2006-01-23 (Mon)

■ [完][gloves][指無し手袋Ⅱ]
本体よりもカバーを編むのに手間取った。指部分が長めなのは夫の希望。薄曇りの日でも、やっぱり外で写真を撮ると明るいですね~。家の中だと黒系に見えるけど、この写真だと茶系みたい。
糸はSocks that Rock、手袋部分のパターンはThe Knitter's Handy Book of Patterns (Interweave)を参考に。ミトン形カバーは適当。
■ [完][ハンドウォーマー]
家の中で久しぶりに自然光で写真が撮れてすごく嬉しい・・でもピンクが思ってたよりピンクピンクしている。暗いと暗く見えるんですね。
ハンドウォーマー、すっかりはまりました。青いのは先週のと同じ編み方。親指の穴は輪で編む間に1段で4目くらい伏せ止めすればいいだけかもと思って、ピンクの方はそうしてみました。こっちのがいいかも。
青はきれいに編めたのに、ピンクのはがたがた。これ妹にあげるつもりなんだけど・・まぁいいや。写真の毛糸であと二組編む予定。糸はウール55%、マイクロファイバー45%。イタリア製でメーカー名不明(ラベルに字は書いてあるけど、どれがメーカー名でどれが糸名なのか分からない)。
トラックバック - http://amimono.g.hatena.ne.jp/lum403/20060123
カバーつきの手袋出来たんですね。やっぱりいいですね。ご主人も嬉しそうですよ。
ハンドウォーマーや指無し手袋、小さい物って本当に可愛いです。私も皆さんに刺激され+必要に迫られハンドウォーマーを編もうかなと思ってます。
本当に完成おめでとうございます。
カバーつきの手袋すごく素敵!そして,すごくフィットしてますね!
ジャストサイズの手袋って使いやすいでしょうね^^
ワタシはまだ手袋を編んだことが無いので,いずれ挑戦したいと思っています。
晴れの日の風景もすごく素敵。新潟はなかなかお日様が見られなくて冬はつらいです。このあたりの人は雨さえ降ってなければ「晴れてる」って言うんです。納得できん!
指無し手袋、とっても可愛い。段染めの糸もいい感じです。
アームウォーマーって簡単なのに大活躍なんですよねー。
私も毎日していますが、もう手放せないかもしれません。
指なし手袋、運転にはとっても重宝しそうですね。
ハンドウォーマーのブルーの方、とっても綺麗。好みの色合いです。
私も、1枚と言わず何枚も編みたくなってきました。
手軽にできるし、プレゼントにもいいですね~。
■Rumikoさん、そうなんです、書き忘れましたがこの手袋のポイントは親指にスリットがあることでした。便利そうですよ。私もいくつか編みかけを片付けたらヘリンボーン手袋再開しようと思っているのですが、なかなか・・
■ishiさん、ハンドウォーマーいいですよ~。今もしています♪
■やっちんさん、新潟も冬はお天気悪いのですね、知りませんでした。楽しいもの編んで、お互いにがんばって冬を乗り切りましょうね~~
■しむりんさんも新潟ですかぁ。「雨が降ってなければ晴れと言う・・」分かります~~!こっちの人もそんな感じです。嘘だぁ~と言いたいけど、そう思って暮らすと楽なのかも?!
■yu-li-eさん、夫は便利に使ってくれているみたいです。カバー、ちょっと丸くなりすぎてしまって、確かにどこかティーコゼーを彷彿とさせますね。
■ぷよきちさん、リルフィーひなたぼっこしながらずーっとぴちぴち鳴いてて、可愛かったです。ハンドウォーマー、私も手放せません。今度は長めでアームウォーマーも編んでみようかなぁ。
■ひいらぎさん、指なし手袋を編んだものの、ハンドウォーマーを編んだら、これで車の運転には十分では?!って思ってしまいました。今のがだめになったら、もうハンドウォーマーにしといてって言ってしまうかも。笑。段染め糸おもしろかったです。
■プラスさん、きゃー文鳥飼ってらっしゃるんですね!いつかお写真見せてください~~。実は私も文鳥が大好きなのですが、この辺りでは文鳥はほとんど見かけなくて。インコってストレス溜めちゃうんですね、知りませんでした。気をつけてあげなきゃいけませんね。