2011-09-09
「さあ、編むぞ~」
ここに宣言いたします。
今年は、1着分毛糸を送ってもらいました。
どんな糸が推奨されているのかな?と興味があったものですから。
届いた糸は並太、深い森の色がとても素敵です。
さて、カメラに残っていたこの夏のかけら。
- 河北新報社の呼びかけで仙台七夕まつりに折り鶴を送りました。
- ふくろ屋も続けています。これは自分用で、クタッとした所が気に入っています。裂き織り布を挟み込みました。
- 友の会の足拭きマット作り(for東北)に協力しました。経糸はコットンのサマーヤーン、緯糸はエプロンやTシャツを裂いた(切った)もの。引き続き織っています。
- ブラウスやワンピースや作業着などをいろいろ縫いました。これは昔買ったスイスの布地、普段着を縫うことになろうとは…。肌触りのよいサッカーです。90センチ幅でしかも格子模様なので、裁ち合わせに苦労しました。
- 巣立ったツバメが遊びに来ました。4羽ずつ2回生まれたので、両親と併せて10羽、夫が作ったブランコに代わる代わるとまって賑やかにさえずっていましたよ。あれからどこにいたのかしら?
- 蝉も遊びに来ました。八日目の蝉? 網戸に留まって盛大に鳴きました。
- 夏の終わりの下の庭です。左のさるすべりが満開です。
rinomikawarinomikawaです。巣立ったツバメさんが遊びにくるなんて!微笑ましいですね。ブランコで遊んでるツバメさんをはじめて見ました。
chocolaBBBのらねこです。
セーター始まりますねー。
私はまったく手が止まって浮気中です。
編んでしまわないと模様の入れ方を忘れちゃうぅ〜。
robin-knitみなさま、お久しぶりです。
★rinomikawaさん
今年は、カラスや猫を追い払ったり、蛇を3度もやっつけたりして貢献しましたから、おそらく表敬訪問に訪れたものと解釈しています。
ブランコは営巣中もよく揺らしていましたから、きっとお気に入りなんだと思います。
★のらねこさん
ボランティアセーターを完了してから自分の物を編む!と決めているので、早くしなきゃ。
と思いつつ、きょうもあすもお出かけ。
のらねこさんの編み込み、素敵でしたね。
追いつけるよう、がんばりまっす。
afghanこんにちは、afghanです。
私も冷房環境のない札幌では、8月はまったく編み物モードにならずでした。
台風12号が過ぎ去り、ぐっと秋らしく(今日は寒いくらい)なってきたので、そろそろエンジンをかけないと(笑)
ご主人お手製のブランコで遊ぶツバメちゃんたち、居心地が良かったのでしょうね。
澄んだ空気の中で、鳥のさえずりを聞くと心が落ち着きます。
robinさんのお庭の写真は、いつも心が和みます。
robin-knitafghanさん、こんばんは。
今夏は、早朝から庭や畑の草取りに精を出し過ぎたせいもあって、余力がありませんでした。
今日も暑くて暑くて、編み物モードになりません。
フー、いったい何時になったらスタートできるやら、です。
ブランコは、カラスよけにぶら下げたワイヤにちょっと太目のワイヤを渡しただけのなんちゃってブランコですが、大ヒットでしたので、夫は鼻高々です。
2011-06-07

ふくろ屋の日々
被災地のおじいちゃんおばあちゃんに手提げバッグを送ろうというプロジェクトに参加しました。
眠っていた布がお役に立てる!ので、スキマ時間にせっせせっせ。まだまだ続きます。
えーと、マツダスタジアムへ広島カープの応援に行きました。
この頃はまだ調子がよかったんだけど、巨人に負けましたわ。
中旬、我が家の対岸の丘にある同級生のバラ園を訪問しました。ええ、写真を撮らずにおられません。
下旬、台風に追いかけられるような日程で隠岐の島に行ってきました。
こんな天候でしたけど、隠岐の4つの島全部を巡りました。
編み物しなくっちゃ!
今年もボランティア・ニット申込の案内状が届きました。(おさこさんが詳しく紹介してくださっていますね)この度は、被災地への帽子とマフラーも編みます。
入梅です。
osakofおひさ~でございます。
ははは、同じようなことしてますねえ。
わたしも袋屋の日々でございました。
知人に頼まれたものも入れたら一体幾つ縫ったやら。
今はちょっと息切れして休憩中。
編み物、アップされるの待っております。(^^)
robin-knitおさこさんもふくろ屋さんでしたね、それもうんと大規模な!
私は到底及びませんけど、少しずつこつこつ縫っています。
今年のボランティアニットは、いつもより頑張らなくてはと思っています。
rinomikawaこんにちは。懐かしき中国地方の風景。やっぱりいいですね。
広島市民球場の頃、巨人の応援(^_^;に行ったことがあります。もう市民球場ではないんですね。立派な球場!隠岐も行っておかないとなぁと思いながらまだ行った事がありません。4島全部巡られたとは!貴重な体験ですね。
afghanこんにちは、afghanです。
お友達のバラ園、うっとり拝見させていただきました。 ありがとうございます。
新聞配達のルートにバラがたくさん植えてあるお宅があるのですが…
札幌で見るのは、もう少し後になると思います。
robinさんのバッグに影響され、本はすぐに注文したのですが…
本だけで終わっています…あぁ、編まなくちゃ(笑)
robin-knit★rinomikawaさん
なつかしき広島市民球場!内野自由席でいつも座る席がだいたい同じ、周りの人もなんとなく顔見知りでした。
新しいスタジアムもなかなか楽しいですよ。ちょうど新幹線が走っているところです、見えますか??
隠岐はあまり台風の被害がないとのこと、中国山地を越えてきた頃には弱まっていることが多いそうです。
隠岐は4つの有人島と180余りの無人島からなっています。2/3が放牧地という島もあり、牛がのんびり草を食んでいました。震災の影響で、観光客が減少、とくに釣り客が減ったとか。
★afghanさん
「他人のごぼうで法事をする」といいますね^^;
6枚目の写真のバラの向うに海と私の島がうっすら見えます。
友達は我が家の桜が見えたよ…と言ってました。
我が家はアジサイが見ごろを迎えます。
ちいさいバッグはすぐに編めますよ、ゼヒ^^/
jjyamaguchiご無沙汰してます
島根県に実家があるのに行ったことがない『隠岐の島』
行ってらしたんですね・・・遠いですよね?
いい所らしいので行ってみたいのですが・・・
ところで
ボランティアニットのお知らせって
案内状があるんですか?
ネットで自分で探すしか方法がないと思ってました
robin-knitじゅんじゅんさん、元気に通学されてますか?
レポ楽しみにしていますよ!
さて、隠岐の島。高速艇で境港から1時間半くらいで行けます。
東京からだと伊丹乗継で隠岐空港へ飛べば早いかな。
いい所でした!
パンフに「一生に一度は、隠岐の島町へ。」とありました。
何度でも行きたい。行かなくっちゃ。
じゅんじゅんさんも是非! 美味しいものが一杯です。
ボランティア・ニットのお知らせは、前年のレポ同封の封書で届いてますよ。
ストレッチ編み、noahさんが最近やってらして、気になってたところです。
これはかわいらしい上に使い勝手もよさそうですね~
ロビンさんのも楽しみにしてます♪
ストレッチ編みの肩掛けは使い易そうですね。
肩からずれ落ちない短めのケープや肩掛けを探すのですが、なかなかありません。
ホント、これは良さそうですね。
首の回りも暖かそうだし。
楽しみにしてますね。
玉ねぎ染め、キレイですね〜♪
靴下の時よりムラが目立たなくてちょっと寂しい気が…
私は今週末が勝負のボラセーター(爆)
ストレッチ編み、楽しみにしてます。
noahさんのネックウェア、私も気になっていました。
この編地、しっかりしているのに柔らかくてよく伸びて。
友人(夫の同級生)と一緒に習うことにしました。
★rinomikawaさん
owlsは楽しいパターンなので、これからもいろいろ編んでみようと思います。
ストレッチ編み、ちゃんとできるか心配です。
★sachiさん
棒針やかぎ針でいろんな肩掛けを編みましたけど
ストレッチ編みのフィット感は抜群です。
シーズン到来なので、お借りした方にお返しする日も近いのです^^
★のらねこさん
タマネギ染めの靴下、覚えていてくださったんですか・・・感激!
タマネギ染めは3把あって、そのうち1把があの美しいムラでした。
もう1足分残ってますので、わたくしのクツシタにしたいと思います。
このセーターもムラがあるのですが、身頃と袖の差もそんなに目立ちませんねえ。
のらねこさんのメーターを見ながら、あと何日?とドキドキしています。