2010-10-31
襟巻き
長年愛用し、洗濯を繰り返してだんだん小さくなっていく義母の襟巻き。
昨年孫たちに編んだ襟巻きも参考にして優しいピンクで編みました。
- 使用糸:ハマナカ カントリーライフハーブカラー(並太・毛100%)96g
- 使用針:7号
セーターの残り糸、かつて島の毛糸屋さんが閉店の時に購入したものです。
マフラー2本など
毎年、施設のバザーへ寄付しています。
いつもはボランティアニットの後すぐに量産するのですが、今年はまだ2本というありさまです。↑の残り糸も使用して使い切りを目指しました。
小物作成用に色々な色合いのものを織りました。
たて糸に吉野糸、よこ糸は夏に縫ったものの残り布などを使っています。
2010-10-11
Lacy Baktus
しなやかで弾力のある暖かいショールができました。
- パターン:Lacy Baktus by Terhi Montonen
- 使用糸:セーターの残り糸 カネボウ ロンシャン(毛100%)140g
- 使用針:6号
カネボウロンシャンは大昔の毛糸ですが、手触りの良い素晴らしい糸です。
死蔵品になっていたこの糸で以前に「ヨーロッパの手あみ2006秋冬」から編んだセーターの残り糸を使い切ろうと思いました。
そう、撲キャンです。
デジタルスケールで計量し、半量編んだら減目に入る、はずでしたが、
なんとその秤が故障。電池を換えても表示しなくなりました。
仕方なくアナログの秤で量りましたが、これが5g刻み、
しかも量るたびに針がずれたりでサッパリ信頼できない。
編み進めて足らなくなったら悲惨なので、少し早めに減目に入りました。
引き返すのは今だ、いや、もう引き返せない、と綱引きをしながら編み進みました。
そしたら悔しいことに10グラムも余っちゃった。
糸を使い切ることはできなかったけれど、素敵なショールができたので満足です。
せいごさん、ありがとう!!
aoiusagiショール完成おめでとうございます。柔らかい風合いが伝わってきます。
在庫糸消化目論んで、それがまた少~しだけ残った時、悔しいですよね。私も今日完成した帽子、在庫糸消化でしたが、何も出来ない半端な量残りました・・とほほ。
それにしても瀬戸内海を望む景観・・素敵な所に住んでいらっしゃいますね。まだお花が咲いているんですね。暖かそうです。
北海道は例年より5℃くらい気温が高いようですが10~13℃ですから、そろそろ紅葉のシーズンです。
robin-knitおお、北海道は例年より5℃高くて10~13℃なんですか。ブルブル><
瀬戸内海の端っこの方は今日は25℃もありますよ。紅葉はまだまだです。
とはいえ、確実にやってくる冬に備えて、せっせと編んだり縫ったりしています。
aoiusagiさんの編まれたヘリンボーンの帽子も編みたいと思ってるんですよ。
せいごサクサクっとあたたかなスカーフの完成ですね。セーターとお揃いで使えるのも素敵ですね。またまた、暮らしの手帖のアランセーターを眺めております。
yororeana初めまして。新参者のヨロリーナと申します。
ショール完成おめでとうございます! シンプルなデザインとお色が素敵です。
セーターがまた素敵ですね〜!
私も編み途中で失敗だったかもって作品と、余り毛糸の始末の悩んでいます。
下の日記のボランティアの言葉にピンと来ました。
海外に寄付という手がありました〜!
確かモチーフ編みの寄付のボランティアなどもあったと思います。
ヒントをちょうだいしました。ありがとうございます☆
robin-knit★せいごさん お陰様でできました~、せいごさんとお揃いです~
暮らしの手帖のアランセーターも、お揃いにしましょ~!!
★ヨロリーナさん はじめまして!よろしくお願いします。
わたくし、何だかんだと埋蔵品があるのです。エクセルで一覧表を作っております。なかなか減りませーん、が、減らしたいでーす。頑張りましょう。
2010-10-07
大人のミニ遠足
一緒に機織りをしている人たちと5人で「手織適塾さをり広島」へ行きました。
店内では、機織りをしている人が3名おられたので、興味津々のメンバーは早速熱心に見学したり質問したり。織られた糸がとても素敵だったので色違いを購入。全員、バッグがだんだん重くなっていきます。
私は布や編み糸の残りで織ることが多いのですが、ついつい在庫を増やすことになってしまいました^^;(撲キャンなのに)
10周年記念のお買い得セット「かわうそ」
lotte-tealotteです。
色とりどりのコスモスに「秋だわ~」と感じますね。
Owlsの帽子に暖かさを感じてホッとします。
この帽子、マイちゃんに行くのかな~と考えたり、もし違う子のところに行って偶然マイちゃんと会ったりして「あらぁ~、お揃いっ!」てなことになって…、とか、妄想が広がってまたニヤついてしまいました。
こちもずいぶん涼しくなって、九州の短い冬がもうすぐです。
robin-knitlotteさんのowls帽子物語に、私もニヤニヤしてしまいました。どんな子がかぶってくれるのでしょうか。それにしてもポンポン・メーカーが帰ってこない…督促しなきゃ。
コスモスは、この最近で一番の美しさです。今日いとこが観に来たのですが、あいにくの雨にコスモスはうつむいてしまってました。
rinomikawarinomikawaです。owls帽、遊び心があっていいですね!
コスモスが本当に美しいです。なかなか見られない景色なので嬉しくなりました。自然にこれだけの美しいコスモスが在るってすばらしいです。
robin-knitowls帽子は、何だかお寺の釣鐘になってしまいましたが、owlsを編むのは楽しいです。あっという間です。
今年の我が家のコスモスは水遣りに応えてくれました。台風の影響もあまりなかったので、美しく咲いてくれて、嬉しい限りです。
2010-10-03「編みかけ撲滅キャンペーン」
アルパカのベスト
試し編み転じてベストとなりました。
- 使用糸:パピー アルパカインディオ(毛100%)236g
- 使用針:3・4・6号
後ろ身頃はメリヤス、縁はガーター編みにしています。
今回もいろいろありました。
★ロット違い
ああ、もう少しで前身ごろができあがるなあ。 と、眺めていて、
何だか色が違って見えます。え、疲れ目?
いや、ほんとに違っている。
びっくりして調べました。
すると、これがロット違い。
在庫を調べるとなんと6と8と9が入っているではありませんか。
押されたゴム印、
それがギュッと押されてつぶれていたり、
乾く前にサッとこすれていたり、
半分押されてなかったり。
カーディガンを編んでコーディネートしようと思っていたのですが、ロットが揃わないので断念しました。
後ろ身頃をメリヤス編みにしたのも、できるだけ糸を残して、他の物を編むとき可能性を減らさないようにと思ってのことです。
(ちょっと大げさですが)
★目が…
ん? ループヤーン? 修正がきくうちは直さなくては。
ミス・マープルをきどって編んでみた辺りでした。
まだまだ遠く及びません。
jjyamaguchiじゅんじゅんです
あっ!と言うまにベストになっちゃうんですねぇ~
着まわしがききそうで…いいなぁ~
robin-knit糸を使いたくなかったので、後ろ身頃を平編みにしましたから、少しだけスピードアップ。あ、目が大荒れだ…
ロットの都合で、次もまたベストかな。
編みこみでという方法もあるけど、手間が…。
kaorikonokoかおりこです。
おおっ!「撲キャン」宣言からあっという間に完成しちゃったのですね!
ロビンさんの作品はいつ見ても綺麗~。
最近、アルパカの糸で編んでたら、色ムラが大きく出ていて凄くショックでした。
ロット一緒でですよ。それにしても、ゴム印ヒドイですね。
robin-knitかおりこさん! 綺麗じゃないんですよ、後ろ身頃は不揃いな編み目で恥ずかしいのです。着たら見えないけど、背中に視線を感じたら冷や汗ですわ。
アルパカの糸は大好きでいろいろ抱えています。しっとりした手触りに癒されるんですよ~。
ロット違いは何度も経験したのに、咽喉もと過ぎればなんとやらでつい見落としてしまうのです。さっさと編んでいれば、解決していたかもしれません。
さっさと…編まなくちゃいけませんね。撲キャン!
この襟巻きステキ!オリジナルパターンですか?
ボラニットお疲れさまでした。
私も先程発送してきました。
素敵な襟巻きですねぇ。
ロビンさんの作られる物は何処かいつもお洒落ですよね!
以前からちょくちょく覗かせて頂いていました(ご挨拶が遅れてすみません)。
この度、晴れてGの仲間入りしましたので
よろしくお願いします♪
襟巻きは適当に編みました。途中で1目足らなくなって、ごまかそうかと思ったんだけど、やっぱり解きましたわ、半分くらい・・・。覚えやすい目数にするんですけどね。
ボラニットはね、のらねこさんのお陰で楽しく編めました。それぞれ着た子たちが出会ったら・・・とまた想像したりしてます。
★そんじぃさん
こちらこそよろしくお願いします。
私の作るものは毛糸だまの★マークでいくと1~2個ってところでして、褒めていただくのが恥ずかしい出来です。Gの方々の素敵な作品を拝見して、刺激をいっぱい受け、頑張らなくっちゃと思っています。
編み物も織物も、そしてコスモスもほんとに優しいピンクですね。
私も、Gに入ってから更新なさるたびにおじゃましておりました!
毎回、素敵な作品と景色の写真と楽しみにしております(^_^)V
どうぞよろしくお願いいたします。
sachiさんの編んでおられた、水の流れる模様の素晴らしいマフラーと手袋、いつか編んでみたいものです。ショールも素敵でした。
エルモちゃんの写真を見て、うちのロビン君のことを思い出しました…。
こちらこそよろしくお願いします。
かわいいピンクの襟巻ですね。
あったかそうで、やさしい雰囲気です。
織物はちがった雰囲気ですてきです。
織物が出来るとまた楽しそうだなぁと思う反面、
まだ私にはハードルが高いので Robinさんの作品を見て目の保養をさせてもらってます(^^)
ゆうなさんのAnnisがとても素敵だったので、頑張ってみたいと思っています。ん、なんだか巻物が増えそうな予感。
織物は布及び毛糸在庫対策事業(^-^)なのです。半日あれば織れますよ。と誘ってみたり。
お義母さまの襟巻、優しそうなピンクですね。お年を召した時こそ、こういうピンクがいいのかも知れませんね。表情も気持ちも華やぎそうですね。
そしてコスモス!秋は茎がすうっと長く風に揺れる植物がいいですね。我が家の庭は夏の猛暑で壊滅状態です。そろそろ葉ボタンやミニシクラメンを植えたいです。
我が家では、この夏の酷暑でイチジクや栗などの収穫が減り、そのうえタヌキやイノシシ、空からはカラスの襲来で収量激減です。花々は何とかなりましたけど。
オカピさんの「市場のおかーさん」とても雰囲気がありますね。って、ここで言ってます…。
天国への道きれいですね
ひいおばあちゃんのは、ギザギザの透かしの位置とか段数が違ってるだけですね。
私は、この形はずっと以前に編んだことがあったので、思い出しながら適当に作りました。昨年は、「ミセスのスタイルブック」に掲載された、ギザギザ部分がないものを孫たちのために編みました。
昔からある形なのでしょうね。