2013-08-24まだ夏の日々
X クローシュ №2013-07
michiyo先生の編み人部活、7月に参加しました。
パターン:『パターンが楽しいニットのふだん着』X クローシュ michiyo先生
使用糸:亜麻糸リネン ハマナカ #5 ブルー、#9 グリーン、#1 ホワイト
使用量: 260m 完成品の重さ 約100g、
使用針:かぎ針5/0号
作成期間:2013.7.20-7.28
☆本では、ハマナカ リサイクルジーンズを使用しています。
☆在庫消費で福袋で入手した、ブルーとグリーンか2玉ずつあったので、ノリにまかせたストライプにしました。最後にきて、足りなくなり、バッグのキットにあったホワイトでブリムの残りを編みました。
行き当たりばったりでしたが、なんだかイイ感じになりました。
☆

- 作者: michiyo
- 出版社/メーカー: 文化出版局
- 発売日: 2012/02/26
- メディア: 大型本
- 購入: 1人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
2013-06-23そして、爆編み終了!

H 玉編み模様のスカーフ
(SOPHIE 爆編み)№2013-05
完成直後、
水通し後、
パターン:『風工房のシンプル夏ニット』H 玉編み模様のスカーフ 風工房
使用糸:SOPHIE マロンクリーム(新色)
使用量: 260m 完成品の重さ 約100g、21cm×105cm(水通し前)
使用針:かぎ針3/0号
作成期間:2013.6.17-2013.6.22
☆本では、レース糸をレース針0号で編むパターン。12.5模様のところ、7.5模様で同じ幅になったので、本の細かい印象とは異なって、まるまるころころした花柄みたいになりました。
☆ソフィーは、極細から中細くらいの太さで、糸の撚りがゆるくもなく強すぎもしないので、レーシー、もしくはふわっとなる編み地がよいかと思いました。
☆ただし、今回は編む期間が限られていること、
パターンをすぐ覚えられて本を見ずとも早く編めること。
私の場合は棒針よりかぎ針の方が編むのが早い。
そして、この企画、既に3回目でソフィーは先に発売された色で編まれているので、最近のパターンを選んだほうがかぶらない。。。
編むなら、私の大好きなデザイナーさんの中から。。。
といういくつかの条件を考慮して、風工房先生の最新刊のこのパターンを選びました。
☆ソフィーの新色「マロンクリーム」は、フラックス(麻そのままのナチュラルなベージュ色)よりも少し薄いベージュの地に濃い茶色と白~オフホワイトの白い部分が少しずつネップのように出てきます。糸に表情があるので、玉編みを繰り返す、単調なパターンでも編むのが楽しくて、編み始めると手がとまらなくなりました。
☆100gでは、やっとひと巻きの長さなので、模様を1つか2つ減らして、長さを出してもよかったかも。本に「身につけると若干伸びます。」と記載されているので、玉編みの重さで若干伸びるようです。
くまのマロンのペットボトルカバー №2013-06
思った位置になるように、確認しながらパーツを縫いつけて、完成♪
パターン:『タカモリ・トモコのかぎ針編み 編んだら編めちゃった』ボトルカバー くま タカモリ・トモコ
使用糸:JULIA マロンクリーム(新色) 、目と鼻の黒い糸は手持ちのコットン系糸
使用量:120m 完成品の重さ 約100g
使用針:かぎ針7/0号、
作成期間:2013.6.16-2013.6.23
☆JULIAは並太から極太くらいの甘撚りの糸。新色のマロンクリームは、ソフィー同様、薄いベージュの地に茶色と白色がところどころ顔を出してきます。
ソフィーより太いので、茶と白もふわりふわりと大きく登場します。
☆糸玉を眺めていたら、タカモリ先生のこの本のペットボトルカバーのくまちゃんが思い浮かびました。色の感じが合う感じ。
☆本では、頭の部分は外側のみ編んでいますが、JULIAで編む場合、外側だけだとくまちゃんの顔がくぼんでしまうので、内側になる部分を編んで、外側ととじ合わせ、中に綿をつめました。タカモリ先生のお教室で編んでいるねこちゃんのペットボトルケースがそうなっていて、先生にアドバイスをいただきました。
☆鼻には、手持ちのJULIAのフラックスを入れて立体にしました。頭部分の化繊綿よりも硬めになって、しっかりした鼻になりました。

- 作者: 風工房
- 出版社/メーカー: 文化出版局
- 発売日: 2013/04/12
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: タカモリ・トモコ
- 出版社/メーカー: 永岡書店
- 発売日: 2012/11/16
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2013-02-103連休の中日、晴れ、ニットの日

シマシマカスケット №2013-03
なんと一昨年からの編みかけを仕上げました。
パターン:『着こなし上手のニットのふだん着』Q. casquette
使用糸:Hamanakaサンキューモア 50g, 79.6m/1skein
使用量:141.7m 完成品の重さ89g
使用針:かぎ針7号
作成期間:2011.11.20-2013.1.26
☆一昨年のmichiyo先生のニットパーティに行く直前に発作的に編み始め、余っていたサンキューモアを気の向くままにシマシマに編みつなぎました。かなり放置してました。
☆昨年のニットパーティ前に発掘し、最後は使いたかったブルーグレーが足りず、フットレットのスワッチをほどいてスチームして編み上げました。
☆頭にピッタリして、あたたかいです。
ニットの日だったんですね。
今頃気付きました。
これも完成しているので↓
プルオーバー №2013-04
これも一昨年からの編みかけを昨年11月から復活して、ようやく完成しました。
同じパーツを4枚編みます。
パターン:『着こなし上手のニットのふだん着』H. Pullover (P14 プルオーバー)
使用糸:Hamanakaサンキューモア 50g, 79.6m/1skein
使用量:883.6m 完成品の重さ555g
使用針:棒針11号&9号(襟)
作成期間:2011.11.23-2013.2.2
☆同じ色の毛糸の数が少なかったので、身頃
と袖の色を変えました。
☆襟は二重にしました。あったかいです。