鈎針中心で、ちまちまと編んでいる、鳳梨の編み物記録ノート。
2018-04-20

2018年春夏購入糸 その5
ちょこっとおしゃべり, 糸について |
3月の買い物では足らず、追加で購入した糸はこちら。
Puppyさんの新商品【ロマンツァ】の水色。最初に足を運んだお店では取り扱いがなかったので通販で購入。綿スラブ系の糸で、繊細な色のラインナップで、どの色にしようか迷いましたが、他に購入した糸の色との兼ね合いもあり、水色に。
今期のPuppyさんの新商品は三種類。あと一つ【アストロ】を購入すればコンプリートです。【アストロ】は綺麗な糸です。しかし、コード糸・・・最近のPuppyさんのコード糸系は販売期間が短いような印象があります。【ミラレーネ】、【クレベール】しかりです。どちらの糸でも、私は小物を編んでいまして、【クレベール】は色も綺麗で、他にも編みたいなと思って糸を購入してあります。
【アストロ】は、糸としてはまったく雰囲気は違うのですが、形状が同じなので、購入は控えました。
そういってしまうと、【ロマンツァ】と【パロール】は綿スラブ形状で同じなんですよね。そして、【サポレ】も。いあいあ、色味が全然違うから。
もう一種類はカティアの【アイリス】です。
ラメが細かく入っているので、鈎針でモチーフを使ったアクセサリーが編みたいと思っての購入でしたが、思ったよりも濃い色だったと、肌触りがいいので、羽織がいいかもしれないと感じました。が、そうすると多分量が足らない。どうしたものかなぁ。
考え込むとまた茶箱でスタンバイになりそうな予感です。
2018-04-03

2018年春夏購入糸 その4
ちょこっとおしゃべり, 糸について |
編みたいなと思った小物は【クラッチバック】です。昼休みに、小脇に抱えてコンビニへといったシチュエーションで使うことを想定。お店に見本があるとのことだったので、仕立て方もみられるし一石二鳥!と、期待していました。バッグは中袋を付け方、や口金のつけ方などなど、仕立て方が重要だし、それらはテキストをみただけではわかりにくいところがあります。そして、見本をみて、クラッチバックを作るのは断念!中袋はなくて、口金のつけ方も、「これでいいのだろうか?よこから中にいれたものが落ちてしまわないのかな?」と思い、実用的ではないなぁと感じたから。
ここで買い物終了~と思ったその時、目に飛び込んできたのが、極太コットン混紡糸です。脳裏に走った連想は、極太→ブリティッシュエロイカくらいのゲージかな?→冬に編んだラトビアの伝統模様の帽子をコットンで編めないかな→夏山トレッキングでかぶりたい。
冬に編んだ帽子は母が我が物顔でかぶっているので、自分用に編みたーい!
お店の人のアドバイスを頂き、編めるのではないかと思いいたり、糸を購入。
色はカーキ色に薄い藤色・・・自分の好きな色です。
2018-04-01

2018年春夏購入糸 その3
ちょこっとおしゃべり, 糸について |
一店舗目を後にして、なんとなく負けた感を漂わせつつ、次のお店に移動です。そちらでは、ファンシーヤーンを探しに行きました。カラフルな糸がいっぱいのそのお店に目移りしてしまいましたが、イメージしていた糸に近い糸を見つけられなくてあえなく退散。今までの自分だったら、「せっかく来たんだから何かを!」って思って何かを購入していたと思いますが、購入した糸はちゃんと形にしようと決めているので、ぐっと我慢。探していたファンシーヤーンを使ったセーターも一旦お蔵入りです。
次に向かったお店は毛糸以外にも手芸材料がいっぱいでした。口金と持ち手、モチーフを編むときに使うリングを購入希望です。サイズのチェックや、持ち手の画像を見比べながら探したけれど今一つぴーんとくるものがなくて残念。セーターに使われているボタンなどもそうですが、雑誌に掲載されている作品は、副資材も含めてイメージされているから、サイズが一緒だからいいよね、色が一緒だから大丈夫とはなかなかいかないです。
こうして二店舗目、三店舗目で購入することはなく、そこで購入しようと思っていた予算も手元に残っています。一瞬、最初のお店に戻って買い物をしたらいいよ~と悪魔のささやきが聞こえたように思いましたが、予定通り四店舗目へ。
ここでは、購入したいものが決まっていて、あとは色を決めるだけというものが1つと、あとは小物用に1セット購入する予定です。
まずは購入したかった糸はこちら【サポレ】2016年の新商品でした。この糸いい糸だと思うのですが、2016年以降は作品の提案がなくてなんとなく地味な扱いなのか、お店でもなかなか見かけません。サラッとした質感で、ロングベストを編もうと、着分購入です。
2018-03-27

2018年春夏購入糸 その2
ちょこっとおしゃべり, 糸について |
気になる糸がいくつかあって、そのどれもが一つのお店で見ることが出来たならどんなにいいだろう。しかし、なかなかそうもいかないわけです。
今回お店は4店舗回る計画でした。交通機関の乗り換えがスムーズに出来るように考えて回る順序を決めましたが、予算を決めての買い物だったので、最初に訪れたお店での買い物は自分の中でブレーキがかかっていたような気がします。
次に購入したのは、こちら、Puppyさんの新商品【パロール】と【コットンコナファイン】
前シーズンから話題のカティア社のレインボーシリーズとどちらを購入しようか迷いに迷いました。レインボーシリーズは、大巻の糸でグラデーションになっているきれいな糸です。お店の方にも薦められましたが、私も実はこの糸で編めるのではないかと思われるものをチェックしていました。気持ちを落ち着けるために一旦お店の外に出て、ピックアップしていた資料をスマホをチェック。PCで見ていた色よりも鮮やかなレインボーシリーズ。さすがはレインボー。編んだら楽しいだろうし綺麗だろうな~と思う一方で、着用するだろうか?(私は自分が着用するよりも人に差し上げてしまう方が多いので、着てもらえるだろうか?という問いかけもあります)そう考えると二の足を踏みました。今回購入した糸を編みあげて、時間があったら編もう。そう思い今回はレインボーシリーズの購入は見送りました。両方購入してもいいんじゃないかという気持ちがなかったわけではありませんが、次のお店も控えているし、ここで予算全部使ってはダメだとブレーキをかけました。
帰宅後も、まだちょっと未練があったりするレインボーシリーズです。
購入した糸よりも購入しなかった糸へのアツい思いになってしまいましたが、購入した【パロール】は想像したよりも柔らかい糸で、色もかわいい感じが気に入りました。キャミソールを編みたいと思って購入です。
2018-03-26

2018年春夏購入糸 その1
ちょこっとおしゃべり, 糸について |
毛糸屋さんに行くと、テンションが上がります。紙面やネットで見ていた糸が目の前に!!やっぱり実物を見ると見ないとでは全然違いますね。地元の毛糸屋さんが減ってしまっているので、実物を見る機会は貴重です。スマホに編みたいとピックアップした作品の情報を詰め込んでいざ出陣=入店。
編みたいものを整理して、優先順位をつけてとあれほど悩んだのにそんなメモはすべて吹っ飛んだーってくらい舞い上がりました。ずっとお店にいたいと思ったけど、滞在時間は決まっています。4月から8月までに、ウェア2、小物2、編みたいなと思っているのでまずは着分を購入するべく行動に。
小物の一つは毎シーズン1つは編んでいるバック・もしくはポーチ。すごーく前に編んだアンティーブとコットンコナをひきそろえたバッグは今でも使用中。色もそうですが、サイズもある程度自分でカスタマイズできるので使い勝手がいいのです。
去年は、スマホとハンカチが入る程度の小さいバッグを編んだので、今年はちょっと大きめなものを編みたいなとピックアップしていたのは4種類ほど。で、選んだのは、この2玉を使って編む巾着タイプのバッグです。まずはピマデニムの色を選んで、それに合わせるカテリーナをチョイス。好きな色を選びますね・・・新色のフラミンゴオレンジ色です。辛子色もいいかなと頭をよぎったけれど、編んでいるところを想像して、やっぱりこちらだなと。
鈎針で編むのでモバイルで編もうと思います。
編むその前に・・・久しぶりにエビコードを編むので練習糸で練習せねばです。