2012-03-31
■ [編みかけ][糸のこと]LA PRIMAVERA 春 
先日、malabrigoからRiosという糸を買って、#871のPLAYAという青灰系でカウルを編みました。
その時同時に購入したのが #859 PRIMAVERAです。
LA PRIMAVERA といえば「春」ボッティチェリの有名な絵ですね。
これこれ。頭に浮かんだこの絵のイメージだけでよく色を見ないで買っちゃいましたね。でもまぁいいかんじ。でも1かせじゃナンもできないし思い切ってあと4かせ購入。手染め糸ということでロットむらがど激しいらしいがどうなるんだろう?
結果、ボッティチェリというよりはゴッホのひまわり?ってくらい黄色っぽいのが1かせ混じっていって、同ロットでもこれか?としみじみがっかりしましたが、不自然でない配分を考えながらカーディガンを編みかけています。
段染め糸に慣れていないので、どんな編地にすればいいのかピンとこない。
かせ巻きになっている時と編地のギャップ(編むとけっこうクドい)が想像できないから編んでみるしかないのよね~。
こちらの方がもう一つの編みかけ「モヘアの昆布」より早くできそうです。
2012-03-27
attiムフフ♪去年買いました。
捨てられないんです。めくるとなくなっちゃいそうだし カードホルダーに入れてみたけど 使うかな?
けっこうおもしろい柄とかあるんだけど 文章がわけわかんない~!!
chocolaBBBのらねこです。
私も一昨年くらいに買ってますー(笑)
毎年買って被らないんですかね(買おうとしてる?私ってば)
kyukisaゆきです。
へ~面白いものがあるんですね。初めて知りました。日めくりってことは、ペリッとはがしてしまうんですか? だったらもったいなくて使えません!
chocolaBBBゆきさん(ごめんなさい、ごっとらんどさんちで)
いやいや、買った時点で1年分をめくりまくって
ファイルして写真集ですよん(笑)
sumiyo42sueです。
買い逃した私です。(涙)
次こそは絶対に!
私もきっと写真集にする派です!
hitujinoyoru☆をありがとうございます。
>attiさん
文章がわけわかんないは感じます。珍しくて編んでみたいなと思う模様にかぎって???なんですよね。
>のらねこさん
買いましたかww まだ1年目なのでわからないんですが、当然保存している人もいると思うのでかぶらないのでは?
また買ってみましょう。
>ゆきさん
毎日ばりばりはがしています。はがした順に保存しているので過去カレンダーができていってるんですけどね。
めくったときの「お!」をとっておきたいので、先の日付は見ないようにしています。
レース模様の日が続いたり、編みこみの日が続いたり、今は縄編み系ですが本当にいろいろな模様が出てきて楽しいですよ。
hitujinoyoru>sueさん
編み本に昇格させたいのですけどねw
好きな編地が出現したら即編みがいいのかも。
clematis2クレマチスです。
模様の名前もわかって、楽しいですね♪
私も次は買ってみたくなりました!
hitujinoyoru>クレマチスさん
そうそう、いっこいっこに名前がついているんですよね。
来年も買います。
2012-03-25
スイマーすみませんね。わがまま言って。
思ったとおり編み目がとても綺麗!
シンプルな色、糸なのに。
このモヘアのセーター、一瞬昆布を想像しました。パソコンのせいでしょうね。
Gの皆さん個性派揃いでブログ見るのに飽きが来ません。
皆さん素敵な作品ばかり作っていますね。
昆布のセーター楽しみにしています。
hitujinoyoru>スイマーさん
昆布ですか~?
それを着る私は昆布巻きですねw
形のはっきりしないものばかり編むのでよけいに昆布なんでしょうねぇww
knitty素敵!
目数が多くて大変そうだけど、軽くて春にいいですね。
hitujinoyoru>knittyさん
ありがとうございまーす。まだ当分冬物の製作です。がんばります。
2012-03-24

スイマー仕上がったんですね。
もう少し大きな写真で見たいですね。
編み目が綺麗かったので楽しみにしていました。
hitujinoyoru>スイマーさん
携帯からのエントリーをテストしてみたら、ちっちゃい画像しかUPされてなかったんですよ。すみません。携帯からだと位置も決まってしまうみたいです。
atti携帯からの投稿は、添付画像一枚目が右上の今日の一枚になり、その画像は固定です。
二枚目以降の画像が本文にはいるので、その後編集画面で大きさを調整できます。
最近の携帯画像は、巨大なものもあるので、うっかり出先で画像だけアップして、家に帰ってみたらびっくり!ってことよくします(笑)
hitujinoyoru>attiさん
ふむふむ~。3枚まとめて送信したのですが、右上の1枚目しか表示されてなかったのです。
右上の一枚が今日の一枚なんですねw 知らないでやっているというw
編集はやはりPCからでないとダメなんですね。
とっちんそれでも素敵に仕上がってますよ♪
私が引きこもりしてる間にも着々と編まれてるので、私もがんばらないと!
編み針も可愛すぎ!!…覗いてみましたが、ポチっを我慢するのが大変でした(笑)
Etsyって彷徨ってると本当に可愛いものが多くて困ります。
私が最近ポチったのがコレ(http://www.etsy.com/transaction/76413491)。
妙にツボに嵌ってしまって、どう使おうか思案中です( ;^^)ヘ...(2012/03/31 21:23)
hitujinoyoru>とっちんさん
ありがとうございます。ほめられるとすーぐその気になりますw
かわいい針まだ届かないんですよ~。楽しみにしてるのに。
Esty見に行っちゃいました。これまたオリエンタルな針立てですね。使い道が決まったら教えてください。
2012-03-23つれづれなるままに
■ [用具][その他]ポチってしまった。 
ん~~普段ならあまり惹かれない「かわいい」編み針たち。
買っちゃったYO
熱でもあったか?わたし。
DotDotSmile ←つられてポチっちゃってもいいっ!って人は見に行ってね。
他にも「かわいい」満載なので責任は取れない。
で、今もう一度行ってみたらね。
BUY ANY 3 LIKE ITEMS, RECEIVE 4TH FREE!!!!
just message me which free item you would like with your purchase.
これって3個買ったら4個目はタダよってことじゃない?
4個目は指定せずにpaypalしちゃった・・・
kaorikonokoかおりこです。
初めましてです。
ツボに入りまくりです!
めちゃめちゃカワイイ~♪クリックして、覗き見してきました。可愛いものいっぱいありますね~でも、針の号数があまりないのね…。かわいこちゃん達は何で出来てるの~?プラスチック?瀬戸物系?
hitujinoyoru> かおりこさん
初めまして。届いてみないとわからないんですよ~。
号数も何も見ないで買っちゃったので。
着いたら報告しますね。
2012-03-20
attiクマさん編んでるんですね。 ジレっていうか はおりもの っていうかこういうデザインはやっぱり向こうのものが秀逸です。糸や色が違うとホント別ものに見えます。こういうダークな色合いもすてきだわぁ♪
kuropugkuropugです、こんにちは!
襟の模様編みがかわいいデザインですね。
そそられます!!
スイマー横文字読めるだけでいいです。
いいなー。
デザインがいいと減目も模様になってきれいですね。
hitujinoyoruこんな編みかけに☆をくださってありがとうございます。
>attiさん
これほんとはnavyなんですよ、黒っぽい鉄紺っていうのかな。
淡色でも作ろうと思ってます。夏糸でもいいかも。
>kuropugさん
そそられちゃってください。一緒に編みましょ。
>スイマーさん
編んでみると簡単なほうだったかなって思います(解説が)。英文解説でソックスなんか編んでいる人はスゴイなぁ~。
このデザインはTop-downなのでcollar部分の下に見えているのは減目ではなく増目です。背中部分はneckから編む丸ヨークのようになっているんですよ~。
だんだんと目が増えて重くなってくるの。
2012-03-14
■ [小さなモノ][その他]メアリー・アレンのてぶくろのことなど 
すでにアゴに敷かれています。
「もう俺のもんだ」って感じのふてぶてしい目つきをご覧ください。
#34 編みこみのてぶくろ
-デザイン 『暮らしの手帖12月号』より 三國万里子
-使用糸 ROWAN felted tweed #171 ウール50% アルパカ25% ビスコース25%
- Agua コットン25% ウール20% レーヨン20% ナイロン25% アンゴラ10%
-使用量 ROWAN felted tweed 20g Agua 35g
-使用針 7号4本針
-変更点 作り目と手首のリブは4目多く、親指2段短く。
糸の渡し方はベース糸(ベージュ)を上に配色糸(ネイビー)を下にしました。糸の持ち方はベース糸を右手に、配色糸を左。基本フランス式です。
さてさて、うっかり出てきたてぶくろキットですが、『毛糸だま 1992年 10月』号に
幻の手袋メアリー・アレン物語
という記事があり、日本ヴォーグ社の「メールサービス(emailじゃなくて専用はがきね)」で扱われたもののようです。4000円。
編み物研究家のスー・レイトン・ホワイトさんが、そもそもは『デイルズの昔の手編みニッター』という本を読み、イギリス諸島の伝統的な編み物についてほんのわずかしか知られていないこと(アラン、フェアアイル、シェトランドレース、ガーンジーセーターなどは非常に良く知られているのに)驚き、ヨークシャーの手編み手袋について調べだしたのが始まり。
その後彼女はデイルズからデントを尋ね、博物館所蔵の2色編みこみ手袋のほとんどを編んだとされるメアリー・アレンを知り、ついにはワーズワース博物館でメアリーのてぶくろを見つけ許可を得てオリジナルからパターンを起こしたということです。
彼女は「それまでに一度も手袋を編んだことがなく」博物館が提供してくれた「何枚もの細部の写真」から「複製を作った」と書いているので、不安は残るのですが。
少なくとも図案と説明書からは「この手袋は他のどの手袋の編み方とも、指のまちの部分が異なっていました」という異なりは見て取れない気ががします。
ともかく一連の記載の中に「サンカ」というエリアは一度も登場していないのでサンカ伝統の手袋とは別のものだということではないでしょうか?
時代もメアリーのほうが古いようですし。
ただ、どちらの手袋も白と黒の2色で編まれています。
当時は無染色で羊そのままの色で編まれていて、褐色~黒の羊のほうが数が少なく貴重だったため、白と黒の生み合わせは「華やか」だったようです。
サンカグローブはその土地に根ざした防寒用、メアリーさんのは生活のために編んで買い上げられたものやオーダー品(シルクのものもある)という違いもあると思います。
デント(というかヨークシャー地方)には、17世紀から続いた編み物産業は残っておらず、シースをつけて3本の針ですさまじい速さで編むニッターたちも生存していません。ホワイトさんが訪れた頃が歴史を知る人々が生存する最後だったのではないでしょうか?
サンカグローブのほうは伝統として残り、サンカで生まれたデザイナーが新しいサンカグローブを発表していると聞きます。
わたしたちから見たら同じように見える2色のてぶくろにもいろいろな背景や歴史があるものですね。
ちなみにむかしわたしが編んだ2色のミトンは、ルーツがセールブー・コフタ(ノルウェー)で、今も残る伝統的なパターンを『毛糸だま1994年12月号』に黒ゆきこさんが発表したものです。
古い本を探してあちこち読んでいるうちに編み方のページが出てきて、しかもサイズ合わせのための鉛筆による書き込みががっつりあるのを見つけてしまいましたよ。
- メアリー・アレンのてぶくろ関連
- The Old Hand Knitters of the Dales
- 日本ヴォーグ社『毛糸だま』1992年10月号「幻の手袋メアリー・アレン物語」
デイルズ田園博物館@ホーズ にはメアリーが第一次大戦中に息子のために編んだ手袋とシースが展示してあるそうです。
■ [編みかけ][用具]編みこみミトン 
みなさんの「メアリー・アレン」への盛り上がりを気にしつつも、いま編みかけているてぶくろは
![暮しの手帖 2011年 12月号 [雑誌] 暮しの手帖 2011年 12月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51jRnwR53RL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 暮しの手帖社
- 発売日: 2011/11/25
- メディア: 雑誌
- クリック: 35回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
この本から、「じつは簡単、編みこみミトンとレッグウォーマー」制作・指導 三國万里子さんのミトンです。
ベージュに淡いブルーのネップが飛ぶこの糸にやられたんです。ROWANです。ネイビーの糸は #25 赤いボタンのアラン模様カーディガンと #32 ショート丈のベスト を編んだ Agua でフェルテッドツィードよりやや太くおまけによくすべるので非常に編みにくいです。
しかも久しぶりの編みこみ模様なので、浦島っぷりが激しく苦戦しております。
グラフを2~3段読み飛ばすぐらいは朝めし前。
たびたびほどいて正直いやになってきました。うぅ。
輪針をセットして同時編みしても、同時解きしなけりゃならなくなっちゃう・・・めんどくさ。
こんなじゃ、
サンカ?なにそれ美味しいの?
残っているならカンを取り戻さねばチャレンジできないぞ。
MUJI.comで買ってきたセロハンテープのようにカットして使うポストイットが役にたっております。(マグネットのマーカーはそれをくっつけたまま放置してあるアルパカストールが・・・)
スイマーいいアイデアですね。
これ何回か使ったら使えなくなりませんか?
これ、工具売り場に安価なのがありますよね。
hitujinoyoru> スイマーさん
泳いでますか?
工具売り場には他の危険がいっぱいです(使いもしないのに道具を買い入れる)
でも安いんですか?行ってみようかな。。。
1段ごとにはがして張り替えていたわりにはまだまだくっつきます。
2012-03-13
■ [用具]メアリーアレンの手袋キット 
もうひとつ、とーーーーんでもないものを発掘してしまいました。
これは忘れていたかったです。。。
たぶん、編もうとしたら出てきたミトンを編んだ頃に買い入れたものと思われます。
ヴォーグ社がやたらとヨーロッパ伝統の編み物に凝っていた時期がありました、その頃でしょう。
今見るとROWANの糸や針(2.1mm?)が入っています。
中には編み図やパターンも入っているようで(まだジッパーすら開けていません)、当時のてぶくろの復刻で編み間違いまで正確に図示してあるとか・・・
んー、「編みたいもの」ではなくて「編まねばならないもの」が増えてしまった。見なかったことにしておこうw
つーか、先日の嶋田さんの講習会のてぶくろを早く編めって話ですよね。はい。
attiattiです。
ごっとらんどさん!これは もしや サンカ手袋じゃございませんこと?
いいなぁ~♡ 出来上がりお待ちしていますね。
hitujinoyoruげっ、まじで~?
・・・ほんとだ。ここにhttp://www.greentag.to/~shige/knit/maryallen.html ある・・・
teaangeサンカグローブですね^^。糸も針もあるんだったら、ぜひぜひ編んでみてくださいな。
パターンはとってもよく考えられていますよ。模様でちゃんとわかるので、いちいち数えなくて済みますし。
出来上がり、お待ちしてます~~~。
lotte-teaはじめまして、lotteです。
じつは私、サンカ手袋とメアリー・アレンの手袋の違いがわからないんです~(涙
なのでぜひ聴きたくてのこのこ出てきました。
一番の疑問は「指と指の間に三角マチはついてるのかな?」ってことなんです。
サンカ手袋は模様の配置の都合から 三角マチが入るのですが メアリー・アレンは模様の感じからそんな必要なさそうな気がするし…、と悩み始めたら頭の中がぐるぐるし始めます。
コレ、毛糸だま2007年秋号のセットですか?
attiRavelry で 見つけました。http://www.ravelry.com/patterns/library/mary-allens-gloves
コレかな?プロジェクト画像をみると ちょっとサンカと違うかんじです。
hitujinoyoruこんばんは~。みなさま☆をたくさんありがとうございます。
>teaangeさん
X 出来上がり
〇 編み始め ですよー 私の場合・・・
>lotteさん
キットを開けて説明書を読みましたが、三角マチはありません。指の間には4~5目作ることになっていますね。甲の部分の模様は指には続かないようです。
サンカグローブについては
ユーロジャパントレーディングカンパニーのページが詳しいです。
http://www.eurojapantrading.com/Wool_SanquharGloves.htm
もともと使われていた3plyの糸やキット、編み図の販売もあるようです。
メアリーさんはキットの説明書によると「デントのメアリーさんによって作られ、1949年にイングリスさんから寄付されたもの・・・」とあります。
デントという場所がサンカという場所とどのような関係にあるかわかりませんが(両方ともUK北部のようですが)メアリーさんが生まれはサンカでデントにお嫁に行ったかもしれないし。。。
このキットは2007年より前ではないかと思います。調べてみますね。
ところでlotteさんはサンカグローブいくつも作っていらっしゃいますよね?すばらしいできばえにため息でした。その腕前を少し分けて欲しいです。
>attiさん
ありがとう。まさにこれです。
attiさんのいうサンカは 当時からいろいろあったパターンの中の「デューク」ではないかと思います。
サンカのトールブース博物館に展示あり。
http://www.dumfriesmuseum.demon.co.uk/main.html
hitujinoyoruhttp://www.futuremuseum.co.uk/Collection.aspx/sanquhar_knitting/
ここにも。
lotte-tea再び、lotteです。
ひゃあ、ありがとうございます♪
サンカ手袋には謎が多いので 写真がいくつあっても足りないぐらいなんです!!
私、サンカはまだ二つしか編んでないのですが、どうもいろいろな写真を見ると マチの付け方やラインの入り方がそれぞれ違うような気がします。
奥が深~い手袋だと 思わずにはいられません。
2012-03-12
■ [編みかけ][その他]モヘアのセーター 
何色といっていいのかわからないんですよね。
もう夜中になってしまったので画像は明日追加しますが。
画像追加しました
背中心から肩をとおって前端までストールのように一定幅の身頃を編んでいるうちに、なんだかゲージが緩んできたようなので調子を整えるのに小休止。
浮気して手袋をちょこっと編もうかな~と思ったら、わたしの6号4本針はどこですか~???
なかなか見つからなくてあちこち掘っているうちにとんでもないものに遭遇。
ひとつはこれ
のばめたる。
12月頃買ったんだっけ、、、忘れてた。
そうです気づいている方もいるかもしれません。わたしは輪針がキライです。(苦手といったほうがいいか)
針が短いでしょ?
編むもののサイズによってループの長さがちょうどいいものを選ぶのも面倒で、つい短めのものに目をつめて編むとテンションが一定に保てないんですよ。
靴下をあまり編まないのもそのせいで。
克服すべく買ったんですけどね、のばめたる。
お次はこれ。
もうね、これから編もうとしてるのに出てくるなよミトン。
ブランクが長かったのがばればれじゃないですか。はぁ。。。
4本針も見つかったけど、モチベだだ下がりです。続きは明日です。
■ [プロフィル]自己紹介 
こんばんは、ひつじです。ごっとらんどです。ごっとはんどだといいんですがぜんぜんですね~~。
フリースの中では一番くらいに好きな風合いなので、ニックネームにさせてもらいました。余談ですがニックネームでコメントを入れるとリンクが貼られないのですね、また元に戻します。さらに11日のうちに「日記を書く」を選択したところ最新の日記の編集画面に飛んでしまうので上書きしてしまうかと恐ろしく0時を過ぎるのを待っていました。G日記あなどれない・・・
G日記ではプロフィルモジュールは使用できませんよ、ということらしいのでエントリーに書いちゃいます。
ゴットランド島にしか生息していないとかいう「ゴットランドシープ」
たいがい間の抜けた顔していますねw
わたしにぴったり。
しかしそのフリースたるや
ため息が出るほど美しいですね。白、濃淡のグレー、茶、黒が混じっています。ほとんどは染色せずに原毛を色で選り分けて織りなどに使われているようです@スゥエーデン
いつか自分の手で糸にできたら、そしてそれを編めたらいいなぁと思っています。金の羊から「手紡ぎキット」を取り寄せたまま放置しているのは内緒です。
編みかけが無くなって、半日ぽけ~としていましたが、先日×〇セーターに引き揃えた細いモヘアでとりあえず編み出しました。できたらプルにしたいのですが、糸が足りない予感がひしひしと・・・どうなることでしょう?
ほんというと、編地ではメリヤスが一番好き、糸は細番手が好き、おまけに単色でシンプルなのが好みなので、、、編んでいるものがぜんぜん違いますね。用途というものをほとんど考えていませんねw
あみものGの先輩方はいかがなのでしょう?
プロフィルを書こうとして話がそれました。
千葉県に住んでいて、仕事で東京まで通っています。
猫がいっぴきいます。
編み物歴はムダに長いです。いっときそれを仕事にしていました。
リネンやコットン(いわゆる夏糸)はあまり編みませんが、今年はやってみようかなぁ。
こんなところでしょうか。
作品の話でなくてすみません。お騒がせしました。
attiはじめまして 主に靴下と変な小物専門のattiです。
XOってキス&ハグ なんですよね。なんでかな?
メリヤスが好きといいつつ細かい柄を編んでいるところがステキです。最近はゴッドランドよりロムニーのほうがよく耳にします(違!)
hitujinoyoruわ~いatti様だ~
楽しくて自由な雰囲気に満ちててatti様のページは大好きです。今日も覗きにいったのですが70足目!のソックス(しかも牛)に舌をくるりんと巻いてコメントもせず帰ってきたのでした。すごすぎです。
確かにキス&ハグですね~。×〇×〇ってゴシップガールも言ってますね(違
koronyakoroです。
ウチのウールフェチくん(ネコ)がヨダレだらだらで突撃していきそう(笑)
羊の毛って光沢があるんですねー
自分で紡いで染めた糸で編むの、私も憧れです。
今度ぜひネコちゃんも紹介してくださいね~^^
chocolaBBBのらねこです。
ウチにもゴッドランド君います〜(何年も放置プレイ)
くりんくりん、ツヤッツヤの貴公子ですよねー。
hitujinoyoruごっとらんどです(くどい)
☆をくださったみなさん、ありがとうございます。
>koroさん
羊の毛、洗ってないとばっちぃですw
うちの猫は毛糸だまにじゃれたりしてくれません。ただしスワッチや出来上がったニットの上には「ちょっとこのラグちっちゃくね?」って感じですぐ座り込みます。おでぶなばかにゃんです。愛していますがw
>のらねこさん
ゴットランドいるんですか~。
紡いで紡いでぜひ紡いで~~~~。そしてわたしに編ませてください(爆
chocolaBBB度々失礼します、のらねこです。
ほんのちょびっとだけ紡ぎましたがそのまま放置。
http://amimono.g.hatena.ne.jp/chocolaBBB/20100911#1284180912
私も輪針は得意じゃないです。靴下は5本針使用。
なので tue up の完成品は1足だけ(笑)
hitujinoyoru2年前までtimeslipしてきましたよ~。「spinning」というカテゴリがあったのですね。
ツヤッツヤの原毛によだれごっくん。あの糸編まないのですか?
2012-03-11
chocolaBBBのらねこです。
パターンのプロジェクトページ(いろいろな方が編んでる写真があるページ)の一番下にある「get button HTML」をポチって下さい(私はこの機能しか使えませんので、この質問は得意、笑)
ごっとらんど>のらねこさん
ありがとうございますっ!!!!!!!
2012-03-10
■ [小さなモノ][巻きモノ] #33 Braid Neck Scarf 
こんにちは。
グループ日記はハードル高いです。
入力支援ボタンが無いだけでぐは~ってなってます。今さらコード打つとは思わなかったです。
みなさんすごいですね~。
今日は写真のUPに挑戦してみましょう。
糸はピエロ(ごしょう産業)さんの輸入するMalabrigo(マラブリゴ)のRios(リオス)スーパーウォッシュです。
ウルグアイの糸だそうで、するするした肌合い、素敵な色合いです。
ひとかせ100gを試しに2色買ってあったのですが、ブルー系のほうでカウルを作ってみました。
ぇ~っと、夜なので色が暗いですね。上の写真くらいのブルーです。黄色い部分もこんなに濃くないです。
#33 Braid Neck Scarf
- デザイン とっちんさん
- 使用糸 ごしょう産業 Malabrigo Rios メリノウール100% 並太くらい
- 使用針 9号2本針
- 使用量 100g
- 変更点 ゲージにあわせて模様の数は減らしてあります。
もう少し長くなっても良かったかもしれませんが、100g編み切りでこの長さに。くたっと感はちょうどいい感じ。
糸がスチームアイロン禁止ということなので仕上げしていません。もちろんブロッキングもしていません。ごめんなさい。
スイマーカウルたくさん見ましたが、皆さん個性があります。
これもどんな編み方しているのかと、
いい糸ですね。糸と編み手そろっています。
ごっとらんど単純な交差編みなんですが、とっちんさんのパターンのバランスがすばらしいのです。公開されていますのでぜひお試しを。
とっちん初めまして、素敵なネックウォーマーに仕上げていただいてありがとうございますm(__)m
Malabrigoの糸には苦い思い出が…(ーー;)
手洗いのみなのを忘れて、洗濯機で洗っちゃいまして見事に靴下がフェルト化した事が!
糸自体は気に入ってたので、ごっとらんどさんのカウルを見てるとリベンジしてみようかなーと思いました。
hitujinoyoru>とっちんさん
コメントありがとうございます。
Blogいつも見せていただいています。気分はばりばりのソックニッターのつもりですが、中身はぜんぜん追いついていません。とっちんさんのパターンもせっせとDLさせていただいているのですがなかなか手がつけられません。
Malabrigoの糸は「世界的に有名な」といううたい文句を読んで「知らんがなーww」とたかをくくっていたら、Rにプロジェクト登録するときにyarnのところに何千という登録があってビビりました。まじで有名な糸だったみたい。とても編みやすかったです。一応防縮ということでしたが念のためにtagを見たらアイロンだめよと書いてありました。
2012-03-08
■ [G参加以前のダイアリ]はじめまして 
参加承認ありがとうございます。
グループへの参加承認を待っている間に書いた日記が「眠れないひつじの夜」です。とりあえずのぞいて見てくださいね。
まだこちらの日記は使い方がよくわかりません。たどたどと行くことになりますが皆様よろしくお願いします。
スイマー始めましてスイマーです。
お先にGグループに入っているのに貴女の後輩です。
どれもほんわかして素敵な作品ばかり。
どれもこれもお気に入りです。
他の方のように貴女のブログ見て勉強します。
よろしくお願い致します。
hitujinoyoruスターをくださったみなさんありがとうございます、mjうれしいです。
>スイマーさん
さっそくのコメントありがとうございます。
書きっぱなしの自作のmemoのようなBlogだったので反応があると励みになりますね。
スイマーさんのGデビュー以来の書き込みの量はすごいですね。とても勉強家なのだと思います。
わたしはほめられるとすぐその気になって天までのぼる単純な人なので、ほめたりけなしたりしてやってください。よろしくお願いします。
reirei197070初めまして、れいれいです。
ブログの作品、素敵な物ばかりですね!
アラン模様のベストに釘付けでした♡
オリジナルの作品もあるんですね、凄いです。
よろしくお願いします。
chocolaBBBはじめまして、のらねこです。
×◯セーター、私も気になってます。
襟つきのプル、とってもステキ♪
どうぞ、よろしくお願いします。
hitujinoyoru>れいれいさん
はじめまして。アラン模様のベストはほんとうはあの柄が編みたくてはじめた三國さんデザインのカーディなんですが、使った糸が太めで残量限りだったのでベストになっちゃったんです。PANGUIN(オランダかな)の糸、90年代はよく見かけたんですがw でも今年はまた新製品や新色がでるって話でしたね。期待です。
作品をほめてくださってありがとう。舞い上がりそうです。よろしくお願いします。
>のらねこさん
のらねこさんのBlog時々ROMってました。好みが似ているかもしれません。
×〇セーター楽しかったですよ。内側向きの交差の下になる目が裏目なので〇が立体的にくっきりします。
ぜひ編んでみてください。
襟付きプルはオーダーしてくれた人がやせっぽちなので大きさに悩みました。気に入ってもらえて納品となったのでほっと一息です。
これからもよろしくお願いします。
robin-knitはじめまして、ロビンです。サボりっぱなしなのです。
充実のブログ拝見して圧倒されました。
自己流でよろよろしていますが、どうぞよろしくお願いします。
hitujinoyoru> ロビンさん
ちょうちょのような愛らしい肩掛けが印象に残っています。来てくださってありがとう。よろしくお願いします。
糸も雰囲気あります。どんなものになるのでしょうね。
あらためて絵を見ると記憶よりダークな色合いだったんだなぁと思いました。
カーディのほうはかなりクドいことになっていてアタマイタイデス。