鈎針中心で、ちまちまと編んでいる、鳳梨の編み物記録ノート。
2018-04-10

次に編むものの準備中
ちょこっとおしゃべり, 鈎針あみ |
3月に糸を購入しましたが、結局あれだけでは終わらず取り寄せで2セット購入しました。そちらの報告も近日中に。あとは雑誌:毛糸だま夏号を見てもうちょっと買いたいかなと思っています。
そして、肝心の編む手ですが、購入した糸で巾着タイプのバッグを編もうと準備をしていたところ、同じバッグを似た色合いで編んでいる方を発見|д゚)
ちょっと時期をずらして編もうと思います・・・なんとなくです。全く同じ色ではないけれど、やっぱり肝の色が被ってしまっているので、ちょっとね><指定糸・指定色で編もうと思った場合は気にならないけれど、変更したものが同じって言うとうん!気にしちゃいます。皆様はどうですか?
そこで編み始めたのは、連続編みモチーフのショールです。糸を切らずに編めるので、コーン巻で購入していた糸を使います。糸につなぎ目がなければ、本当に一本の糸で編みあがるはず!
カシミアアンゴラ入りなのでまさに今のシーズンにぴったりなんじゃないかと思い編む手も早くなります。
この4弁の花びら模様は連続編みモチーフとしてはポピュラーで、つなぎ方で色々とアレンジが出来ることもあってか、ここ数年の毛糸だまだったり、ヨーロッパの手あみ、去年のすてきにハンドメイドでは広瀬先生が取り上げられています。私も何度か編んでいますが、三角形に編み進めていくのははじめてかもしれません。
そして、こちらはちょっと気になった四角モチーフを試し編みです。
個性的で印象に残るモチーフだなと思って、指定糸よりもだいぶ太い糸で編んでみました。途中引き抜き編みで次の段に移る部分がちょっと難点ですが、思ったよりも簡単に編めました。
こちらは繋いでショールを作る提案になっていて、ショールは昨年からいくつか編んでいるし、今編んでいるのもショール。いつか何かで使えたらいいなと思うモチーフです。
先日下のモチーフ試し編みしました。
かぎ針楽しいですよねー♪
上のお花もヨーロッパの手編みのを編みました。
昔はかぎ針のウェアも編んでたけど、どうしても重さが…
そんなお年頃^^;
そうです!毛糸だまからです。ちょっとした時間にも編めるので、鈎針編みは好きです。
下の試し編みしたモチーフで何か編めないかなぁと色々思案中です。