2018-03-17編み物はしたし、されど、、、。
実に表題の通り。
編み物したいけど、面倒なものや大物はちょっとねえ、の気分が続く今日この頃。
編み図観なくていい、すぐ完成する、となるといつものワンパターン。
そんなグダグダ編み物でも、幾つか完成。
■ 靴下(23cm前後)
ソックヤーン+合細(のはず)、3号棒針
左:70g
糸が細いような気がして目数を増やしてみた。思ったほどゆるくない。
やっぱり、合わせた合細が何時も使ってるものより細かったのかなあ。
右:70g
いつものごとくの定番。履き口からかかとまでを数センチ長くしてみた。
目数を増やした方は定番品より余分に糸を使ってるはずなのに、重さが同じ。何で?
まあねえ、合わせた合細が、毛100%かアクリル混じりかの違いはあるけど。
よくわからない。
■ 購った毛糸
アクリル並太 計300g
つい先日、アクリル毛糸の在庫が多いから減らさなくっちゃと思ったばかりのはずなのに、全く何をかいわんや。
きれいな色の誘惑に勝てなかった。
さてさて、用意した糸で着るもの編み始めるかなあ。
寒い季節は終わろうとしてるけど、ここで手を付けなかったらまた編まないで終わってしまいそう。
あれとこれとそれにあれも、と編みたいものは山積してるもんなあ。
私も真似してドミノ編みのアクリルたわし作りをしています。
すぐ出来て役に立って在庫糸も減ると思ったいたけどやはり
また綺麗な色が欲しくて買ってしまいました。
ダメですね。
ははは、そうですよね。
きれいな色を見ると、ついつい手に取ってしまう。
結局、減らした分ほど増えてしまう。
でも、編んでて楽しいから良しとしましょうよ。
編んだものは役に立つんだし。
と、自己弁護。(^^)