2017年10月19日(木)
■ 夏のポシェット
☆糸:毛糸倉庫キャメルの麻糸(4本撚り)
☆かぎ針5号
☆副資材:
・プラスチックビーズ 222個
・Dカン2個(1.2mm?)
・バッグ用チェーン
“ラナンキュラス”を編んだ麻糸がまあまあ余ってしまいました。
この糸でウエアはもう編みたくないなあ…と考えて、白い麻のポシェットなんか可愛いかも?と思いつきました。
最初はシンプルな模様編みで自分用にと思っていましたが、ふと、以前instagramで、いろんなビーズを編み込んだニットキャップを見かけたのを思い出しました。とても可愛かったんですよね。
むすめ用に、昔から子どものおもちゃでよくあるチープなプラスチックビーズを編み込んだポシェットはどうだろう、洋服でも、浴衣を着て夏祭りに行くときなんかにも似合いそうな夏っぽいバッグができるかも。と思いついて、編んでみることにしました。
カラフルなビーズはこのお店↓
https://www.rakuten.co.jp/reinette/?l-id=order.my_PC_/_list:shopname
https://www.rakuten.co.jp/s-shop/?l-id=order.my_PC_/_list:shopname
で購入。
ビーズを編み込むのは初めてで、糸にあらかじめビーズたくさん通しておいて編むということくらいしか知らずになんとなく始めました。
こま編みの裏側にビーズがくるということも編んでみてから気づきました^^;
カラフルなビーズが目に楽しく、どんな編み地になるかとワクワクして、せっせと編み進めました。
本体編み終わり、後半のほうが手がキツくなって幅が少々小さくなってしまったので、水通ししてからグイグイと引っ張って無理矢理伸ばしました^^;
(伸ばしたいほうだけピン打ちしてます)
太めの麻糸なので、濡らしても…というか濡らしたら余計に?編み地がめちゃくちゃ硬い…
けどなんとか形になってよかったです。
中表にして両脇は引き抜き綴じ。
その後、もう一段ぐるりと口に引き抜き編みをして整えました。
大きさを測って内袋を縫い、まつり縫いで合体。
最近“子どもsuica”を使うようになったので、カードがスッポリ収まるポケットを付けました。
ファスナーにすれば、閉めたときにバッグの形状維持に一役買ってくれるかなと思いましたが、それよりも開け閉めがラクなほうがいいかと今回はマグネットボタンで。
縫い付け式で小さめのもの(12mm)。
以前、バッグを編んだときに使ったマグネットボタンがあまりにも強力で、開けるのにひと苦労…しかも内袋のボタンまわりに力がかかり過ぎるため、しまいにはその部分が破けてしまうという哀しい経験があったので、今回は磁力弱めのものにしました。このくらいで充分でした。
Dカンは、両端の口の引き抜き編み部分に巻きかがりで付けました。
糸がまだ余っていたので、チェーンと付け替えられる共糸のコードも編んでいたのですが、途中で頓挫してしまいました笑
飾りのタッセルも作ろうかなと思いつつ…結局このままの状態で使っています。
内布アリでもやっぱり少々フニャっとしてしまうので、接着芯貼れば良かったかも。
あと、ビーズのおかげでけっこう重みがあるので、ビーズは片面だけでも良かったかなと思います。
むすめも気に入って、よく使ってくれています。
持っているとけっこう皆「かわいいね」と言ってくれて、ママも嬉しいです^^
今日はもう真冬みたいに寒くって、この写真見るだけでゾーッと寒気がしそうです^^;
編んだ夏物はこれでおしまい、ここからは、記事も冬物に衣替えです。
- 140 http://amimono.g.hatena.ne.jp/
- 56 https://www.google.co.jp/
- 48 http://amimono.g.hatena.ne.jp/atti/
- 25 http://amimono.g.hatena.ne.jp/diarylist
- 19 http://amimono.g.hatena.ne.jp/clematis2/
- 19 http://search.yahoo.co.jp/
- 15 https://search.yahoo.co.jp/
- 11 https://amimono.g.hatena.ne.jp/diarylist
- 6 https://amimono.g.hatena.ne.jp/
- 6 android-app://com.google.android.googlequicksearchbox