も。
可愛いひつじグッズも多数!危険危険。
では、購入したもの報告でーす♪
写真右上から、電動紡ぎ機ハンセンミニスピナーのブースで限定販売のファイバー abstract fiber
電動紡ぎ機、コンパクトなのが欲しい方はいいかも。お値段いいけど。
お試しされている方がたくさんいらっしゃいました。
その下はターキッシュスピンドル。「k-spindles」さん
軽いのが欲しくて(売り場に量りがあります)14g
チェリーとウォルナット
スピンドル2つ持ってるのに、ついつい…。
昨夜さっそくクルクル。
真ん中下はコリデールトップ。「Peggy &Maggi」さんです。
1つ1つ色が違うので悩みました。
こういう色は双糸じゃなくてナバホ撚りがいいですよ、といわれました。
ナバホ撚り、まだ上手に出来ないので練習しなきゃ。
左下は、スコットランドチェックの「タリフ」さん。
卓上織り機の40cmでも織れるもの、と相談したら、
アレンジの仕方など一緒に考えていただき、
平織りのマフラー用でちょうどいいキットがあり購入。
いつになるかわかりませんがチェックのマフラー織りたいです。
左上のミントっぽい??糸は、アートヤーンのお試し分。
時間のない中少しでも教えてくださって感謝です。
一緒にある赤~金色のファイバーは、
可愛いいからとりあえず買ったけど何にしよう?
真ん中上のグラデーション糸は、「みん・りー 」さん。
手染め、手紡ぎ糸。これはチェビオットです。
1つのグラデーションなんだけど、私の玉巻きは100gまでしかきれいに巻けないから、
2つの玉のセットにしているのよ、だそうです。
これは双糸ですが、単糸も売っていました。
リストウォーマー用のミニセットも。
グラデーションをどう作っていらっしゃるかお尋ねしたら、
原毛を染めて、割合を計算して混ぜて作ってから、
糸を紡いでいらっしゃるんですって。
難しくは無いけど、手間がかかります、とおっしゃってました。
このグラデーションを活かせるパターンを探さなくては。
糸を買うと、入れる布袋(多分手作り)何種類かあって、選ばせてもらえました。
そして今回はRaverlyでのお友達に初めて会うことができて
嬉しかったです。
いつの間にかRaverly宮城支部もできていて
来週編み会があったりします。
大人になってから出来る友達、いいですね〜♪
meets the homespunうらやましいです。
じっくり見てみたいなぁ・・・
そして、カウルも完成したのですね♪
私にも編めるかな?と帽子のパターンだけ購入しました。
糸に難があるので、同じようにはならないけど
編んでみようと思っています♪
ラーヌ織の裏はいかがでした?裏って気になりますよね♪
Meets the Homespun良かったですよー。
見にきている人が思ったより多くて、おじさまとか家族連れとか、
さすがホームスパンの地元という感じ。
むかーし盛岡に住んでいた時は何も知らなくて勿体無いことしました。
ラーヌ織、さすがに美術館で裏は見られなかったです(^_^)
帽子編んで見てね。クレマチスさんなら帽子のパターン持っていれば、
cowlは目コピ出来そうですよ。