2007-08-02
松編みバッグリベンジ完成
リベンジとして編んでいたリーフィーの松編みバッグ2作目が出来上がりました。
1作目よりはかなり思っていた物に近づいて、満点ではないですが大満足です。
今回は細編み段は指定どおりの5号針。ウロコ段は6号針に変更して編みました。
これはウロコをきれいにあんでいらっしゃったよるひさんに倣ったものです。
そして細編み段はグルグルと編んでいくのではなく往復編みにして編みました。
立ち上がり部分での歪みが解消されてスッキリ。
1作目(右)と並べて写真を撮ってみました。
左の2作目はキッチリと心持ちキツ目に編んだせいか形もしっかりしてます。
1作目は編みなおしを重ねて糸がふにゃふにゃになってしまったせいもあってくたっとしています。
使い込んだら2作目もくったりしてしまうんでしょうけどとにかくウロコは2作目のほうが"マシ"です。
今回も中袋を付けました。
今回は前回より大きい15センチ角サイズのポケットです。携帯電話とカギ、ボールペンを入れます。
前回も付けたネームは子どもの名前付けによく使われるもの。結構きれいにつくものですね。
さて、リーフィの呪縛からやっと逃れられるなぁという感じで、ここ最近糸を買い込んでるんですが
放置している仕事や娘と約束したバッグ作りなどを先に済まさないといけないので編み物はちょっと中断になりそうです。
トラックバック - http://amimono.g.hatena.ne.jp/akochicrafts/20070802
はじめまして、Zunと申します。よろしくお願いします♪
Akochiさんの松編みバック、とっても素敵ですね☆
私は自分の作品にオリジナルタグをつけることに憧れてます。布地でなく、編地の場合、どうやってつけるのかなあ??って思ってます。
ふわぁぁぁ、参考になります。
私はまだ底を編み終わってこれからさあウロコにとりかかりましょうか
という段階にいます。
ウロコ6号針ですね。試してみよう。
自分のと母のと2つ編むことにしていて
でもぼやぼやしているうちに夏が終わりそうです。。。。
内布はやはり付けた方が丈夫になるのでしょうね……1号2号共に細部まで丁寧に仕上げてあってさすがだな~。
Akochiさんの1号・2号、とーっても参考になります。完成度の高いものを拝見してしまうと、(わたしには)ムリダナという気もしてきましたが。
昨日出かけるときに2号をデビューさせました。思っていたよりもたくさん荷物が入って重宝しそうです。1号の方も何度か持って出かけましたがウロコはすでにあっち向いたりこっち向いたりですごいことになってます。
取り付けたネームはhttp://www.a-one.co.jp/product/new/np_0607/33502.htmlのもので、アイロンで接着するタイプです。布製品の雑貨作りには色々と使えそうな気がします。
zunさんのおっしゃるように私もニットにオリジナルタグを付けたいんですけど、どうもニットには付けにくい感じがしますせん?以前に作った織ネームをセーターに付けてみようとしたんですがなんだかいい感じには出来なくて・・・。
今年の夏はリーイフィー三昧でした。そして私の中で紙ブームなのか手元には紙素材の糸が数種残ってます。そして彼方此方の毛糸屋で紙素材の糸を探してしまいます。