2012-05-17エコ-アンダリヤにあっさり転びました

転びのeicoと呼ばれても結構よっっ
|昨シーズンまで、さんざんエコアンダリヤを拒否し、回避を画策し続けて参りましたが、このたび、あっさり転びました。
Pattern:とんがり帽子 毛糸だま154-2012夏号 27pより Designed by AYA kasama Yarn : Hamanaka eco-Andaria ハマナカ エコアンダリア 100% Rayon 1玉40g 80m × 4玉 Needles:かぎ針7/0号,5/0号 Gauge :
毛糸だま154号の27ページのとんがり帽子があまりにツボだったのもので、、面目ない。。rakuten:ko-da:10010661
連休明け、本屋で「毛糸だま」ぱらぱらして27ページに一目ぼれして即買い、その足で糸屋に行ってエコアンダリヤ速攻買い。
これは、もう、代替糸を考えるより、まんま編むべきよの、と一目見て観念しました。
陥落。。
エコアンダリヤって思ったより弱い。時々力入れすぎてびりっと破いてしまったわ。。
(^^;
この帽子、形がかわいいですよ。ホントは子供がかぶるべきなのかもしれないけど(?)、まんま編むとけっこう大きいから大人用だろ。
4玉まさにギリギリでした。
ところで
http://www.tezukuritown.com/shugeinavi/detailWorks.php?id=D116940271
↑こんなところで毛糸だまのパターン一個200円でダウンロード販売してるんだけど・・・ご存じでしたか?
・・・ちょっとショックだわ。。知ってたら本は買わなかったかも。
それにしても、本が販売されて間もないというのに太っ腹だわね。
しかも、200円は大サービスだ。。。
前のドレスも帽子もステキですね。
とってもお似合いです。
最近は夏が長いのだからもう夏物にいかなければね(と、自分に言い聞かせて…)。
5/2に販売されたパターンをもう販売!?
どうしたんでしょうね。
Rの影響?!私も早速見てみます。
決断から実行の早さといったら、さすがeicoさんです。
そしてまたまたよく似合っています。
かわいい形ですね、色もいいな。
毛糸だまは中も見ずに買ってきて、まだよく見ていません。。。
てづくりタウンも知っています、あそこのページはやたら重くてあまり行かなくなっちゃったんです。
何度もスミマセン…。
てづくりタウン見てきました。
なんか本が欲しくなりました。
これだったか…。
本のワンピやチュニックを作ってステキに着こなすeicoさんを楽しみにしています♪
ありがとうございま~す^^
この帽子、とっても気に入ってます!本に載っているもう一つの色たくさん使ったボーダーの方も編んじゃおうかと思うくらいです。
てづくりタウンの存在を知らなかったので、見つけたときはびっくりして、怪しいサイトかと疑ってしまいました。
実際は日本ヴォーグ社プロデュースの正規のサイトみたいで大丈夫です。。^^;
本と同時にネット販売なのでしょうか・・なかなか思いきったことを・・
まあ、最近は音楽もCDが売れなくてもっぱらDRらしいので、ニット業界もそんな流れかもしれません。
今回の毛糸だまイイのたくさんあるし、6作品くらい作らないと本買った意味が・・・(200円×6=1200円)なんて考えてしまいます^^
あ、それと、今回の毛糸だまにはRavelryの紹介ページがありましたよ。「英語で編もう」だって。。
☆ひつじさん☆
はやいでしょ!^^
私は本屋でもネットでも中身をチェックして編みたいものがないと買わない「しっかりもの」です。あ、自分で言っちゃった。(笑
あの帽子、私としては「ひゃ~!!!これはぁ~!毛糸だま久々の大ヒット作!!!!」って思いました。。。(←目についたところがマニアックだったかしら・・・)
てづくりタウン、ご存じだったんですね。アタシが情報にうといのか?!
ラベリーを意識しているのかもしれませんが、200円は安くないですかねーーと有難いとおもいつつも「やりすぎちゃうか?」と心配したりして。。
ページが重いってわかります。私は最近、自宅PCをWindows7にやっとバージョンアップしてメモリーも多めに搭載したので重たいサイトもらっく楽♪になりました♪
そうっ!この帽子!かわいいよねっっ!
アタシは毛糸だまを注文して届くの待ってる真っ最中なのです。
この帽子も編みたいなーと思うんだけど、手首腱鞘炎持ちで
エコアンダリヤが結構ヤバイ。でもこの夏にバッグを……と買ってある(笑)
でづくりタウンは知ってましたが最新号のパターンまで売ってるとはビックリ!
マメにチェックしてみまーっす!
それにしてもお似合いだー。eicoさんホントに何でもお似合いだわ。
羨ましいッス!
ほんと、メリ明日にはフライング気味に夏が来ています。^^
私はかぎ針を引き抜くときの角度が悪いみたいで、時々アンダリヤの幅半分くらいをビリリと破ってました。
オーストラリアのご友人は毛糸だまを気に入ってくださったでしょうかねぇ・・英訳パターンがネット販売されるのも時間の問題かもしれませんね~、外国人にもウケると思うけどな・・なんて、あみものグループの片隅で日本ヴォーグ社にけしかけたりして。。
☆さおみんさん☆
あー、かぎ針は手首使うもんね。。気を付けてくださいね。
てづくりタウンでは最新号の大物からコマイヤツまで全部バラ売りしてますぜっっ
だけど、毛糸だまはパターンだけじゃなくて、編み物に関する読み物としても楽しめるところがあるからね・・パターンのバラ売りしてても本は買っちゃうかも。
最新号はエコアンダリヤのバックもかわいいですよっ
「今日の1枚」と被っててインディジョーンズを思い出してしまった。
(パラマウント映画ロゴの山が…)
それは、映画の見過ぎ。
これは、スイスアルプスのマッターホルンなの!(*'へ'*)
帽子のひしゃげた形がマッターホルンに似てるなーって思って・・
らべでは欧州系のコアなお友達には伝わってるみたい・・
(⌒_⌒; たぶん。。
パラマウントっつう山があるのかな・・アメリカだろな・・
ところで、全然関係ないんだけど、
http://www.ravelry.com/patterns/library/sheep-heid
これって、先シーズンにラベリでやたら流行っていたんだけど知ってる?どうも羊模様らしいんだけど、あたしにはシイタケ模様にしか見えないの。日本人はきっと皆、冬の鍋のなかに浮かぶシイタケだと思うよね・・って、ずっと誰かに言いたかった。。。
うははは、色も椎茸っぽいし(笑)
今シーズンは白菜が高価で鍋、あんまり食べなかったな…(余談)
レーシーなドレスに夏のエコアンダリア ステキですね♪
この帽子を見て クロコたわしを思い出してしまった(ヘン?)
え・・・・メリーさんって表編みからきてるの?
でしょ?足の生えた椎茸軍団・・シュールな模様。
それでなくても一人で鍋はあんましない・・でもおかげさまで実家産白菜は常備されていました。^^
♪attiさん
ありがとうございまっす^^
この帽子は、中長編みのうね編み、クロコは細編みのうね編みなので、そうですね・・凸凹の編地が似ています。どちらも編んでいて楽しい♪
メリーさんって、メリ明日→メリヤスのこと?
もともと私、メリヤス砂漠好きなもので。