こうやって編みかけが増えていくんだな。
編み始めた後から気がついた!
しまったアクリル糸だった。
編みにくい……
ついでに……ちょっと大きかった。
う~ん、編みあがっても、使えるかどうかは謎。
saomingsaoming2009/02/02 21:18さおみんです。素朴なギモンですが、「撚りを戻す」とは、スピンドルのくるくるを逆くるくるするとできるのですか??
teaange2009/02/02 22:14そうですそうです。糸の撚ってある向きと逆のくるくるをしてあげると、撚りが戻ります。
amuamu-mocchan2009/02/03 15:12撚りを戻すと2倍の長さになって、ちょっと得した気分になりそうですね(笑)この後どうなるのか楽しみです。他の紡ぎと一緒に撚り直しても面白そうですよね。編みフェルトするとどうなるんでしょうか?編んだ後で石けんゴシゴシしないと切れてしまいます?おっと質問ばっかりだ(笑)すみませーん(`・ω・´;)
teaange2009/02/04 07:36★もっちゃん白をあわせて双糸にしてもきれいだと思いました。でも、野呂の単糸のままでも、結構太さがあったので、そのままGOということで。撚りのかかってない糸でも、テンションをかけずに、気をつけて編むと、編めるんです。そういう時は、仕上げにフェルト化させることも多いですが。でも、仕上げのソーピングでちゃんと糸が絡まるので、それほど気にしなくても大丈夫です。(キウィクラフト 撚りのまったくかかってない糸)で編んだことがあります)
amuamu-mocchan2009/02/04 07:52なるほどー。ためになるなぁ:-)ありがとうございました♪
素朴なギモンですが、「撚りを戻す」とは、スピンドルのくるくるを
逆くるくるするとできるのですか??
編んだ後で石けんゴシゴシしないと切れてしまいます?おっと質問ばっかりだ(笑)すみませーん(`・ω・´;)
白をあわせて双糸にしてもきれいだと思いました。
でも、野呂の単糸のままでも、結構太さがあったので、そのままGOということで。
撚りのかかってない糸でも、テンションをかけずに、気をつけて編むと、編めるんです。
そういう時は、仕上げにフェルト化させることも多いですが。
でも、仕上げのソーピングでちゃんと糸が絡まるので、それほど気にしなくても大丈夫です。
(キウィクラフト 撚りのまったくかかってない糸)で編んだことがあります)