2012-03-24(Sat)

■ [毛糸だま]毛糸だま12年春号 

毛糸だま No.153(2012年春号) (Let's Knit series)
- 出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社
- 発売日: 2012/02/06
- メディア: ムック
- 購入: 2人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
シェットランドレースと、フェアアイルの特集記事となると、買わずにはいられない~。
やっぱり惹かれるのはシェットランドレース。
とっかかりやすいように、パターンがシンプル。
糸は細いね~。
でも、シェットランド2plyはちょっと太いなって思う。
普段使いのレースにはちょうどいいかも。
私的には、全部1plyで編みたいかな。
もちろん、1plyの太さで、手紡ぎ2plyかな?
羊パレットの記事も、スピンハウスポンタさんのお店の紹介もみ~つけた。
2010-10-07(Thu)

■ [spinning][毛糸だま]三角ショール 完成 
デンマークの伝統ショール できました。
指定段まで編むと、大きすぎるかもしれないと思ったのと、紫の色はここで終わりになったので、終了。
後ろでくくる紐は白×紫バージョン。
かぎ針で鎖編みとなっていましたが、すっきりしていなかったので、撚り紐にチェンジ。
このイメージでふち編みになるのかと思ったら、ちょっと地味に見えたので、ふち編みも省略しました。
もしかしたら、外側のふちだけ、ジグザグのレース模様くらい付け加えるかもしれません。
使用糸 手紡ぎ糸 中細 190g 牧場コリデール 化学染め
使用針 6号輪針
丈 63cm 148段
臙脂、紫の羊毛は脂が浮いていたので、編みにくかったし(ねとっとしてくっつく感じ)、編みあがりはちょっと硬めな編地だったけれど、仕上げで洗うと、柔らかくふんわりとした編地になりました。サイズも若干大きくなりました。
どのくらいの重さであがるかと思っていましたが、思っていたよりも軽くあがっています。
ちょっとびっくり。ほわほわでぬくぬくです。
紡いでは編み、紡いでは編みを繰り返したので、すっごくたくさん紡いだように感じましたが、190gだったら、そんなに紡いでないですね。グラデーションの色展開を変えて、何枚も編みたくなるパターンです。
丈もちょうどいい感じです。
紐は長めにつけたので、前に回してくくることもできます。
グラデーションになると、どんな風になるのかな、なんて思いながら編んでましたけど、こうやってみると、本に出ているものとは全然別物になっちゃいました。
体に沿わせてまとうのもいいけれど、両端を首に回してもとってもぬくいです。
■ [spinning][毛糸だま]ピンクと紫 
三角ショールはどんどん進んできました。
最後の紫の糸。
紫の羊毛もカーディングしてみたら、ちょっと足りなさそう。
なので、ピンクを混ぜてちょっとだけ増やします。
紫:ピンク=2:1の割合で。
ピンクと紫の色、子供のころ大好きな色あわせでした。
塗り絵の女の子のふりふりいっぱいのワンピースやらドレスやら、みんなこの色に塗っていました。
ちょっと懐かしく思い出したりもして。
きれいにカーディングすると、ちょっと紫の色合いが明るくなりました。
そしてちょっとスモーキーに。
三角ショール、かなり大きくなりました。
段数は少なめだけれど、もうちょっとで終わったほうがよさそう。
aoiusagiいいですぅ~、このグラデ。
まだ大きくなりますよね~。この先はどんなお色になっていくのかワクワクします。
teaange★蒼うささん
最終は紫で終わりました~。
レインボーっていう色展開も面白いかもしれない。
野呂糸で編むのも楽しそうです。
nokorinnokorinです。
これ、190gですか~?今回も軽いですね~!!ふんわりあったかそう♪色もとってもいいですね。好みです。
このショール、中細くらいで6号針でもいいんですね。私の計画(並太)、見なおしてもいいのかも知れませんね。
teaange★nokorinさん
市販の中細だともうちょっと重いかな?手紡ぎ糸は膨らむので、中細といっても、軽いんです。
しかも空気いっぱい含むので、とても暖かいです。
本の通りの並太だと、自重でサイズがすごく大きくなりそうですよ。
モデルさんは外国人だし、きっと背が高いから、あの丈でも、あのくらいでちょうどいい感じなのでしょうね。大きさは、編みながら適当に切り上げた方がいいみたいです。
2010-10-05(Tue)
chocolaBBBのらねこです。
………「エンジ」が読めなかったんです………
teaange★のらねこさん
なんていうか、えんじというか、赤紫というか、言い表しにくい色ですね~。
しかも脂が浮いてきているので、ちょっと紡ぎにくいんです。
はっきりくっきり濃い紫が待ち構えているので、どういう風に色変えをもっていこうかと思案中です。えんじと聞くと、つい「ようちえんじ」が浮かんでしまう私です。
2010-10-04(Mon)
■ [spinning][毛糸だま]三角ショール3色目 
3色目に入りました。
この色は、臙脂に染めた羊毛と白をブレンドして色を出しています。
だからカーディング作業が倍かかります。
でも、とっても楽しい。
編地のアップ。
ほわほわしていてて、このくらいの大きさになってくると、膝の上に乗っかってくるので、暖かいです。
頬擦りすると、あまりの暖かさにくぅ~~~~~と寝てしまいます。
これ、出来上がったら、この冬ずっと羽織っているかもしれない。
手紡ぎバンサイ!
でも、まだまだこれから先が長いです~。
(ドラムカーダーが欲しくなってしまった)
スピナッツが届いたので、早速読んでみた。
いつもいつも中身の濃い季刊誌です。
表紙のジャケットのインパクトの強さにびっくり。
なんだかアートなんだなぁ。
着こなす自信はないけれど、でもあんなに素敵な個性的なジャケット着てみたい。
chocolaBBBのらねこです。
私もグラデーションの三色にするつもりです(サキニヤラレチマッタナ…)
白とピンクってかわいいイメージだけど
このピンクはちょっとくすんだ感じで(私のPCだけかな?)スゴく良いです♪
がんばりましょーーっ!
chocolaBBBたびたびすみません。
会社で確認したら紫?
teaangeベースになっている臙脂の羊毛をアップしてみました。
この色と白を混ぜるので、くすんだピンクになってます。
臙脂であげようと思ったんですが、どうも足りなくなりそうなので、紫がふちにきそうな予感です。
2010-10-03(Sun)今日は雨・・・お客さん少ないだろうな
■ [spinning][毛糸だま]三角ショールの糸 
三角ショール用の糸はこんな感じ。
中細よりもちょっと太め。
甘撚りのほわほわした糸です。
単糸のときよりも、双糸にしたときに、空気を含んでふわっと膨らんでます。
三角ショールは半分くらいの大きさ。
120cm輪針がいっぱいいっぱいになってきました。
これから目が詰んでくるとちょっと編みにくいかな。
丈を長めに編みたいので、まだまだ頑張らないと。
市販の糸だと、1玉が長いので、編むのに飽きるかもしれないけれど、紡ぎながら編みながらの私は、ちょうどいいのかもしれない。(でも一段がかなり長くなってきたので、なぜかしょっちゅう紡いでないと間に合わないです)
2010-09-30(Thu)天気が悪かったので、ブロッキングは延期
■ [spinning][毛糸だま]三角ショール 

毛糸だま no.147 私たちのエコロジーニット (Let’s Knit series)
- 出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社
- 発売日: 2010/08/25
- メディア: ムック
- 購入: 2人 クリック: 108回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
毛糸だま秋号に出ているデンマークの伝統ショール
手紡ぎ糸で編んでます。
白は紡ぎ車「ちびつむぎ」で紡いだ糸。
これから出てくる色糸はブイヨンスピンドルで紡ぐ糸。
ちょっとだけ編みかけているピンクの糸がそう。
比べるとブイヨンスピンドルの糸のほうが空気を含んでいて柔らかい。
半分くらい進みました。
funknitさんとこでヒツジパレットの記事見ました!
シェットランドレースもフェアアイルも生で見たかったです~
funknitさんのところへ飛んで行ってみてきました。あれは上田先生のシェットランドレースとフェアアイルの展示ですね。キットもあったんですね~。土日は予定が入ってて、行けなかったんですが、行きたかったな~~。生で見ると、本当に素敵ですよ。シェットランドレースは身に着けてみて、良さがわかります。