2018年08月09日(木)
■ 勝手にコラボセーター
☆パターン:“Birkin”by Caitlin Hunter(Ravelry内購入)
☆糸:Holst Garn Supersoft(※5色づかいのところ、4色に変更)
・Flannel gray…150g
・Spring(淡いエメラルドグリーン)…8g
・Bleached white…9g
・Willow(=柳、淡い黄緑色)…7g
☆針:JP2号(2.7mm)・編み込みのみ、JP3号(3.0mm)
★MEMO
◯寸法(洗い後、平置きで)
・身幅:約45cm
・着丈(肩から):約43cm
・袖丈(肩から):約48cm
◯袖に関して
・目を拾ったあと、そのまま輪編み24周まで(約7cm)
・25周目:+7目(トータル100目)
・そのまま53周まで輪編み(約14cm)
・54周目:(ssk、k2tog)リピートで−50目(トータル50目)
・2×2リブ1周目:最初ssk、最後k2togで−2目(トータル48目)
・リブ60周目:JP0号針で、エラスティックBO(2目ゴム編み止めでは少々伸びが足りなかった💦あと8目か4目多ければ良かったかも?)
これが最後の完成品です、またまた丸ヨークのプルオーバー。
人気のデザイナーさんの、人気パターンです。ヨークの花模様が可愛い〜🌸🌸🌸
本家の写真お借りしました
できあがったセーターは、もともと自分用のつもりだったのが娘のものになり、その上、なりゆきで本家とはシルエットがかなり違うものになりました。
パターンよりも糸が細いのでハイゲージになることはわかっていましたが、いざ編もうとなると、予想以上に…かなりのハイゲージになりそう??
というか、一応簡単にスワッチも編んだはずなのに、かなりの計算違いをしてたような^^; 笑
同じ糸で編んでいる先輩方はたくさんいらっしゃるのですが、わたしはもともと手がキツイし、針サイズを上げるとスカスカしてきれいな編み込みができなさそうで…
しかもこのプル、今まで編んだ英文パターンのサイズ感と比較するとちょっと小さめなのかも。
上の写真のモデルさんが着ているのも、感覚的に「Sサイズかな」と思っていたらMサイズなんですよね。
てことは、自分用に編むなら、目数がXLとかXXLとかになっちゃうのかな〜…^^;
単純計算でサイズを上げることはできますが、編みたいサイズとあまりにかけ離れてしまうと、シルエットが合わなくなりそうですよね?
そして、この色合わせ。
先に編んだ方の作品を拝見して、最初は、モノトーンも大人可愛くっていいな〜とけっこう迷いました。
最終的には、淡いトーンで地味可愛い感じに選んだつもりだったけれど…
メインカラーをグレーにしたにも関わらず、この花模様自体がかなりガーリーなので、自分で着るにはちょっと可愛い過ぎる気がしてきました^^;
やっぱり自分用ならモノトーンかな〜!
……というわけで、今回は8才の娘用に編むことにしました。
寸法は小さいですが、ハイゲージなので目数はLサイズです。
前回のThe twigsに引き続き、襟ぐりから編むトップダウンの丸ヨークプルです。
しかし、これまた前回同様、なぜか襟まわりがうまくいかず… 💦
肩の上が変にだぶついたり、リブがゆるかったり逆にキツ過ぎてしまったりで、4回くらいやり直し^^;
娘はあまり襟ぐりが詰まっていると嫌がるので、少し余裕のある開き具合&着脱時の伸縮性を重視して、またもやダブル仕立てに落ちつきました。
お楽しみのヨークの可愛い編み込み模様は、一段に3色使う部分があり、これがけっこう大変でした。
3色使うだけならそれほど難しくないですが、裏の渡り糸が長くなる部分がけっこうあるので、どのタイミングでどの色を編みくるむか考えて編むのがとても億劫でした💦
それから、編み込みの途中でボブルが入っています。
これも、子ども用だしすごく可愛いな〜と思ったけれど、3色づかいでもうおなかいっぱい、編み込みの模様だけでも充分かわいい!ってことで笑、今回は省略しました。
編み込みのヨークが終わったところで、Lサイズは全体(袖&身頃合わせて)にかなり分散増し目をします。
こんなに増やしていいのかなと思いながらもパターン通りに編み進めたけれど、やっぱり増し目しないでまっすぐなシルエットのほうが良かったんじゃないかな〜??
(ちなみに、後でよく見たら小さいサイズは増し目ナシでした。やはりサイズによってシルエットが違うんですね〜)
ヨーク下までほどいて編み直そうかなあ…… とちょっと悩みつつもとりあえず編み進め……
もはや完全にAライン。
ちなみに増し目は先述の一度だけで、その後は増やしていませんがこの形。
この部分、パターンではだんだん針サイズを上げてさらに末広がりになっていく仕様のようでしたが、これは省略しています。
こうなったら、この感じのままAラインのチュニックふうのプルにしようかな?
袖の部分も増し目ですでに広がってるから、ふんわり7分袖にして…
などと、いろいろ考えているうちに、「これ、The twigsふうのシルエットにできるかも?と思いつきました。
同じ丸ヨークのデザインだし、Twigsの形が可愛くて気に入っていたので。
裾はとくに減らし目もせずに3×3リブを編んだので、身頃にギャザーが入った感じになってます。
袖は、少し編んだところで一度増し目をして、リブの直前で一気に半減させてしぼり、長めの2×2リブに。
着丈や袖丈を決めるために試着をお願いするたびに、娘は「暑いのにぃ〜。」と文句を言いつつも協力してくれました💦笑
洗い後。
そんなこんなで、勝手に「Birkin×The twigs」のコラボセーターになってしまいました!
だいたいイメージしていた感じに編み上がりました。
この“Birkin”は、編み込みのヨークがけっこう深くて肩まわりをカッチリとホールドしてしまう感じなので、ジャストサイズで編むと少し着づらく感じるかもしれません。
ドルマンスリーブのように腕を上げにくい感じがあります。上げると、肩まで浮いてしまう感じ。
ほかの方のノートを拝見すると、着やすくする(身体にフィットさせる)ために、もう少し早めのタイミングで袖分けをしたり、ヨーク下の増し目を省略したり、さらにウエストシェイプを入れるなど、アレンジして編まれている方も多いようです。
なんだかんだで、娘に着てもらうと可愛かったので満足です♥
熱中症が取り沙汰されている最中に、「朝だからまだそんなに暑くないしょ?」と言いくるめて寝起きに着画を撮らせてもらった鬼母ですが笑、ノリノリでポーズしてくれました。
寒くなったらたくさん着てほしいなー♪
できれば2、3年は着てほしくてゆったりめに編んだつもりだけど、どうかな?
ちなみに現在は身長126cm、体重25kgの娘です。
そして、今はというと…
Twigsがとても気に入ってしまったので、色違いの2着目を編んでいます!
写真だと色がわかりにくいのですが、今回は針葉樹のイメージでメインカラーは深いグリーンで。
妊娠・出産により次の冬はまだ増量中のままかも……と懸念されるので、大きめシルエットのセーターが増えると安心かな、というのもあり笑
現在、いつ生まれてもおかしくないくらいの時期に突入しているので、出産までにどこまで進められるかな〜とそわそわしつつ編んでいるところです。