2年半も放ってあったなんてそんな。
しばらく、頻繁になにかしていたというわけではなく、別のモノづくりにはまったりなんだりしていました。
いくつかできたものがあったようなのでぺたり。
もう3枚目です。糸がぎりぎり足りなくてどうしようかと思いました。慣れると編みやすくて好きなんですよね、サイズ調整もしやすいし……
嶋田先生の本から! 編みなおしてすごく大きなサイズになりました。他のも編んでみたい……どうかな……
裏目3目一度に泣かされたパターンです。出来上がりはとても綺麗なのだけど! 写真にひかれて同じく赤で作りましたが、この糸細いしアルパカ混だから抜けるしで扱いは結構大変だった記憶があります。
できあがりの模様はかわいいなって思いますが、割と面倒だった気がします。でもまた編んでみたい。
もう何足編んだかわからないパターン……今ある編みかけもこれです! 覚えやすくて楽なんです。のびるし。手芸店のワゴンで買った糸だったかなあ、ちょっと記憶があいまいです。
たぶんこれだけかと……
ちっとも編んでいないのがバレバレですね!
2015年はどうやら刺し子にはまっていたようで、布を買っては刺し、本のパターンを苦労して布に写しては刺し……ということをしていたようです。
2016年はこれといって集中して何かをしていた様子はなく。
仕事のほうでばたばたしていてあまり時間が取れず、手芸に回す余裕がなかったように思います。多分ですけどw
4月末くらいから、急にがま口つくりにはまりまして、もう10個くらい作ったんじゃないかなと思います。とても楽しいです。作るだけ作って、あとはどうしようかなという感じではあるのですが。
何をつくってもそうですけど、うまくできた時の達成感ってやっぱりいいですよね。
編み物はそうそう大きな失敗しないし、ちょっと寸法がずれたくらいではどうにでもなるんですけど、縫物系統はずれたらはまらないとか、あわないとかそういうところが難しいです。裁縫レベルの問題です。やっぱり編み物は気楽でいい!
先日久々に紡いだので、またたくさんある毛を糸にして今年こそはあの、ラトビアのミトンを作りたいと思います……本が観賞用になるまえに!
できるだけ今年は更新していきたいなと思いつつ、もう一年の半分が過ぎようとしていますね。がんばります。
紡毛機を買うまえに、ご挨拶しただけで
ご無沙汰しておりました。
その後、トラディショナルを買いまして
ボチボチと紡いでは わから~ん。を連発しつつ
紡ぎも編みも楽しんでおります。
紡がれた糸、見せてくださ~い!
ラベリーの紡ぎグループにも是非おいでくださーい!
手紡ぎ糸交換会、まだ間に合いますよ~~~
と、一応誘ってみる。(お忙しかったら無理はなさらないでね)
こんばんは、コメントありがとうございます! だいぶん御無沙汰をしておりました。
トラディショナルは形が「紡ぎ車と聞いて多くの人がイメージするもの」だと思うので、やっぱりいいですよね。買うときに迷った記憶があります。
どうしても冬場は寒くてこたつから出られないので、これからの時期にエアコンの下で紡ぐことが多くなりそうです(笑)
ラベリーに紡ぎグループがあるのですね。後ほど検索してみます!
まだまだ安定して紡げないので、練習あるのみなんですけれど、皆様の素敵な作品を目標に頑張りたいと思います。
ラベリーのグループは japanese spinnersで
糸交換会は こちらになります。
http://www.ravelry.com/discuss/japanese-spinners/3629829/1-25?jump=20#reply_form
せっかちな私が コメントしちゃって
交換相手を決めよう~って 動き始めちゃったので
もし興味がおありでしたら、お早めに。
せかしちゃって ごめんなさいね!
度々、ありがとうございます! グループへの参加ボタンを押してまいりました。
糸交換会、素敵ですね…興味はとってもあるのですが、いかんせん、交換していただけるようなモノがまだできそうになく…もし次回の機会がありましたら、そのときには参加させていただきたいです。
せっかくお声がけいただいたのに申し訳ないです…