2019-01-06年明け第一作は靴下

自己流靴下
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日もとっても寒くて外には出られません。
必要に迫られてアクリルたわしを編んだりしてましたが
以前編んだ靴下がでろ~んってなったりして
靴下も編んでおかねばーって事で。
年末年始の休みに完成させようとしましたがなんだか手間取りました。
パターン | 色々な先生のを参考に結局自己流 |
---|---|
糸 | Naif Mela |
針 | 0号5本針・輪針 |
m管理 | 合計76g 228m |
2019年合計 | 76g 228m |
製作期間 | 2019/1/1〜2019/1/5 |
メモ | ぴったりしすぎなのかな~ |
加湿器を点けても乾燥がひどいですね。
そういえば雪も降らないけど雨も降ってない。
火災に気を付けなければね。
2018-12-29ワンダーニット

バブルステッチの帽子
年末寒波です。
とっても寒くて雪もふわふわ本格的なものではないけど降ってました。
明日はもっと寒くなりそう。
毛糸だまの冬号に特集されていた「ワンダーニット」
小物なら挑戦したいと帽子にしてみました。
帽子も沢山編んだ記憶があるけどお嫁に行ってしまったのが
多くてそう言えば自分用の新品がないわ。
ぴったりするのは嫌いなので大きめにと意識したけど
ほんとに大きくヘルメットみたいになっちゃった。(笑)
糸もHASEGAWAさんのカシミアリリアンで太目でした。
3玉しかなかったので帽子しか編めないだろうと在庫になってた糸。
高さは要らなかったので段数を少なくしてゴム編み部分も二重にしませんでした。
厚手になりすぎると思って。
パターン | バブルステッチの帽子 「毛糸だま2018winter」より |
---|---|
糸 | SILK HASEGAWA チェニーカシミアリリアン |
針 | 6号輪針 |
m管理 | 合計107.5g 215m |
2018年合計 | 2,444g 9,435m |
製作期間 | 2018/12/24〜2018/12/29 |
メモ | とっても大きいなぁ。 |
今年のまとめは出来るでしょうか。
2018-12-16ふんわりモヘアのプルオーバー

ふんわりモヘアのプルオーバー
寒いですね。
昨日雪が舞っていましたが今日のほうがもっと寒いです。
空が鉛色に近いです。
さて
着るものを編みました。
毛糸だま2018winterからです。
本を眺めてあの糸使えない?って思ってゲージを取りました。
在庫糸で編むのを頑張っていますのよ。
(糸は誘惑されながらも随分我慢してますがこの間 野呂さんにやられましたがね。)
2枷しか高くて買えなかった糸でシンプルなデザインじゃないと糸が足りなくなるので
最近のでは難しいかと眠った状態の糸だったのですよ。
パターン | ふんわりモヘアのプルオーバー 「毛糸だま2018winter」より |
---|---|
糸 | おたる織物のまわた糸 |
針 | 10、12号棒針 |
m管理 | 合計206g 549m |
2018年合計 | 2,337g 9,220m |
製作期間 | 2018/11/25〜2018/12/16 |
メモ | 丈が短いなぁ。 |
殆どメリヤス編みですが前身頃の両下に透かしが入っているだけです。
袖が短いデザインだったので寒いかもと10段追加で編みました。
結果そんな事しないほうがよかったみたいです。(笑)
ただ暖かいですがね。
あ~この糸が使えて満足です。
まわた・・・絹100%ですね。
軽くてとっても暖かいです。
今年あと何か編めるかなぁ。
2018-11-25寒さ対策

ショートローの肩掛け
この間まですっごく暑かった気がするけどもう雪の心配ですよ。
そこそこ暖房も入り始めましたよね。
苦手な季節到来です。
の~ちゃんもおかしゃんのお布団には入らないのに処分寸前の炬燵布団が気に入って
にゃんにゃお何か言いながら頭から突っ込んで寝ています。
あ~沢山編みたい。時間が欲しい~。
って出来たのがこれ
パターン | ショートローの肩掛け 「今日は何編む?」より |
---|---|
糸 | カラーマートさんのコーン salmon tweed |
針 | 4号輪針・棒針 |
m管理 | 合計224g 671m |
2018年合計 | 2,131g 8,670m |
製作期間 | 2018/11/12〜2018/11/24 |
メモ | 肩が冷えないようにしないとね |
昨冬 首の痛みが酷かったので早めに対策を考えておかないとと思って編みました。
ネックウォーマーのほうがよかったのかもしれないけど糸を消費しなくちゃいけないからね。
ロングカーディガンを編んでその残りでこれを編んでやっと200gちょいに減りました。
この作品はいつものような真ん中から目を増やす編み方では無く片側だけ増やす引き返し編みです。
練習しちゃったよ。(笑)
最初は段消ししなくてもいいかと思ったけどやはり途中からしながら編んで行きました。
もう少し小さい仕上がりを予想してたけど大きくなっちゃった。
パターン通り糸を2色にして縞々にするか悩んだけどよさげなのが思いつかず
ツィードタイプだしいいかな~と1色で編みました。
炬燵に入って本を読んだりする時に使いたいわね。
2018-11-07Soyokaze

Ririkoさんの「Soyokaze」
パターン | Soyokaze![]() |
---|---|
糸 | Meadow THE FIBRE co. |
針 | 4号輪針・棒針 |
m管理 | 合計246g 1,225m |
2018年合計 | 1,907g 7,999m |
製作期間 | 2018/10/12~2018/11/6 |
メモ | 寒くなる前に編み終えたよ |
以前から気になっていたRirikoさんのパターン勇気を出して買いました。
糸は2種を引き揃えて編むのですがゲージが出ず1本で止む無く編みましたが。
1本でもニュアンスが出る糸を使ったつもりなので自分ではいい感じに出来上がったと
思っています。
こちらは編み終わってすぐのなのでもわもわしていますが嬉しくてパチリ。
だけどデジカメが不調。
まず別糸を使う作り目で後ろ衿を作りますが後から剥ぐタイプより
綺麗に出来るのでこれからこのやり方で行こうと思いました。
こちら↓が水通し後。
暗いですがすっきり見えますよね。
丈の長さって重要かも。
だんだん目が増えて不安だったけど身頃は意外とサクサク進みました。
難儀だったのは「袖」。
ぐるぐるしちゃうし針から目も落とすし。
毛糸だまで頂いた袋に入れて抱えながら頑張りました。
綴じ剥ぎも嫌いだからいいんだけど・・・(笑)
糸種にも依ると思うけどサラサラした糸はそうなるわねぇ。
輪針1本では袖は編めないし。
もう一揃え輪針セットをポチるところでしたよ。
なんとか5本使ったり4本使ったりして終了。
もう一つ編んでもいいかなぁ。
糸もお気に入りが使えて満足です。
↓のベスト(サマーセーター) 着る機会がないなーって思っていたけど寒くなる前の今大活躍です。
まだウールには早いかなって時にシャツの上に着て丁度いいみたいです。
うふふ。
koronyaひとふでに似てる・・?
切り替えがなくて襟がついてるのね。
なんだか贅沢な糸!!
素敵ですー♡
↓ヨーロッパの手あみに載ってたの?
見過ごしてる…
noahchanそうだね。100g枷二つで身頃を編んで残りを袖に。剥ぎは無いので楽ですよ。お奨めです。
もちろん日本語版です。(*´σー`)エヘヘ
chocolaBBBお疲れちゃんです。
良いな、良いな、素敵♪
いろいろパターンを買っては挫折し…
着るモノ…久しく編んでないなー。
noahchanのらねこさん
季節はこれからじゃないですか!
図書館でミトンの本を借りてきたよん。
でも編まないか・・・
やはり自分で着る、着たいパターンがよいね。
編みたくても使わないんじゃ意味ない。
結局人にあげちゃう(笑)
編んで身に付けましょう。
今日、よねってぃが以前差し上げた靴下を履いててくれて。
わざわざ指摘はしなかったけど横目で見ながら、なんだかニヤニヤ嬉しかった♪
ナイフメーラってちょっと硬いよね、綿混だっけ?
私も編んでもらった靴下ニヤニヤしながら職場で履いてま~す。
ナイフメーラは綿も入った丈夫な糸です。
高かった外国製の糸のほうが毛羽立って痛みが早いのもある。
値段じゃないねー。
ただ柔らかくて暖かいのは間違いない。(爆)