2009-04-30Knit Out
2009年4月29日(昭和の日)快晴
ニットアウト*新宿御苑
オフ会 |
1年を通して。こんなに清々しい快適な日はそうはないでしょう。
新緑がまばゆくて。気持ちがよくて。遭難したけどみんなに会えて。
とても楽しく幸せなひとときでした。
「みんな好きなことに純粋で」「素敵だ」主人がつぶやいていました。
光の中に包まれた毛糸の色。忘れられない色になりました。
幹事さん、皆さん、ありがとうございました!
2009-04-16Toe-upくつしたの本
SOCKS FROM THE TOE UP
洋書 |
待ち遠しいなとつぶやいていたのが去年の夏。
WendyさんのToe-upくつしたの本、私の元にも到着しました。
あまりに嬉しくてamazonの箱を破ってこじ開けて。
あぁ。Wendyさん!夢じゃないんだ!
第一声 心のつぶやき
- 表紙のくつした、輪針がささってるかと思ったらスカートのひらひらだったんだ
- おお!全カラー頁!
- くつした編み地のド・アップが見られるなんて幸せ
- 超複雑な模様編みがないから初心者の自分でも編めそうな気がする
- ソックヤーン、色のマジック!実際に手にとって見てみたい
- Cast onだけでもいろいろあるんだなぁ、イラスト図解付き
つま先から編むくつしたに出会っていなければ、ここまでくつしたを編むことはなかったといっても過言ではないでしょう。
この本のこと、わいのわいの話したいです。
さて。どのパターンから編もうかしら。楽しみは尽きません。

Socks from the Toe Up: Essential Techniques and Patterns from Wendy Knits
- 作者: Wendy D. Johnson
- 出版社/メーカー: Potter Craft
- 発売日: 2009/04/14
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 41人 クリック: 303回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
mimi-terrierみきです。うちにも届きました~まだ熟読していないのですが、どアップ嬉しいですよね。疑問も解決されそうな本ですね。何を編まれるのでしょうか?楽しみにしています。ソックヤーンが欲しくなる危険あり!ですよね。
ako12akoです。この本と迷って、Cookie.Aさんの本を買ったんですけど、昨夜RavelryでWendyさん本の靴下全部見たらコレも欲しくなってしまいました。最近toe-upへの苦手意識も薄れてきたので、買っちゃうかもしれません。
tsukikage_cloudうちにも届きましたよ〜
でも、まだ全然読んでないんです(涙)
野呂ソックやらREGIAやら、ソックヤーンを5足分も買い込んで準備万端なんですが。編まれたら是非アップしてください。楽しみにしています。
yasuw0ヤスヲです。ぬあ、こちらにも!やっぱり私も買っちゃおうかな~。
shiro_itoイトです。あちらこちらから誘惑が…
rinomikawaみきさん
おお!届きましたか。本にでてくるソックヤーン、海外の糸ってなんでこんなに魅力的なんでしょう。ファーストくつした、どれを編まれるか楽しみにしています。
akoさん
くつした好きのakoさん、Wendyさんの本もいかがですか?お誘い(^ ^)
tsukikageさん
おお!そんなに沢山のソックヤーンが!!楽しみですね。
最初にどれを編もうかな〜糸はどれにしようかな〜のんびり思案中です。
ヤスヲさん
この本を購入されることがあれば、123頁のモデルさんの履いてナンボをぜひお願いしたいです。表紙の履いてナンボは誰にでもできそうだけど、123頁は・・・。
イトさん
うはは。ホント誘惑だらけ。。あみものグループ。。困ったもんだ。。でも大好き!(笑)
amuamu-mocchanモッチャンです。
横からすみません。53ページの着てナンボも是非お願いします。
(この方はダンサーなんでしょうか?絶対ムリ!)
gleannorachこの子、家にもひとり来てます(笑)モデルさん、ダンサーまたはその卵さんみだいですよね。でも先日いいともにパーツモデル(髪とか手とか足とか)の方々が出ていらして、足モデルさんが言っていたのですが、血管とかが浮いてくるので上下逆で撮影するのですって!!!この本はそうではないようですが~
2009-04-10初夏のような日
気温22度。春はいづこ?
くつした15*Toe-up Marimo くつした2009
- パターン Wendyさんのつま先から編む靴下
- 糸 Diana Collection Clown Print Col.704 Lot.40 50g×2玉(40g×2玉使用)
- 針 0号1号輪針(作り目)1号5本棒針(本体)2号5本棒針(最後4センチ)
- メモ Turkish cast on 26sts(13) 、K1,M1 / K all (54sts) かかとW&T 8回、かかと終了後2目減(52sts)、3×1Ribきつめに編む、Leg最後4センチを2号で編む、巻き止め
まりもさんからいただいた糸で、イシダユウコさんに教えてもらったラップ&ターンで、akoさんのエントリーで読んだ棒針の号数で大きさ調整をして、Toe-upくつしたは完成しました。
あみものグループが好きだーー思わずつぶやきたくなりました。
吉祥寺オフのとき、くつしたを触らせてもらったこと。いろいろ気づかされました。私のくつしたは弾力がいまひとつないような気がしました。
今回、ちょっと意識してレッグ部分の表3目×裏1目をきつめに編んでみました。フィット感が増しました。
くつしたの弾力。気になることがまたひとつ増えました。
一日履いてどうか試してみたいですが、来冬になりそうです。
mimi-terrierみきです。完成おめでとうございます。本当に暑い日が続いていますね。毛糸の靴下が履けません(涙)私も編んだ靴下がゆるゆるしてしまうんです。手がゆるいせいもあるけれど、きつめに編んで、場所によって号数を上げたりすれば良いのですね。ニットアウト、今回は参加できませんが、良い場所ですよね。自然のオーラ?に包まれるようで。子供の遠足で以前に行きました。ただし、カラスにご注意を!リュックサックの中のおかしを持って行かれましたから。
yasuw0ヤスヲです。靴下完成おめでとうございます。こちらも最高気温が20度ぐらいまで上がる日が続いています。でも、朝はまだまだ寒いのでストーブはまだ必要。うっかりしていると気温の上昇とともに蒸し焼きになりかけます(笑)
写真の後方の木は桜ですか?そちらはもう終わりですかね?うちの方は来週ぐらいには開花すると思われます。
marimomongaまりもです。完成おめでとうございます~。楽しんでいただけたようでなによりです♪29日は都合がつけば、子供らの放牧も兼ねて参加してみようと思っています。お会いできると良いですね。
rinomikawaみきさん
こんにちは。足の形にあわせて目数もちょびっと減らしてみました。くつしたのことで悩むのは嬉しい悩み?おたがいちょっとづつ進化していけたらいいですね。みきさんのシェルドンに会える日がくるといいな。
ヤスヲさん
日本列島、あちらこちら暑いんですね。そうそう、後方の左半分は桜です。見頃を迎える直前でしたね。桜と右側の大きな木の間に見える薄い棒(約5mm)が東京タワーです(笑)いつか江戸にもカメさんと遊びにきてください。タワーとシェルドン'sみんなでいっしょに撮ってみたいです。
まりもさん
ありがとうです!とても気に入りました。
うはは。放牧(笑)わたしたちも仲間になれそう。みどりの日。てるてる坊やにお供えして晴れるように願ってます。
私も行きたかったー! 皆さんでお手製靴下写真に私も混ざりたかったです。 次の機会があったらぜひ参加しなくちゃ。素敵な写真見せてくださってありがとうございます。
カメラのお話がとっても楽しかったです。案外、殿方でも私の持ち物に興味を抱いてくれる事が少ないので(笑)
靴下写真が楽しいですね。私は手編みのを履いていかなかったので、皆さんの足元を見て「ガッツがあるなぁ」と感心しちゃいました。
ニットアウト楽しそうですね~♪ 今週末リアルの友人と万博記念公園へピクニックへ行くので強制的に(一人でも)ニットアウトして来ようと思います!
靴下のお写真が素敵ですーー。
そしてご主人、最高!! そんな素敵な男性が存在するなんて。。。(遠い目)
いつかぜひご一緒したいです。akoさんのくつしたの実物、見せていただきたい作品がいっぱいです。
gleannorachさん
みなさんのあみものへの情熱。本当に素敵です。
りりさん
お会いできてよかった!主人もいろいろ話しができて喜んでました。ありがとう。
くつしたの道具の話しもしたかったのにすっかり忘れていました(^◇^;「みんなで履いてナンボ」いつかまた撮りたいです。そのときはぜひ一緒によろしくです。
みゅさん
こんにちは。万博記念公園、気持ちよく過ごせるといいですね。
以前、太陽の塔に吸い込まれそうになった経験があります。
普段生活していて、手編みの靴下を履いてる人に出会う確率はほぼ0だけど、ここは確率が高い!隣に座ってらしたイシダ部長の足元(靴下)を見た瞬間、ふと思い立って主人に撮ってもらいました。写真にすると、なんだか夢だったような気がしてきます。
おふたりさん、なんだかいい感じでしたね(^ ^)いつかまた会える日を楽しみにしています。
nokorinさん
柄がぴったり合ってて。さすがですね!どの糸?どのパターン?クイズができそうかしら。
主人...恐縮しています(^◇^; 幻想だ..と。
私たち。あみものグループの皆さんとご一緒させてもらえて感謝です。
人ごみが苦手な私にいつも付き合ってもらって主人に感謝しています。