2010-12-29
年内最後
滑り込みセーフで本年最後の作品。Rowan Winter Drift掲載のCushyです。ボタンを付けていませんが、編むところは終わったのでひとまずお披露目。
Front
Back
Yarn: Rowan Drift 907 Nomad, pierrot ぬくぬくウオッシャブル(黒), ユザワヤ GENNY(ピンク系)
Needle: 10 mm
オリジナルは寒色系なのですが、元来白樺編みのマフラーにするつもりだったけどやる気がなくなったので在庫糸になりそうになっていた紫系のDriftを無理矢理使用。出来上がりは???色彩センスが無いですな。あー、あと編み物歴5、6年になりますが、実は初めての編み込み。糸がつれて模様が歪むと言う、かなり致命的な失敗が目につきますが、次回の課題ということで。
今回が今年最後の投稿になります。たぶん。では皆様、良いお年をお迎えください。来年もどうぞ宜しくお願い致します。
紡ぎ車の製作ー始動編ー
ひとまずワークショップ金の羊でジャンボボビンを買ってみました。そしてニスも塗ってみました。
「ボビン買ってたら自作じゃないじゃん」と言われそうですが、同じものを幾つも作るのは趣味じゃないというか、萌えないんですよね。あと、大雑把にでもどれくらいのサイズのものを作れば実用上事足りるのかが分からなかったので、基準となるものが欲しかったのです。しかし、ジャンボボビンってデカ過ぎない?大は小を兼ねると思ったのだけれど、標準サイズで十分だったのでは?と今頃になってちょっと不安。でも、まあ良いか。フライヤーだけジャンボ用と標準用を作れば良いだけなはず。
現在頭を悩ませているのはフライヤーへ動力を伝達する機構をどうするか、ということ。全体的なメカニズムはアシュフォード社製品を参考にしているのだけれど、全く同じにするのではあまりにも芸が無いのと、うちにある機材では意外にも工作が難しい。これに代わる製作が容易で、ついでにダブルドライブの欠点であるボビンの付け外しの煩わしさを克服する新規なアイデアはないかと画策中。
- 118 http://amimono.g.hatena.ne.jp/
- 38 http://amimono.g.hatena.ne.jp/diarylist
- 10 http://amimono.g.hatena.ne.jp/applemint-tea/
- 9 http://amimono.g.hatena.ne.jp/ishi-knit/
- 9 http://amimono.g.hatena.ne.jp/keyword/Star Crossed Slouchy Beret
- 5 http://amimono.g.hatena.ne.jp/ivojaico/
- 5 http://amimono.g.hatena.ne.jp/chocolaBBB/
- 5 http://amimono.g.hatena.ne.jp/alteasakurahanabi/
- 5 http://amimono.g.hatena.ne.jp/nokorin/
- 3 http://amimono.g.hatena.ne.jp/momomii/