2007-11-06(Tue)

■ [spinning][knit lace]やっと完成 
ピンクのエアリースカーフ完成
使用糸 手紡ぎレース糸 単糸 5g
使用針 4号輪針
大きさ 13cm×113cm
なかなか進まなかったスカーフだったけれど、やっと完成。六甲山牧場のコリデールの毛なので、張りがあるな~と思いながら編んだけれど、仕上げに色落としもかねて、洗って毛羽を出すと、ふんわりとても柔らかな風合いになった。メリノだとこんな風にぱりっとした風にはならないけれど、コリデールだと適度に張りも出て柔らかくて、とても扱いやすい。糸が細いので仕上げに少しだけフェルト化させるようにして繊維同士を絡ませておかないと、ドレッシングのときに、糸が切れそうに思うので、仕上げはかなりいい加減(荒っぽく)に扱ってます。毛羽が出てくれるとこれだけ透けているのに、ものすごく暖かい。
追記 例のピンクに染まった編み針は一応洗いました。洗いっぱなしだと艶がなくなってしまって、表面が乾燥してしまうので、自家製ワックスで手入れをしました。ワックスを塗って、ふきふきしていると、また少し色が落ちてくれました。でも、やっぱりピンクなの。白糸を編むときに染まるといやだな。
なんだか綿菓子のような。。。冬の装いに花を添えるような、本当にステキなスカーフですね^^。5gなんて、私には驚異の軽さなんですけど(笑)、温か味が伝わってくるようです。欲しいわ~♪
スカーフ、完成おめでとうござます。ピンクがいい差し色になりそうですね。それにしても、この大きさで5gってすごいですね~。
ふんわりと軽いスカーフで、かわいらしくて素敵です。仕上げ等も参考になりました。私も今編んでいるものが完成したら、いよいよシェルスカーフを編もうと思います。
色がはっきりしているので、透け透けレースですが、結構存在感があります。身に着けていると、軽くてつけているのを忘れるくらいです。^^
◆てるてるさん
洗うと色もちょっと落ちて、でも、色合いはそのままでって感じです。ニットレースはかなりぴんぴんに伸ばして仕上げることが多いので、かなり大きくなりますね。針は追記に書いておきました。
◆Rumikoさん
このくらい薄くて繊細なレースになると、くたっとしてしまうのはちょっと残念だし、身に着けにくくなるので、コリデールやシェットランドのように張りとこしがある羊毛のほうが仕上がりがきれいですね。
◆みーこさん
はじめまして。このミニスカーフ、ためしにリングに通してみると、するすると通ってくれました。ほんとのシェットランドレースになると、ショールサイズがリングに通るらしいですから、どんなに細いんでしょう。レース糸紡ぎの修行はまだまだ続きそうです。笑
◆ふくさん
結構荒っぽい仕上げをしちゃいました。そうすると毛羽が立って、編み目の隙間が羊毛の繊維でうっすらと埋まるので、糸が動かなくなって細い糸でもちゃんとしてくれるんです。不思議だけれど、すごいな~って思います。シェルスカーフ、楽しみです。