Gのどなたかが編んでらしたスポーツソックス、一目みて「ぜひ編みたい!」とキットを購入。
編み図を見て、大きいなーとは思いつつ見切り発車。
やはり出来あがったらば大きかった。
ので、細めのカメレオンカメラと2㎜の針で編んだのが下の方。
こちらは履けるけどもややきつ目。
普段、靴下を編むときは輪針で左右同時編みするのですが、これは5本針で片方ずつ。
一応、模様を合わせようと思って、爪先から「ピンク、オレンジ、赤、よし!」と編み進めたら全然よしではなかったという。
このパターンは気に入ったので、工夫してピッタリサイズに編めるようにしたいてす。
でも、昼休みにしか編んでなかったため完成まですごく時間掛かったのでいまは少し飽き気味。
取り敢えずは別のパターンを編もうかな。
タイトル通り、少しずつ編んでいます。
ただ、キチンと記録するのがね…
写真も撮らないことも多くてね…
一応、写真だけ遣っ付けで撮ったのをアップしておきます。
ホーライスカーフとリンリンショール、いずれもいつか自分用に編みたいのですが、それぞれ祖母と叔母へのプレゼントです。
今は靴下編んでます。2014年10月に受講した林ことみさんの2枚同時に編む靴下のワークショップの内容を今頃おさらいしています。
気を付けて編んでるんですが、どうしても左右くっついてしまい、その度に解いているのですすみません。
じゃんじゃん、スイスイあみたいものです。
レッグウォーマー編んでます。
外回りから内勤に異動になったので、職場で使う用に。
ravelryでレッグウォーマーと検索して、わりと上位にでてきたフリーパターンです。
二目ゴム編みとメリヤス、裏メリヤスの繰り返しでナミナミ模様になりました。
片足一玉編みきり。もう1波、2波欲しかったですが限界でした。
在庫で編んだのですが、思ったよりけばけばしい色合いになってしまった。一色で1周出来ないのがハズレに出てしまいましたがしょうがない。もう片足編みます。
訂正!二目ゴム編みじゃなくて表目と裏目を4目ずつ繰り返しでした。
お久しぶりです。
お仲間に入れていただいてから早数か月…
年も変わってしまいました。もうあと数日で新年度。ああ。
前回、手袋編んでますなんて言っていましたが、モチベーションダダ下がりで全然編んでいません。この冬はもうすでに10年以上愛用しているたた&たた夫さんデザインのヘリンボーンの手袋で乗り切りました。結局。うう。
ネックウォーマーやら編みぐるみやら編んでいました。
編みたいものはいっぱいあるのになー。
ヴォーグの通信講座の受講期限が迫っているのでそちらをやらないと、自分が編みたいものにかかれない。でも課題はやってないという。
年度明けて、仕事が落ち着いたらいろいろやりたいと思っております。
写真の毛糸玉は1月に地元のイベントに出店していた手紡ぎ毛糸のもくもくさんから購入したもの。糸も作って販売しているご本人もとってもかわいかった♡
毛糸の名前も「見習い魔女のリップスティック」というとってもかわいい名前。いかにもローティーンの女の子に似合いそうですが、30代の私が臆面もなく自分で使っております。
ストレッチ編みでネックウォーマーを。どこを正面にするかで全然雰囲気が違うのではと思っております。
こちらは叔母へのプレゼントに編みました。やはりストレッチ編みで。
よく伸びるので使いやすい。写真は縦横回転してますが。小さいほうはヘアバンドにでも使えるのではないかくらいのサイズです。半端に糸が余ったのでおまけで編んだもの。
こちらはもうすぐ挙式する姉のために。
タカモリトモコさんの本を参考にしました。
この冬はなんか、爆編みって感じには編めておらず不完全燃焼。
あったかくなっても課題のセーターとかスカートとかこれから編むのですけども。
頑張って課題やっちゃおうっと。