鈎針中心で、ちまちまと編んでいる、鳳梨の編み物記録ノート。
2018-05-06
夏のキャップ ラトビア伝統模様の帽子より 完成
夏のキャップ ラトビア伝統模様の帽子より
デザイン★サイチカ 毛糸だま 2017年春号掲載
使用糸 ★ROWAN社 オールシーズンコットン
col.167/col.213
使用針 ★棒針8号
サイズ ★高さ23cm×かぶり口52cm
変更点 ★模様を変更するとともに、ゲージ・模様合わせのため
目数・段数を変更
春に糸購入の旅?に出た時に、偶然見つけたコットン&アクリルの並太糸。インスピレーションというわけではないけれど、冬に編んだラトビア伝統模様の帽子を編みたいなと思いました。毛糸の帽子は好きなのですが、額にあたる羊毛のちくちくがどうも苦手なので、これならば長時間かぶっても大丈夫じゃないかと。
好きな色で、好きな模様で編めて楽しかったです。
自分でかぶっている写真。
南信州に花桃を見に出かけました。今年は春が早かったので、すでに花桃も盛りを過ぎていましたが、普段見慣れない風景はとてもすてきでした。
帽子はカーキ色ベースにうすい藤色で、季節問わず使えるんじゃないかと自画自賛しました。
この帽子のデザインをもとに模様をアレンジして、ただ一つの帽子が出来てちょっと嬉しいです。私はそうなのですが、手作りをする方は多かれ少なかれ、他の人が持っていないもの、自分にぴったりのものっていうところに価値を見出すのではないかなぁと感じます。
2018-05-04

夏のキャップ その2
編み込み模様が違うとはいえ、一度編んでいるのでサクサク編み進んでいます。明後日は天気も良さそうで、ウォーキングにはもってこいでしょうか。帽子も間に合いそうで、ラストスパートです。
最後に残った目に糸を通して絞るのが下手なのでちょっと慎重に。コットン糸なのでボンボンでごまかすわけにはいかないので。
2018-05-03

夏のキャップ その1
GW前半、思い立ち、コットン糸で帽子を編み始めました。糸は今年の春購入した、【ROWAN・オールシーズンコットン】、デザインは2月に編んだ2色使いの編み込み帽子から借用し、編み込み模様はラトビアのミトンの本から好きなものに変更。
編み込み模様を綺麗に納めるのと、ゲージの違いを調整するため、目数・段数を変更して編み始めました。選んだミトンの編み込み模様をそのまま使うとかぶり口が少々寂しい感じがしたので、ラトビアの同じ地方の別のミトンから模様を持ってきて合体!
GW最後に信州にウォーキングに行くのでその時に着用出来たらいいなと思い、編む手を動かしています。
2018-04-16
四葉のクローバーショール(連続編みモチーフ) 完成
四葉のクローバーショール
デザイン★サイチカ 毛糸だま 2018年春号掲載
使用糸 ★シルクハセガワ社
シルクウールアンゴラコードヤーン#5グリーン 190g
使用針 ★鈎針5/0号
サイズ ★幅180cm×長さ95cm
200gコーンで購入した糸で編みました。途中つなぎ目がなかったので、1本の糸で編みあげてあるショールとなります。
写真のモデルは母で、撮影してくださったのは母の友です。
満開の山桜の前でショールを広げて…の撮影の予定でしたが、すでに花は殆ど散っていたそうです。残念!
指定糸はコットン糸でしたが、私が編んだ糸はウールとアンゴラが入っているので、見た目よりも暖かです。そして指定よりも2/3の重さで軽く編みあがっています。糸を購入したのは多分5年以上前、去年の糸棚卸大作戦で再発見したものです。購入したときの記憶をたどりますと、コードヤーンとなっていたので、撚りがかかった糸をイメージしていました。200gで約720mあることで、プルオーバーを編みたいと思っていました。しかし、届いた糸は柔らかめで思ったよりも太かったのでそのまま茶箱に保管されていたものです。
3月に編んだアイリッシュクロッシェモチーフのストールで葉っぱを編もうかなと思って取り出しました。しかし、他の糸の色との兼ね合いからその時は使用を見送りましたが、このショールにはぴったりでした。気を抜くとこの写真のように、葉っぱの数が増えています。不思議と葉っぱが少ないことはありませんでした。
このショールを新幹線の中で編んでいたところ、隣に座られた方から、クローバーがいっぱいで素敵ですねといわれました。掲載雑誌には花のモチーフとなっていたけれど、私も四葉のクローバーっぽいと思っていたから、作品の名前も四葉のクローバーに。
寒暖差がある春先には丁度いいショールだと思います。
2018-03-31
フラワーモチーフストール完成
完成, 小物, 鈎針あみ, すてきにハンドメイド |
フラワーモチーフストール
デザイン★広瀬 光治 すてきにハンドメイド 2018年03月号掲載
使用糸 ★5種類の糸 詳細は以前の投稿記事を参照してください
使用針 ★鈎針4/0号,5/0号
サイズ ★幅12cm×長さ95cm
アイリッシュクロッシェモチーフをいくつも編んで巻かがりでつないだストールです。モチーフの配置図はありましたが、モチーフのサイズが指定よりも若干違うので、自由に編み繋げました。華やかな春に似合うのストールになったと自画自賛です。
ちなみに、着用モデルは母。編んでいる時は「そんな派手なのどうするの?」と言っていましたが、道行く人に褒められ、途端にお気に入りになったようです。
去年の4月から始めた、すてきにハンドメイド・テキスト企画を黙々と編む。しかも手持ちの糸で!企画ですが、こうして無事12作品編み上げることが出来ました。編みあがったものの半数以上はすでに手元にはなく、家族・友人へのプレゼントとなっています。
指定糸と違う糸で編んでいるので、テキストに掲載されている写真とはもちろん違うし、風合いも違うと思いますが、それでも編地を遊ぶというこのテキスト企画の趣旨に沿った作品に編みあがったのではないかと思います。
自分が選んで編むものは、どうしても好きな感じ、好きな模様になってしまいますが、自分では選ばないものを編むことで、目から鱗だったこともありました。
三角ショールはすごく久し振りに編みましたが、楽しかったです。ケープは編んでいる間はこれ着用しないなと思っていましたが、実際は結構な回数着用しています。
苦手意識・好き嫌いはどうしてもあるけれど、こうやって冒険してみるのもいいなと思った一年でした。
私もハンドメイド誌をよく利用しています。
違った作品になっていますがとても楽しんでいます。
お母様がとても喜んでおられるとか・・
嬉しいですね。手作り・お互いに楽しみましょう・・ね。
よろしくお願いいたします。
表情が写った写真を載せられないのが残念なくらい、笑顔で写真に写っている母を見ると、編んでよかったなと思います。