2009-12-312009年もあとわずか
買い物メモを忘れて同じお店に2度行き、別のお店では持ちきれなくてやっぱりもう一度そのお店に行きました。
おせちやおもちを用意して、年越しそばを食べて紅白を見るという大晦日。
ロシアン帽
年明け用に残りの編みととじをがんばりました。
パターン:『大人スウィートな手編み』#38 ロシアン帽 design=萩原直美先生
使用糸:ハマナカ Thank you! more(サンキュー!モア) 色番20 毛100%,1玉50g=80m
使用量:75g
使用針:かぎ針 10号、棒針10号
☆この本のHa-Na先生のコーナーから1つ編みたいと思い、先生のワークショップに行く数日前に編み始めました。ワークショップまでには完成しませんでしたが、かぎ針編みと棒針編みが合体するのが面白いデザインです。
☆かぎ針編みの部分と棒針編みの部分をとじるのが難しそうで、この間先生にお会いした時に聞けばよかったなぁと思いつつ、とじ始めました。とじていくと自然に丸くダーツが入るように出来上がって、想像以上にかわいい出来になりました。
☆本の使用糸はソノモノアルパカウールcol.47(茶系ミックス)100g、ポムビーンズcol.1(アップル)少量
☆クロスステッチの刺繍をするのですが、どんな感じかよくわからず省略。
wurm
まりもさんが編まれているのを拝見し、かわいかったのですぐに編み始めました。主に会社のお昼休みに毎日5分~10分の編み時間だったのでようやく完成となりました。
使用糸:オリムパス メリノキッズ 色番202
使用量:68g
使用針:輪針 6号
☆sサイズで編みました。
☆まりもさんが編まれていたのと同じように別糸の作り目でふちを折り返す時にとじました。
だいぶ歩いたけど9000歩とちょっと。あとは片付けとか編み物で家の中の動きが少なかったからか。
ぎりぎりまで編んでますね。こういう追い込み感がないと最後の糸始末までたどりつけない私。来年はもっと編みかけをなくしたいなぁ。
今年のまとめは年内には出来そうもありません。来年はまとめがしやすいようにアップするようにしましょう。
今年もお世話になりました。
ごあいさつ | |
昨年の夏にあみものグループに入って1年数か月。今年は更にあみもの世界が広がりました。
☆東京夜間部、休日午後部に参加。実際にグループの皆さんにお会いして編んだものを拝見したり、編む様子を拝見したり驚きと感動がありました。
☆セミナーに積極的に参加しました。夏の東京での北欧セミナーをはじめ、世界中の先生にお会いして直接お話しする機会はとても有意義でした。インターネットで世界の編み物をされている方と交流できますが、実際に会って話ができるのはまた違う喜びでした。
☆着るものを編めるようになった。お教室の課題でプルオーバー2着、かぎ針のボレロ1着、ぴよぴよ娘のチュニック1着、だんなさまママにカーディガン1着。とりあえず思い出せるだけでもこれだけ編みました。昨年、大人用の着るものを編めるようになりたいと思いお教室に通い始めたので当初の目標達成です。
☆Raveryもちょっと書くようになった。パターンを見るためにメンバーになっていましたが、1年以上は自分の書き込みはできないままでした。書いてみると編み物の記録をするのにとても便利でした。またいろいろな国の方からメールが来たりして交流が広がりました。まだこの日記に貼り付けられてませんが・・・来年はきっと。
紅白は白組優勝で、蛍の光を歌ってます。
今年もお世話になりました。どうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。