2014-01-29

■ [着るモノ] #30 Smock Cardigan 
はいはい、長いこと糸を待っていたCardiganがこれです。
Frill Cardiganと同じ日にできあがっていますが、ボタンをこれからつけて、スマホ用の内ポケットもいきます。
iPhoneで写真撮ると、勝手に補正がかかってこんなに白っぽく写りますが、思いっきりチャコールですほんとは。
前と後ろ。
肩から胸元まではフィットしてその下はふんわりなシルエットです。間違いもちゃんと直しましたよ、模様が左右対称になったでしょ?
糸が足りないとわかったときtop-downにしなかったのが悔やまれましたが、柄合わせのために慣れてるbottom-upにしたのでやむ終えなかった。
650gのBigコーンに50g玉を一個だけ買い足して、700gのできあがり。
糸は太くて張りがあるのに重くない、見た目はちょっとフェルトっぽくで柔らか、摩擦に強くて強度も抜群です。
ひさびさの#15で肩を傷めました、マッサージに一度行ったら治っちゃいましたけど、編物やパッチワーク、PCなどを日常やっている人は筋肉がいつも緊張している状態にあるから、いつもと違う姿勢とか、ちょっとしたことがトリガーになって→炎症→痛み と進むそうで・・・
お正月休みにこたつで編み編みしたのが悪かったらしい(いつもは椅子に座っている)
きっとムダな力が入ったんですねー。
裾、袖口、前立て、衿すべてガーターで。
#30 Smock Cardigan
- デザイン ごっとらんど
- 使用糸 Soff Trad by RichMore Super Bulky 92% Wool, 8% Nylon 54 yards / 50 g
- 使用量 700g
- 使用針 JP#15(6.6mm)
2014-01-23
■ [着るモノ] #29 Frill Cardigan 
糸待ちの間にやはり一足先にこちらが完成しました。
夕方撮ったので、写真が暗いです、ごめんなさい。撮り直して差し替えておきますね。
前と後ろです。
前後身頃を肩はぎしてから、ぐるりと拾い目してlace部分を編みます。
指定では袖は別に編む形になっていますが、多くなるけど前後身頃+両袖でCOすれば一体に編み上げることができます。
わたしのような段染め糸の場合、そのほうが良かったかもとちょっと思っています。
くつしたで細い針に慣れてしまっているので、太い針(8号)に慣れるまで少し時間かかりました;;
これと例の黒いうどんを編んでいるうちにくつした忘れましたww
糸も針も太いので穴あきもダイナミック。
大や柄の中にleafが混じる感じで増目されていきます。lace部分は最終的には350目越えですからちょっとしたScarfがついているようです。
お正月福袋に入ってきた糸で、色はともかく太さがちょうど良かったため,この糸になったのですが、baby alpacaが入っていたので軽くて暖かいです。
#29 Frill Cardigan
- デザイン 岡本啓子
- 使用糸 プロバンスシリーズ Erfurt(エフェルト)スラブロービング DKくらい babyalpaca 20% naturalwool 80% 40g 88m
- 使用量 350g
- 使用針 ニットプロ#8 #7
岡本さんのデザインは強烈な個性は無いのだけれど、でも他の人が作るものとは違っていて、凝っているのにあっさりしていて、大人っぽくもあり、かわいらしくもあり、すごく好みだな~。

- 作者: 岡本啓子
- 出版社/メーカー: 文化出版局
- 発売日: 2012/09/14
- メディア: 大型本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
koronyaわぁ~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
しんのすけ、ひつじさんの首に向かってジャンプ=3
8号なのにこの軽さ!!
私も岡本さんのカワイらしいのにすっきりしたデザイン大好きです♪
こういうのがオトナカワイイっていうのかなーと。
スイマー早いのは分かってたけど、むちゃくちゃ早い!
ひつじさんのパワー半分でもいいから分けてください!
組み合わせで豪華にもなるのね!
clematis2すてきですぅー
もういつもいつも素敵なので 言うのもおこがましいけれど。
8号に慣れる・・って よ~くわかります!
でもって 今度は慣れすぎて
靴下に戻れなくなってます、私(涙)
岡本さん。>メモメモ 気をつけてチェックしてみます♪
chocolaBBBのらねこです。
ゴージャス!素敵だー♪
8号がすっごく太く感じるんだよねー。
エフェルトも悩んだけど、いっとけば良かったかなー。
せいごゴージャス・エレガント 素敵なニットの完成ですね!
hitujinoyoru>koroさん
しんちゃん、さぁーщ(゚▽゚щ)カモン うちの猫は冬場は無地ですw
猫、首に巻いたら・・・重いだろうなー
糸自体がかさ高で軽いんですよね。
>スイマーさん
だって糸が太いんだもん。
目数からいったらくつしたとたいして違いは。
肝心の糸待ちのほうは、2日から編んでるんだから相当かかってますよ~。
simpleな衿にはこういうティペット使いやすいですね。
>clematisさん
ありがとうございます、がっつりおだてて下さい、木に登りますw
一緒に編み進めていたほうが15号なんで、8号なんてと思ったんですが、やはり久しぶりだとゲージに気を使いますね。
編むリズムが出るまでに時間かかるというか。。。
くつしたのモバイルもちびっとづつは編んでいたんんですけどね、ちっとも進まなくて。
岡本さんはふつうに毛糸だまなんかに発表していますが、今回使った本をUPしておきました、ご参考までに。この本の中の作品はどれも編みたくて困っちゃうんです。
>のらちゃん
ゴージャスかい?ティペットのせたからじゃない?w
エフェルトまぁまぁでしたよ。ただ極端に細い部分があるので、スラブ未経験だったらとまどうかも。他にも色がありそうだよね。わたしも見直してみようっと。
>せいごさん
ありがとうございます。
本のオリジナルカラーは黒で、ほんとにゴージャスですよ。
変わった形ですが、肩からすべり落ちないshawlという感じで、着易いです。
2014-01-19この北風はなに~~~(寒
■ [編みかけ] Smock cardigan 
糸がこないので、あれから進んでいませんが先ほどRのUP用にと写真を撮ったところ・・・
間違い発見!
なんてこったー、今ほどいて編みなおしています。脳内編み図は完全に吹っ飛んでおり、右身頃を見ながらの作業です。
しかしこのたび重なる編み直しにも、この糸は良く耐えている。
編みぐせがつかないし、毛が抜けることも無い、良質だと認めざるおえない。すごい糸だなー。
そもそも間違えても気づきにくい模様にしたのが誤りですね。
アラン系の模様が入ってSmock調になればよかっただけなんですが、あは。
なぜこの模様にしたかは今となってはワカラナイ。
きっと好きなんだろうね。
糸待ちの間に、もうひとつ進行中。
変わった袖のついたcardiganです。
このあと身頃端から拾い目して幅広のlaceedgeがつきます。
mimistraussどちらも素敵ですね!間違い直しがんばってください(^^;)。私はたいていごまかしてそのまま編んでます。ほんとはいけないとは思うんですけど……。
molly0808ひつじさんでも間違えること、あるんだ〜。
でも編み直しでもきっと私より早いと思う。
頑張ってね(^O^)/完成楽しみにしてます。
hitujinoyoru>みみさん
さすがに前身頃中央は無視できないかとw
編みなおしはその日のうちに終わって、その次の日に糸がやってきて、そして昨日両方が完成しました。
写真が撮れたらUPしますよん。
>mollyさん
間違いはしょっちゅうですよ~。
特に自分でデザインするものは、編みながら考えてたりすることが多いのでけっこう解きます。
うっかりひつじ組で「間違えてた・・・」等と言おうものならこびとさんがニコニコ喜びます。
両方とも昨日完成しています、しばらくお待ちくださいね。
2014-01-15
■ [巻きモノ] [糸のこと] #28 Herringbone snood ![[糸のこと] #28 Herringbone snood - 眠れないひつじの夜 を含むブックマーク [糸のこと] #28 Herringbone snood - 眠れないひつじの夜 を含むブックマーク](/images/b_entry_wh.gif)
サイコの次は、1玉消化プロジェクト。
その1玉がコレ。
どーん。650g
チャンキーっていうかスーパーバルキーっていうか超極太、うどんのような糸。いかすみのようなチャコール。
最初、毛糸だまからセレクトした前後一体型のcardiganjacketを編み進めていたのだけれど、針が細すぎて編地が硬くなったので全解きでオリジナルを考えて編みなおし。
あと少しのところで痛恨の糸切れ。
現行の糸だったので50g巻の普通の糸玉を注文して到着待ち ←イマココ
買い足した2玉目はこちら。50g
リリヤンにスライバーを吹き込んで表面を起毛させる・・・ううむ。わからん。
明日発送の連絡が来ているので、届いたら仕上げますよ。スモックのようなcardiganです。
で、あき時間がぽっこりできたので、スヌード作りました。
Herringboneは永遠のあこがれ、というわけで Veera Välimäkiさんの Smooth Edge がずっと頭にあったのですが、あれは幅広のほうから編んでいくらしく(pattern買ったんだけど読んでいない、あくまでも写真からの推測)考えるだに作り目がすごくてくじけそう。。。
縦に編みました。
boneの間隔やら本数やらも適当にして。
2目の浮き目の表に渡る糸でHerringboneができるわけです。ちょっと織のような風合い。
できあがりも、へたくそな手織りのような両端になったので、拾い目をして1段だけ裏編みをし、BOするという手でまとめちゃいました。
Smooth Edge 意味がここでわかったという。
#28 Herringbone snood
- デザイン ごっとらんど
- 使用糸 pierrot yarns 雑貨ナチュラルシリーズZ-W-6 DK 40g
- 使用量 180g
- サイズ 21*136cm
- 参考は
forestelf編み地でHerringboneが作れるのをみて感動です。今年も素敵な作品を楽しみにしています☆
hitujinoyoru>forestelfさん
こんにちは。わりと簡単にできますよ~。
平編みにしたので、浮き目とすべり目の渡り糸を均等にするのにちょっと注意が要るけど。
forestelfさん、みじかい靴下編んでくれたんですよね、ありがとうございました。今年もよろしく。
2014-01-14明けましておめでとうございます
■ [巻きモノ] #27 West lake 
Blogでのご挨拶がまだでしたが、もう松も取れてかかみ開きも終了。
寒さ本番ですがお元気ですか?
新年最初のできあがりは Westlake
あのStephan West さんの作品です。ブーメラン型の妙なヤツ。
アシメトリーを編んでみたかった。
こんな感じです。
Inkのベースになったシルバーグレイの残り糸で。
下、中央から編みだします。
先っぽが編み終わり。
普通の三角shawlと同じですが、なーんか違和感あるなーと思ったら、
この写真を見て、先っぽから増し目をしていくものと思い込んでいて、編みながら「柄の出方が逆だが・・・」とか、ヘンなことを考えていました。新年早々ボケたおしです。
編地アップ
シルクなので触りはいいですが、きれいに編めなくて気分がくしゃくしゃしました。
#27 West lake
- デザイン Stephen West(スティーブンと読むのだそうだ)
- 使用糸 Hidamari Silk by Keito-Zakka Stores Fingering / 4 ply 100% Silk 197 yards / 40 g
- 使用量 80g
- 使用針 ニットプロ #4
- けっこう小さめです
koronyaおもしろい形♪
でも結構普通の三角ショールになってるのも多くて不思議~。
(いつもすてふぁんって読んでたー)
おくればせながら・・・
あけましておめでとうございます
今年もたくさん目の保養させてくださいまし~
スイマーこの想像出来ないパターンひつじさんらしい!
コンブセーターの次はこれ!でも有料パターンだよね!
自分でパターン起こさないと、出来るかな?
chocolaBBB楽しそう!
でも実は複雑そう…
せいご面白い形。編みながら形を想像するのが難しそうですね。ブロッキングも悩ましい!
hitujinoyoru>koronyaさん
あけましておめでとうございます。koroさんの編むもの今年も楽しみです。よろしく。
わたしもステファンって読んでいたんですが、このshawlのできあがりをつぶやいたところ、フォロワーさんから指摘がありまして。スティーブがSteveなのに、スティーブンはStephenなのですよね~不思議w
>スイマーさん
じっくり眺めたら読み解けそうですよ~、がんばれ。
こんぶのサイズは 30→25でした 30は夏の袖の無いカーディのほうでした。できあがり待ってまーす。
>たいちょ
楽しそう、簡単そうで実は簡単なpatternです。
>せいごさん
たったの2玉でできてしまうので、ちょこっと編めます。
輪針で編んでいると、広げきれなくて、できあがりまで大きさがわからないんですよねw
この写真はできあがってすぐ撮っているので、ブロッキング前です(そしてまだやっていません)
中央のジグザグを強調してやればいいかなーと。
lunachan335遅ればせながら新年おめでとうございます。タイトルから映画を連想していたのですが、本当はそうではないのですね。本文を読まなかったら、写真を見て、というか、この構成を考えると、やっぱり、サイコではないかと何となく納得させられます。
hitujinoyoru>みさごさん
おめでとうございます。昨年は糸を譲っていただいたりしてお世話になりました。今年もよろしくお願いします。
もう鬼のような増目でしたよ>サイコ
待ち、長かったですね~。
でも買い足し可能な糸でヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・危ないところでした。
OX模様の中央に裏目が一目入ってます。KISSHUGでなくて別れてるw
腰はすっぽり隠れてあたたか~い、コート代わりになりますよ。
ひつじさんのはいつも個性的なデザイン、私なんかコンブセーター編みたいのだけど、今人様のものばかり、なかなか掛かることができません。針の準備はOKなのに
暖かそうでかわいい~~~♪
バルキーな糸ってあっと言う間に1玉終わって結び目だらけになりがちだけど
コーンだといいですねー(つよせさん??)
つなぎ目結構ありました?
コンブはまっすぐな部分が多いので、ちょこちょこ進められますよ~。
>koroさん
どうも~。
そのとおりつよせの通販くじ引きでおととしの12月に買っておいたものです。
結び目はありませんでした(ここで繋いだのかな?っていうちょっと太くなっていた箇所がひとつあっただけ)ただ糸自体の重み?でフィトチーネくらいの平麺状態になっている部分がありました。
>たいちょ
おまっとさーん。