2018年12月12日 水曜日
三年連続同じ糸の手袋
何度も編み直して、本当にギブアップしそうだった。
調子がいいときはピタリサイズで編めるのに。
今回はだめでした。
雪が降ったので焦った。
小さすぎてボツ
覚え
5号針。
どちらも52目。
指が細い方が長女の。
去年
一昨年
残り一玉ちょいなので、来年は違う糸かな。
2017年11月25日 土曜日
手袋を編み始めました
長女が去年の11月に編んだ手袋が小さいと言ってきました。
今ミシン熱が出てるので「待って~」と言っていたのですが、ミシンが壊れた・・・(;゚Д゚)
前回の修理は5年前。
5年に一回しかミシン熱出ないのに、そのたびに壊れて14000円~21600円かかるなら、
5年ごとに新しいの買った方が良いのでは無いかと思ったり・・・。
(同じメーカーの低スペックのが17000円くらい)
今回は修理に出しましたが、次壊れたら買い替えるかも~。
そんなわけで、修理している間に編むことにしました。
長女も編むなら次女もね。
去年と同じ糸です。
jun_111230こんにちは!スイマーです。
お元気そうで何よりです。
お子さんは大きくなられたようですね!
私も靴下100足超えました。ほるんさんの編み物に影響受けています。よく編んでらしてましたね!ありがとう!
umehornスイマーさん>
こんにちは。
100足!すごいですね。
最近めっきり編み物が減りました。
あの情熱は何処に?
子供は大きくなりました。
長男は6年生なのに182センチくらいあります。
いやはや時の流れに押し流されてます。
2016年11月26日 土曜日
jun_111230スイマーです
久しぶりですね!
おちびちゃんも大きくなって子育ても少し楽になったのでは。
この手袋親指が横についていますね、ユニークで可愛い!
umehornお久しぶりです。
次女が来春は小学生です。
ここをはじめた時に長女が0歳だったので、うーん、歳食ったな。
親指は、指無し手袋でここに穴が開いたタイプがあったので、ここに指つけたらどうなるだろう?と思ってやってみました。
いまいちでした~。
よく編むよねー。
尊敬だわー。