もう少しで右前身ごろが編みあがる。
裾の鹿の子編みを付け加えないと、完成ではないけれど。
前身ごろは、後身ごろの半分でいいので、なんだかとってもさくさくと進んでる。
こんなに面白く編めるものだったのね~。
子供のころ、母が縄編みのセーターをしょっちゅう編んでいたのを、横で見ていたけれど、編んでみるとわかる、こんなに面白かったのかと。
おしゃれ工房の橘さんのフェルトの帽子の放送を見た。
う~ん、フェルトの帽子も作ってみたくなっちゃったな~。
だって市販じゃお鉢周りが大きくて、あわないんだもん。
nokorin2008/11/11 16:47こんにちは、nokorinです。アランだいぶ進んでますね。縄編み針の使い心地、書いて下さってありがとうございます。フック型の方が待たせている間、安定していそうです。窪んだタイプのは、私が使い方下手なだけのかも知れませんが(^^;)、針が横向きに出ているので、ちょっと邪魔になったり、目が緩いと抜けたり、捻れて向きをよく確かめなければならなかったりする事もあります。実はフック型を他の針などと一緒に注文しちゃいました。
teaange2008/11/11 23:47★nokorinさんコメントありがとうございます。アラン、なんだかやたらと順調に進んでしまって、自分でも驚いています。(でも、あんまり順調に突っ走ったせいで、前身ごろにあるはずのポケットを忘れました)フック型の縄編み針は確かに休ませているときに、針が抜けるということはほとんどありません。邪魔になるというのもないですね。針がきたら、ぜひぜひ使ってみてね。違いはきっとnokorinさんの方がよくわかるかと思います。
コメントありがとうございます。アラン、なんだかやたらと順調に進んでしまって、自分でも驚いています。(でも、あんまり順調に突っ走ったせいで、前身ごろにあるはずのポケットを忘れました)
フック型の縄編み針は確かに休ませているときに、針が抜けるということはほとんどありません。邪魔になるというのもないですね。針がきたら、ぜひぜひ使ってみてね。違いはきっとnokorinさんの方がよくわかるかと思います。