2012-05-26KALはじめました
■ [履きモノ]「Enjoy♪できるといいな~KAL」 
とっちんさんの主催するKALに混ぜてもらって開始しております。
2patternのうちの片方「Zig Zag Socks」を。
いま甲の部分、マチに入る手前を編んでいますが、、、
なんかジグザグがよく見えないぞー。
糸の選択ミスですねどうもありがとうございました。
右から左への交差目がガタついて「ジグザグ」でなく「ジグジャギュ」な感じです。苦手なのよね右上交差。
というわけで早々に弱点に突っ込みを食らった感満載で進行中であります。
途中自分の編み目に嫌気がささなければヨイナーと思いつつ編んでます。
あ、今回の初体験は
わかりやすいし簡単ですが、動画のオバサンしゃべりすぎでやかましいw
とっちんさま、あと1時間ほどでマチ位置まで行きますので、次のpatternをよろしく~。「Stepladder Socks」もくださーい。
■ [履きモノ]#44 toe-up Rivercat Sock #45 atti's basic toe-up sock 
RからRivercat Sockを編みました。
ほんとうは履き口から編むpatternですが、あえてtoe-upで。ただし模様が逆さまになるので2目の変形リブから模様に美しく導入される部分が消えてしまうのであまりtoe-upにする意味は無いのである。
まぁ模様が編みたかったということで。
この片足は3度も編みなおしているんでした。
はじめは違う靴下を編みかけたのですが、カタッポ出来上がりに到っても気に入らず全部FROG。
Rivercat Sockに切り替えてやり直しでまたもやカタッポできあがりのころに重大なミスに気づいて甲部分までほどき、3度目の正直でできあがったと。やたら時間がかかっております。
#44 toe-up Rivercat Sock
- デザイン Brenda Patipa
- 使用糸 pierrot編んでドーナッツ アクリル70% ウール30% オレンジ杢
- 使用針 JPN1号輪針(2.4mm)
- 使用量 70g
- 変更点 top-downをtoe-upに
- CO BO Turkish Cast On Jeny's Surprisingly Stretchy Bind-Off
先にできていたストライプソックスは、まるっとattiさんの基本のtoe-up
- デザイン attiさん
- 使用糸 Opal Van Goghの残り糸とそれよりは太目の残り糸
- 使用針 JPN1号輪針(2.4mm)
- 使用量 全体で80gくらいかな
attiいろいろ完成おめでとうございます。
一気に靴下が手編みソックスに切り替わりますね(笑)残り糸の使用もできるので楽しいです♪
ところでよい香りの糸で編んでいますね? ワタシあの香りにやられました うっとり~♡
hitujinoyoruありがとうございます。
attiさん、ところが手元に残っているのはfirst toe-upとこのシマシマだけだったりします。
どんどん編んじゃうからいいんだもんね~。
wollmeiseの糸はすばらしいですね。
このブラウン系も年代モノの赤ワインのようなこくのあるブラウンの中にちらちらあらわれるスティールグレイやほのかなグリーンがどきっとするくらい素敵で、発売とともに売り切れるのがわかるような気がします。
手巻きでかせから玉にしましたが、かなり幸せな時間でした。attiさんもこの間いろいろなブルーを並べていましたよねー。
2012-05-175月にあったか冬じたくって、出遅れ?それとも気が早い?
■ [巻きモノ]#43 ドロップステッチのひし型ショール 
正直、最後のあたりはひたすら忍耐だった。
うねるような流れが葉っぱのよう・・・と本には書いてあるが、途中でなぜこの模様を編んでみようと思ったのか、自分を呪いました。
葉っぱ?いやなんか虫だか爬虫類系だか。
本物の爬虫類は嫌いじゃないですけど、ウロコなんかを連想させるある意味「蓮コラ」てきな気持ち悪さでキビシかったです。
できあがって良かった、もう編まなくていいww

おしゃれ時間。の手編み―手編みであったか冬じたく (別冊美しい部屋)
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2010/09/25
- メディア: ムック
- クリック: 22回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
デンマークからの毛糸便り「マリアンネさんのニットウェア」のなかのひとつ。
ともあれ、6個しかなかったこの糸に3個足してちょうど9個で編みあがり。
肩にかけると、肘のあたりまで来る長さに。
全体の重さや肌触り、ショールとしての感じは悪くない。
冷房対策とか、夏に限らず使えそうではある。
編んでいるうちは気がつかなかったが、できあがって仕上げをしていたら買い足した3個は少し色が薄かった。ちょうど10cm幅くらいの明るい縁取りがある感じ。
#43 ドロップステッチのひし型ショール
- デザイン マリアンネさん
- 使用糸 Hands Products コットンアメニティ #56 ペ-ルブルー
- 使用量 225g
- 使用針 JPN3号輪針
- 変更点 3模様分くらい長く。500目で終わりに。編み終わりはそのまま伏せ止めの指定だったが、ヘムが欲しかったのでに掛け目2目一度で穴あき模様を1列してガーター3山加えた。
スイマー薄いレースと違ってしっかり冷房対策にないますね。
面白い模様なので話の種にもなるでしょうに。
着画風に写真アップ
より素敵に見えます。
kyukisaゆきです。
きれいな柄じゃないですか!立涌模様のようで素敵です。縁のアイレットもかわいいですね。
1段500目ですか…? なんて恐ろしい。私には絶対無理です~。
attiattiです。
びしっとブロッキングすると表情変わりますね。素敵ですよ♪お疲れさまでした。
ところで今年 冷房対策がいります? 最近ではPCの部屋くらいではありませんか?私の娘、冬でも半袖です(PCの廃熱でいつも暑いらしい)
hitujinoyoru>スイマーさん
肩丸出しのトップスの上にでもカーディガン状態で羽織れますね。
むしろあったかいです。
>ゆきさん
立涌ね~そういえば裏側から見ると、表目がとおっているから余計にそう見えますね。
和柄と思うことにするか(ムリ
2目作ってWSで4目ずつ増やして行きます、最後が500目です。一巻で3cmくらいしか進まなくなってムキーッってなります。ゆきさんは平気でしょう?きれいなショール今も編んでらっしゃるじゃないですか~。
>attiさん
次に編む靴下を妄想しながらコレ編んでました。
今、そのわりに普通の靴下編んでます。
昨今節電の時代ですからね、満員の通勤電車の中で通風口の真下から動けない時とか、勤務先の私の席は冷房直撃モードなのです、こまめに対策必要かも。(めっちゃくしゃみが出るんですよー)
2012-05-12
■ [編みかけ][糸のこと]夏糸買っちゃった 
緑色のくつしたは翌日一模様編み足して、良い長さになりました。
模様。
致命的な間違いがありますね。。。
いぁ、気づいてましたけどね。あは。
で、今編みかけのストールでちょっとストレスが溜まり(いくら眺めても完全には気持ちよくならないため)ついつい、みなさんのBlogをさまよううちにポチッた夏糸の数々。。。あ、冬のもあったっけ。
とっちんさんのPata's hobby roomが糸の販売を始めてくれたので、さっそく買ってきたのでした。
あーこれでまたくつした編みた~い。
例の編みかけはこんなふう。
単純なのにすぐミスって、編んではケロケロでなかなか進みません。しょぼん。
最終的に2目作り目から420目くらいになるようですが、今まだ150目くらいです。だんだんと一往復に時間がかかるようになってきました。
一玉→二玉→三玉→ミス発見→三玉目ほとんどフロッグ→四玉目→ミス発見→フロッグ編みなおし→五玉目←いまここ
attiattiです。
書かなきゃわからないですよ(探しちゃった)このくらいの長さがやはり靴下らしい姿ですね。
神様のショップに誘われてふらーっと行ってきました、そそられました、うっかりポチりそうになりました。・・・アブナイアブナイ(しかも手持ちの色と同し色だった!)私もショップを開こうか本気で考えてもいいかもしれない。
hitujinoyoru>atti先生
書かなきゃわからない?あ?あー間違いね。わかるよ~wwよりによってなぜこっちを写真に撮ったのか。
とっちんさんのショップそそられるでしょ?私のような初心者はともかく、ソックニッターさんも「買いそびれた糸がある」とか「買おうとしていたものだった」とかで喜んでいるみたい。オープンと同時にたくさん売れてしまって今数が少なくなっていますが。4月中はお試し価格だったんですよ。
手持ちのものと同じものを購入してしまう経験は他のアイテムでありますね、、、(本とか、本とか本)
knitshop attiオープンすべきです、お客になります。よろしく。
とっちん緑の靴下♪大好物です…言われてた間違いも正面からなら分からない?ような気がします。
コットンストールも涼しげな感じで、いい雰囲気…かえるさんに負けないで下さいね。
そして素敵な夏糸…在庫減らし中の私には目の毒デス…うちの子もお気に入りに加えていただいてありがとうございました(*^^*)
人気のショップさんは、競争ですのでよくダブってしまっています(笑)
私も本…何冊かやっておりますデス…主に小説!
横レスですがatiiさんもご覧頂いたようでありがとうございました♪
mimistraussみおです。いろいろありがとうございました<(_ _)>。
きれいな葉っぱ?くじゃくなショールですね。こんな細かい模様をきっちり編むなんてスゴイスゴイ!
夏糸はパステル集まってきれいですねー。私は今のとこ靴下を編まないのですが、ソックニッターさんはすごいといつも尊敬しています。
hitujinoyoru>とっちんさん
緑色のくつした、好物ですかー。いいですよね、いろいろな緑色。
夏糸はあまり編まないので今までは在庫がほとんどなかったんです、で、ついつい・・・
ストールの糸も買い足せたので完成を目指します。
きままKAL参加させてくださいねー。
>みおさん
お元気でなによりです、よかったよかった。
ストール3号なのでけっこうざっくりです、細かくないですよ~。
ひし形の上下で80cmくらいになる予定ですが、まだ60cmまでも行っていません。
でも繰り返すうちさすがに凡ミスはなくなってきました。
ソックニッターさんたちはすごいですよねー、履きやすい練られたpatternを書いちゃうんだもん。
attiさんが書いてくれたエントリーはとてもわかりやすいし、とっちんさんも
http://blog.zaq.ne.jp/endroit/article/380/
ここに「つま先から編む靴下のメモ。というエントリーを書いてくれました。さらに参考になります。
編んでみませんか?
2012-05-08
BBkana眠れないひつじさん
思わずクスッと、笑ってしまいました。
良いような、わるい様な・・そう云われてみれば・・
貴女の人柄がイメージされて、楽しい気分になりました。
糸は6個・・頑張ってくださいネ。とても楽しみです。
hitujinoyoru>BBKanaさん
こんにちはー。
気持ち悪さのほうにはちょっと目をつぶってがんばってます。だってほら、全体を見なければわからないイメージもあるじゃないですか?(これ終わったらメリヤス砂漠に逃げ込む可能性もあるけど)
2個目を編み終えました。
2012-05-04

■ [履きモノ] #42 緑色のくつした 
明日と明後日は仕事ですのでわたしのGW(もどき)は、編んじゃ寝、編んじゃ寝の4日間、本日で終了です。
4足目のtoe-upできました。
おもいきり冬の糸です。起毛してあってふあふあです。
今回は大きな柄を入れましたので左右対称にしなければならなかったのでした。
編み始めてからアクリル糸とわかったのでしかたないんですが、もすこしキツめに編めばよかったなーと思ってます。糸割れしまくってイラつきました。靴下を編む糸ではありません。でもこの緑色好きだったんだもの。。。
「金魚」Henri Matisse 中央左側の葉っぱのような色です。写真には写りませんが。
私のサイズではないのでカカトを合わせて履いたら、つま先がちょっと余っています。
糸とデザインのマッチングに関してはまだまだ練習ということですねー。技術だけ身についてもだめなのよ。
#42 緑色のくつした
- デザイン own
- 使用糸 DARUMAINGS 小巻cafeへありぃ アクリル90%モヘア10%
- 使用針 JPN1号輪針
- 使用量 45g
- CO BO Turkish Cast On Jeny's Surprisingly Stretchy Bind-Off
履いてなんぼしてみたら、あら短い?糸残ってるしもう1模様編み足そうかな・・・
noahchannoahです。
すごいスピードでびっくりです。
私寒がりなので靴下は長いのが好きです。
糸があるなら編み足してもいいかも。
思いっきり「編んじゃ寝」出来る連休はいいですよね。
hitujinoyoru>noahchan
コメントのスピードにびっくりですwありがとうございます。
その連休も終わってしまいました~~~~残念。
明日に備えて早寝しなくちゃ、明日編み足そうっと。
スイマーすごいスピード、Gに入ったのは最近と思うけど、キャリアは十分にあったんですね。仕上がりがとても綺麗です。うっとりします。グリーンだそうですがグリーンかかったグレーに見えます。私も頑張っています。
hitujinoyoruはてなに入ってGに申請を出したのは昨年末ですね。いろいろすれ違ったりして参加は3月になりました。はい、初心者ではありません。だから道具やら糸の在庫がたっくさんあるんですよー。それに今回のtoe-upみたいに製作経験が無いものもまだまだあります。
GのみなさんのBlogの中では、ishi-knitさんが大好きで3年ほどROMっていました。
殆どのものは身につける目的では編んでいませんので、純粋に編みたいものが編める環境です。
Rの made for のところでいつも悩みます、面倒なので me とか書いちゃいますが、本当は Nor is it of anyone もしくは Some of those who です。
スイマーさんもソックス編んでいらっしゃいますよね~、がんばってください。
2012-05-03

■ [履きモノ] #41 大阪市ゴミ処理場靴下 
千葉県は嵐になっております。
暗くて写真がひどいのですが、とりあえずUP
100gの糸で2足できました。
片方は足首ですが。
糸は買い込んであったOpalのsockyarnです。
Vincent Van Goghではなく、riedensreich Regentag Dunkelbunt Hundertwasser(長いな。フリードリヒ・レゲンターク・ダンケルブント・フンデルトワッサー)というオーストリアのアーティストの絵画の配色をイメージした糸だそうです。
大阪市のゴミ処理場をデザインした建築家だそうで、団体でないと見学できないみたいですがなんとかして行ってみたくなりますね。外観だけでなく内部まで楽しそうです。
- デザイン own
- 使用糸 Opal Hundertwasser 2104 スーパーウォシュウール75% ポリアミド25%
- 使用針 JPN1号輪針
- 使用量 60gと40g
- CO BO Turkish Cast On Jeny's Surprisingly Stretchy Bind-Off
Leg部分をエストニアスパイラルにしてみました。
こちらは甲部分になわ編みを2本。
GWはそもそも我が家にはあまり関係ありませんが、今年はたまたま4日ほど連休になりました。さしたる編みかけも無かったので靴下三昧です。
よなべして昼寝たりぐうたらしながら靴下編みしています。
tsukikage_cloud月影です。日に日に「靴下屋さん」としての腕を上げていらっしゃいますね。左右の編み地を変えるというのは、私のような凡人から見ると、斬新で素敵です。絵画にはお詳しいのですか?もしや、専門にされているとか。僕は描くのは絶望的なまでに、いやある意味芸術的なまでに下手なのですが、見るのは大好きです。先日、エルミタージュ美術館展に行ってきました。そこで得たインスピレーションを編み物に昇華できれば良いのですが、悲しいかな、その才能には恵まれなかったようです。
attiattiです。靴下三昧ですね!
エストニアスパイラルは伸ばしてもよし 縮めてもよしでcuffにぴったりです。100gだとこういう組み合わせがベストですね。連休はもっと編むのでしょうか?楽しみにしています♪
yu_kiyakonkon夜なべ&昼寝って最高ですよね!私は2度寝も加えてトリプルぐうたらです。
私も靴下三昧の連休を満喫してます。
opalの糸のコンセプトって奥が深いんですね〜
街で「奥様もしやその靴下はフリードリヒ・レゲンターク・ダンケルブント・フンデルワッサーの…⁉」なんて事があるかもしれない!
わかる人にはわかる、こだわりの靴下ですね。
koronyakoroです。
「奥様もしや・・・」がツボにハマってしまいましたっ(笑)!!
opalでスカートもカワイイかな、と思ったりしましたが
やっぱりソックスにしてこそ引き立つ段染めなのかしら~
とてもステキです♪
hitujinoyoruコメント&お☆さま、ありがとうございます!
>月影さん
左右の編地を変える・・・これ、2足です、が言われてみればそういう履き方もできますねー。10目でcast onして60目に増やすまでは一緒なので、甲側の30目に何をこめるのかは編みながらつま先を編み終えるまでに考えればよろしい、なんてねー、まだtoe-upは3足しか編んでないくせにね。
絵画は専門ではありませんが、関連のある学校の出です。好きなのは立体のほうで、建築とか興味あります。
エルミタージュ展ですか?新美ではセザンヌ展もやっていませんでしたっけ?
エルミタージュ美術館展からどんなインスピレーションを得られたのでしょうか?
わたしもあそこのマティス見てこようかなぁ。
>attiさん
ざんまいですよ~。
エストニアスパイラルはいつか2本針で挑戦してこんぐらがったことがありましてww リベです。
伸ばすとはしごレースみたいになるんですよね、ちょっと面白いです。
実はもう次を編んでいます。またtoe-upです。
>ゆ~きやこんこんさん(でいいの?)
リネンでレースソックスですよね?いいなぁ。
絵画から色を持ってくる着眼点は良いと思います>Opal
あとは糸の質と色のバランスでしょうか。
「あら奥様お気づきでしたの?でもここのグレーは『直線に神は宿らない』という名言、そう大阪市ゴミ処理場の内部の階段を思わせる色ですのよ~」なーんちゃって。ドン引きですわねw
この靴下の持ち主になる友人に言わせると「あ、それって誰でも編みこみできちゃうってラクチン糸でしょ?」ってことで。
>koroさん
わたしもコメよんでニヤついちゃいました。
この糸はやはり靴下かなぁとも思いますが、Rのyarnからprojectを覗くと、お揃がいっぱいいてちょっと萎えます。スカートは見かけないしかわいいかも。
編んでいるときは楽しいですよ~。1~2cmで染め変わっている「まだらの紐」なんかが出現しますから。
sumiyo42sueです。
↑にコメ欄が無かったのでこちらで。
って言うか、コメが追いつかない程のザンマイですね。(^^)
ものすごいスピードの習得力。すごいなぁ。
もう、何でも編めちゃいますね!
attiさん塾、卒業おめでとうございます。(笑)
hitujinoyoru>sueさん
sueさんも卒業おめでとう!
これでtoe-up my size sock 任しとけですねー。
1玉2玉残っている糸が気軽に片付きそうで嬉しいです。糸選びは靴下初心者には楽しみな過程だし。
いろいろなsockyarnも編んでみたいですねー。
行こうぜ〜!ファイッ!
他の方の様子も報告がありましたが、64目で針の号数を下げてる方や60目で男性用に編んでる方など、色々と違っていて勉強になりました。
私も今日中に仕上げて、カタッポだらけのどれかの対を編みたいと思います♪
おうよ~行くぜ~。足首まできたんだぜ。
>とっちんさん
今回は2.25mm指定のところゲージを合わせるために2.4mmで編んでいます。
サイズあわせにもいろいろやり方があるものですねー。
ほんと勉強になります。