08/04/11(金)
ゲージ調整
ボーダー部分に入って、ナミナミというか、うねうね模様が出てきたら楽しくてしようがないです。肩がバリバリになって、目がしぱしぱしてきても、何かに憑かれたように編んでいました。
そしてゲージ調整のため3号針から4号針へチェンジ!
この「針を変える」というのをとても楽しみにしていました。一体どれくらいの変化があるのかを見たくて、必死で編みました。1号変わったくらいでは大した違いは出ないだろうと思っていましたが、結構緩くなるんですね。
Ravelryで「花のあいさつ」を編まれた人のブログを見たら、針を変えるのを忘れていたとあったので、最初に編み図に針替えの段を赤線で書き加えておきました。
ちょっと大きくなって、木耳のようになりました。
これで進捗度は全体の35%くらいです。まだまだ先は長いですね~。
自分の作品じゃないけど、とっても楽しみです♪
これは段々目数が増えるパターンなので、少々ツラくなってきています。「編み続けていれば、いつか必ず完成するのよ!」と自分に言い聞かせながら編んでいます。
「ニットに恋して」も「ニット・コンチェルト」も写真集として眺める方が多いです。「花のあいさつ」はシェットランドレース初心者でも編みやすいと思います。まだ編んでいないエジングはちょっと分かりませんが、センターとボーダーは編みやすかったです。フェアアイルの編めるnokorinさんなら余裕だと思います♪
このパターン私も大好きなので、また他の配色で編もうと思っています。
そうなんです。あのモヘアのショールが軽くて暖かそうでいいなぁと思っていたのです。これは配色なしで、黒一色で編むつもりなのです。なみなみ模様がはっきり出ないと予想されるのがちょっと残念ですが、依頼者の希望なんです。
yukamini5さんもまた編まれるのですね!楽しみにしています。