2012-04-23(Mon)たくさんのスターをありがとうございます
koronyakoroです。
うわーーー。今回も繊細!
ガーターに見えない・・・
色もステキですね~
chocolaBBBのらねこです。
この色美しい〜!
hitujinoyoruうわぁ綺麗。
そしてなんて細い糸なんでしょう!
おもいっきり大きくしてください。
ruuleeruuleew@r>
美しい~
その細い糸、どうやって編まれているのか、いつかteaさんが編まれているところを拝見したいです。。
完成、たのしみにしています^^
teaange★koroさん
ありがとうございます。確かにガーターには見えませんね~。
編地を近くでよ~~く見ると、ガーターなんですよん。
色は落ち着いた赤です。気に入りました。
★のらねこさん
真っ赤もいいけれど、こんな風に渋い赤もいいですね。
★ごっとらんどさん
ほっそい糸なのに、10号なんて針で編んでいるので、仕上がったらどうなることやら、初めての挑戦です。
★ruuleeさん
ここまで細いと、毛糸じゃないですね~。
すっかり糸です。でも、楽しいです~。
Takako羊毛アクセサリーの残りの原毛が、まるで魔法にかかったみたいに
生き返りますねー。原色の赤も、糸が細いとやさしい色ですね。
2012-04-21(Sat)
■ [spinning]シルクメリノを紡ぐ 
貴子さんから届いた羊毛あれこれの中から、シルクメリノのスライバー。
魅力的な色だったので紡いでみた。
レース糸に紡いで。
双糸に。
このくらい細い糸なので、アンデスプライができるかどうかちょっと不安だったけれど、単糸はしっかり紡いでいたので、アンデスプライはちゃんとできた。
紡ぎに使ったトップホイールのスピンドルは、いつもの百円カゴのホルダーではボビンとして使いにくいので、アンデスプライにしなくちゃならなかった。
この糸で毛糸だま春号のシェットランドレース編む予定。
どんどん紡ごう~。
hitujinoyoruごっとらんどです。
素敵な色、綺麗な糸ですね。うっとりします。
どんな作品ができるのでしょう、楽しみです。
teaange★ごっとらんどさん
シェットランドレースは一番簡単な本体ガーターのふち編みがレースの三角ショールです。
色がきれいなのと、指定糸よりも糸が細くて、あえて針の号数を太くしているので、雰囲気は違って見えると思います。
2012-04-12(Thu)

koronyakoroです。
美しい手袋&かわいらしい垂れ目の招き猫♪
↓もそうでしたが、表情がとってもカワイイ!
手袋は薄手といっても十分すぎるほど暖かいんでしょうね~。うっとり。
teaange★koroさん
コメントありがとうございます。
手袋、薄手で身につけてても、ちょうどいい感じです。
春が来たばかりなのに、もう冬が待ち遠しいです。
まねきねこは、やっぱり垂れ目の顔になりました。
ちょっと出している舌がポイント。
mittyann-k_mこんにちは、みっチャンです。
サンカ手袋、完成おめでとうございます。
手紡ぎの糸はやっぱり軽く出来上がるんですね。
手紡ぎは憧れていて、住んでいる所で教えてくれる人を探している最中です。東北はやっぱり岩手まで行かなきゃダメかな・・・。
yuliet2teaさん、早~い!
28gというのにも、吃驚!!
わたしのカシミアのグローブなんて、35g。。。
編み込みでその軽さは驚異です。
そぉっと触ってみたいなぁ。
にゃんこのお顔、可愛い♡
teaange★みっチャン
こんにちは。コメントありがとうございます。
手紡ぎ糸ならではって感じです。
でも、手紡ぎ、私も独学なんですよ。
だからきっとできますよ。
スピンドルでの紡ぎ、ぜひ挑戦してみてください。
編み物Gのメンバーの方でも、私のサイトを参考にして、チャレンジしはった人がいらっしゃいますし。
物は試し、やってみては?
わからないことがあったら、ぜひぜひ聞いてください。
★ゆりえさん
見てくださってありがとう~。
編み込み、たくさんたくさん編んでいらっしゃるゆりえさんにコメントしてもらえるってうれしいです。
今回なんとか頑張ってみましたよ~。
思いっきり細く紡ぐとそれでも、双糸にするので、ふわっと膨らむんですね。
編地にすると透ける感じはなかったです。
2012-04-09(Mon)
■ [spinning][knitting][サンカグローブ]編み上がり 
サンカグローブ デューク柄 編み上がり
使用糸 手紡ぎ糸 28g
使用針 自作 ダブルポイント1.75㎜ 長、短4本針
右手も編みあがった。
右手は実質3日であがった。
パターンが秀逸なので、編みやすい。
仕上げのドレッシングは、お楽しみ。
編みあがったままで写真を撮ったので、編地は少しぽこぽこしてる。
仕上げをしたらフラットに変わる。
編地も少し薄くなったらいいな。
今回編みながら、やっぱり糸の太さのばらつきが気になった。
白の糸はきりっと細め、茶の糸は部分的に膨らんでいる。
そうすると編みにくいし、模様の出方もちょっと微妙。
きれいな仕上がりにするには、糸の紡ぎの出来がかなり反映されちゃう。
追記
5年前に編んだものは37gだった。
以前のものから約10g軽い。
10gって大きい。
2012-04-06(Fri)
hitujinoyoru納得のいく完成おめでとうございます!
綺麗ですねーteaさんが紡いで編まれたからでしょうけれど、ますます手紡ぎにあこがれます。すばらしいです。
yuliet2手紡ぎ糸でサンカグローブ、夢の世界です♡
teaange★ゴットランドさん
ありがとうございます。この編地の厚さというか薄さ、
市販の糸だとなかなか探せなかったので、自分で紡ぐしかなかったんです。ないなら、作ってしまえ~なんて思っちゃうんです。^^
★ゆりえさん
手紡ぎ糸でサンカグローブって、夢ですか?
ゆりえさんだったら、すぐにできちゃいますよ~。
細い糸を紡ぐのは、太くて甘撚りの糸を紡ぐよりも楽ですよん。
mittyann-k_mこんにちは、みっチャンです。
左手からの完成にしたんですか。編み図の通りで行くと右手からが多いんで、編み進んで行くのは大変だったのでは。
右手も見て、仕上げた写真楽しみにしています。
スイマーやはり糸がいいと、いや編み手がキャリアがないと、
糸も映えませんね。
とても素敵です。
ほんとに一度やってみたいですね。
teaange★みっチャン
パターン通りに編んだら左手だったんです。多分。
私の持っているのはかなり古いバージョン。
サンカグローブのパターンが出始めたころのもので、チャートはなくて、英文テキストのみ、一部日本語訳ありってものです。
このパターンは以前にも編んでいたので、指のあたりからは、以前の記憶で編んでいます。
★スイマーさん
編み手のキャリアなんて言われちゃうと、なんだか気後れしちゃいます。そんなに長いキャリアじゃないんですよ。笑
ウエアもあんまり編んでいませんし。
紡ぎも編みも、楽しいですよ。
ぜひぜひ挑戦してみて。紡ぎは思っているよりも簡単にできます。
この色好き・好きーっ♪
あぁ、もういつも心わしづかみにされてしまいます・・・
てんこ盛り〜♪