2009-02-15(Sun)
■ [spinning][紡ぎ方]紡ぎながらナバホヤーン 
紡ぎながらナバホヤーン、やってみました。
最初、太さの調子がよくわからなかったので、太くなったり細くなったりの糸ですが、
結構細めに紡いでも、3つ撚りになるので、いい感じです。
ぶら下げて紡ぐドロップスピンドルなんですが、撚りもそれほどきつくかからない感じだし、これはちょっと大好きなスピンドルになるかも。
これは紡いでは撚りあわせをしていくやりかたなので、
糸が紡ぎ終わったら、即そのまま編み始めることが出来る楽しい紡ぎです。
わ~~~い、何を編もうかしら。
実は一度、このインセンススタンドでサンダルウッドを焚いてみたんです。
そうしたら、トップホイールに香りが移って、なんともいい感じなんです。
■ [spinning][紡ぎ方]紡ぎながらナバホヤーン ダウンホイールで 
トップホイールで紹介されていた紡ぎ方なんですが、ダウンホイールでもできないかと、挑戦してみました。紡げます。が
スピンドルに巻き取っているのはS撚り(撚り合わせしたあとだから)
でも、紡ぐときはフックから上の部分はZ撚りになります。
そうすると、ダウンホイールのときは、心棒に巻き取った部分が、ゆるんでほどけるときがあります。そうなっちゃうとちょっと紡ぎにくい。
トップホイールのときは、巻き取った部分とフックまでの距離が短いので、緩むということはありませんでした。どっちが楽にできるかというと、トップホイールかなと思います。
でも、どちらでも紡げるってことがわかったから面白いけれど。
撚りが戻らないのだろうか…不思議です。トップホイールでないと出来ませんか?
もしそうなら、早速作らなければ~。(やる気満々(笑))
ハートのタッセル、すごく可愛いです(*^^*)
早速挑戦してみました。
結論から言うと、紡げないことはない。
でも、やりやすいのはトップホイールということでしょう。
しかも、これはフックがついてて、ドロップでしか紡げないやりかたですね。
撚りが逆になるのは紡ぐときなので、フックから上の部分だけということになるので、
できるんですね。
実はあみものGに入れて頂く前からteaさんの日記を拝見していました。
こうしてコメント書いているなんてうそみたいな気分です。
ハートのタッセル、フエルト化して色がよりステキになっているのですね。オシャレです。
ナバホ撚りは、本を読んで「大きな鎖編みみたいかなぁ」と思ったのですが、あっていますか?
ナバホプライ、楽しそうですよね。1本の糸がなぜ3plyになるの?って思いますが、これ考えた人、すごいですねぇ。双糸にするのが億劫で単糸ばかり溜め込んでる私には向いてるかも。やってみます!
可愛いハート♪素敵なカタチにしていただいて、とても嬉しいです♡
以前からごらんになっていたんですね。ありがとうございます。
最初からタッセルにしようと思っていたので、ちょうどいい大きさだったんです。
色もマルチカラーなので、違和感がありません。ほめていただいてありがとうございます。
ナバホ撚り、そうそう、鎖の輪のものすご~~~~~く大きなものだと思ってください。
リンク集のAngeliqueに飛んでみてください。spinningのコンテンツに入ると、やり方を紹介しています。紡ぎ車だと、輪の長さが糸の引き込み口から、自分の体の前までの長さになって、ちょっと小さめなんですけれどね。
風邪大丈夫ですか?椿の花、煮染めできるんですか?どんな色になるんだろう。赤系なんでしょうか。それとももうちょっと違う色かしら。煮て色が褪色しないのかしら。う~ん、興味あります。
媒染って、金属イオンを繊維に付着させることだから、アルミでなくても置いておけるんじゃないでしょうか。というか、先媒染はやっていないので、よくわからないのですけれど。
ナバホ撚りは太い糸がほしいというときには、とっても役に立ちます。それに3つ撚りなので、より均一な感じになりますしね。
えっと、スピンドルスピニングの紹介でしたら、このページよりもリンク集にある、Angeliqueのほうがいいかと思います。そちらのSpinningのコンテンツが一番かと。
ハート、すっごくぴったしだったんです。色も大きさも形も!。パターンを見たときから、「タッセル作ろう!」って決めてました。ありがとうございます。
息子さんのダークなハート、かっこよくって、しびれますぅ。