11月に入ってやっと編み物を再開!まーくんは3ヶ月を過ぎて少し生活にメリハリができてきました。まだ写真を編集する余裕が無いので文字で簡単にメモ。そのうち詳細を追加するつもり。。。
■ [完]スリスリ・ベビーブーティー
これが出産後初編み物。まだなかなかまとまって時間が取れなくて、完成までに2週間もかかってしまった。
■ [完]Noro Striped Scarf




ブーティーで増減のあるもの細切れ編み物に向かないと思い、手持ちの野呂くれよん4色でマフラーを。これ使うのか?と思いながらも編み物がしたくて編み続けたら、夫が使うと。ちくちくがりなので、くれよんマフラーを使うと言うなんてよっぽどの気に入りよう。
(実はニッティング・マラソンに数字を入れたくて日記に書いている:野呂くれよん4玉弱・400m)
■ [完]おむつカバー

- Ravelry(とりあえずRavelryへのリンクを。後ほど情報追記します。)
布おむつのカバーに使えるらしく。まず先にSnappiを買わねば。
(ニッティング・マラソン:スリスリ・ブーティーとあわせてPatons Classic Wool Merinoを1玉・203m)
大きく遅れましたが、ご出産おめでとうございます。新しいご家族の下、
編み物タイムも一層、優しいひと時になりそうですね。
ところで、どなたかにお聞きしようとずっと思っていたのですが、
ニッティングマラソンって、どの様にメーター数を計られているのですか?
gの重さを軽量しての換算値ですか?
お時間が良い時に教えてくださいましな
ありがとうございます。なんとか赤ちゃんとともに生き延びております。編み物タイムはどちらかというと時間とのバトルと化してしますが・・
ニッティングマラソン、私の理解では「42.195kmの糸を編む」こと以外のルールは各自で、ってことになってると思います。私はこれまでの編んだ4つはたまたまどれも毛糸玉をほぼ使い切った状態だったので、糸のラベルに書いてある糸長から適当に半端を引いて数値をだしました。そうでなかったら多分、vuviさんのおっしゃるとおりグラム数から換算すると思います。