2005-10-10 (Mon)

■ [完][Chunky Knit Cardigan][スリスリ・ベビーブーティー][フ][baby]
- カーディガン、ビーニー
- Simple Knits for Cherished Babies (C & B Crafts)からChunky Knit CardiganとBaby's Beanie Hat
- 糸:Rowan "All Seasons Cotton" #192()
- ブーティー
- パターン三昧からスリスリ・ベビーブーティー
- Puppy "Super Baby" #502(毛100%、防縮加工)
前回の写真とあんまり違いませんが、無事完成してプレゼントしました。
木曜日に糸始末が終わり、夫帰宅を待って木曜の夜にボタンを買いに行ったら(私一人では行けない - 高速に乗らないといけない - 場所に店がある)、なんと店が無くなっていて・・・移転の張り紙もなく、近所に他にボタンを置いているような店はなく、これはまずい・・・と思いつつあわてて帰宅。ネットで検索したら別の場所に大きな店舗ができていたことが分かり一安心。で、金曜日の夜に出直して無事ボタンを購入、無事カーディガン完成。多分手洗いとか面倒でしないと思うので、貝ボタン風のプラスチックのボタンをつけました。それにしても、余裕を持って作らないといけないなぁと反省。写真も夜撮ったので暗い。
ところで、カーディガンは減らし目がラグラン風ですが袖はセットインスリーブ風で、着せにくいのかもと思いつつ、あまりにかわいかったので編んでしまいました。袖ぐりはちょっと狭いように感じます。でも、うきさんが編まれて使われたのだったら大丈夫かな~と思っています。
みなさんのコメントを読んで、次回チャンスがあったら、ベビー用つなぎめなしのラグランカーディガンの編み図を探してみたいと思いました。
それから、ひそかにブーティーの履き口のねじり1目ゴム編みはどんな理由だろうと思っていたのです。普通のゴム編みにして口がもっと閉まるようにしてもいいのでは・・と思ったりして、実は、普通のゴム編みに編みなおそうかと思いました。でも、とらのママさんのデザインだから、ねじり1目ゴム編みなのは理由があるはず・・と考え直し、オリジナルの編み方のままにしたのです。
いつか機会があったらメールで聞いてみようかなと思っていたのですが、先日の日記で「写真を撮る時に中に詰め物をして、より口が広がってしまった」と書いたところ、コメント欄で「口が広い方がその年頃の赤ちゃんにブーティーを履かせやすい」教えていただいて、図らずも答えをいただいたような気がしました。普通のゴム編みに変えなくて良かった~(笑)。ねじり1目ゴム編みは普通のゴム編みよりしっかりした編地になるから、足首部分がへにょっとしなくて、それも履かせやすさに貢献するのでしょうね。
そして、本当はパターンお勧めの髪ゴムを使いたかったのですが、こちらで「輪」になってない髪ゴムを見つけることができず、仕方なくリボンにしました・・
でも、喜んでもらえました。特にブーティーはみんなに"the cutest"って言われてましたよ~。このパターンは男の子でも女の子でも使えるし、編みやすいし、また他の糸でも編んでみたいと思います。とらのママさん、素敵なパターンをありがとうございました。
変わったベイビーシャワーだったので、写真を1枚・・プレゼントをあけてるところ。主役の妊婦さんが写ってない・・
普通baby showerは女性だけの集まりで、誰かのお家なんかでアットホームな雰囲気でするのが普通と思うのですが、今回はだいたいカップルで招待されていて、1800年代に建てられたいわゆるビクトリアンハウスの一室を借りてのアフタヌーン・ティー・パーティー風でした。知らなかったので、全くの普段着で行って一瞬ヒヤッとしたけど、みんな同じでした。ほっ。
私のほかにもひとり手編みの帽子をプレゼントしてる人がいたのですが、たまたま同じテーブルに座っていたので編み物話ができました。若い子だったけど、やっぱり編み物流行っているんだな~。
■ [紡]Totally Tubular
ちょこっとずつ紡いで撚っているもの。Totally Tubularは私の好きなCreations CrosspatchとThree Bags Fullからでている、いろんな種類のウールが少しずつ筒に入っているもの。1色半を目安に紡いで、Andean Plyして、小さなかせごとに全部違う色が混ざる糸になるようにしています。
今までずっと、編むのにできるだけ長い糸がいいからと思って毎回手に巻くのに1時間とかかかるような量を一度に撚っていたのだけど、ちょっと方針を変えてみました。白いのが巻きついてる小さめのスピンドルで紡いで、真ん中のスピンドルで撚ります。少ないので、Andean Plyするのは30分くらいで終わります。で、ニディノディにとってかせにして洗う。ちょっとずつなので気が楽。何を編むかはもう少し紡いでから考えます。
■ [雑]クロスステッチ・・
夫ジャケットから逃避して、3年ぶりくらいにクロスステッチ中。突然クロスステッチ話をしても今ここを読んでくださっている方には意味不明かもしれませんが・・Birds of A Feather(デザイナー名)のCounting Magpies(チャート名)です。
Birds of A Featherは英語を習いに行ってる市にある会社なので、ちょうど近くにいるときにステッチするのは記念にいいなぁと思ったのと、この図案がおもしろかったので。チャートの裏にある説明によると、これは1800年代半ばから伝わる、ある特定の時に見たかささぎ(magpie)の数が何を表すか・・っていうverse(詩みたいな文章)なんだそうです。昔っぽいちょっと影のある言葉がいいなぁと(気のせいかも)。
ただ、肝心の、メインの色の在庫がお店になくて、Weeks Dye WorksのOnyxの代わりにSampler ThreadsのBlack Crowを使うはめに。Sampler Threadsは全体にWDWよりも色の変わり方が微妙ですよね。WDWもあまり色変わりしないのがありますが、どのくらい違うのかなー・・
海の色糸もステキです。私は、いつか全ての色を含む海の色ニットを編むのが夢なんすよ-。
りのさんの逃避はカッコイイ。私は、ふてくされてエプロンをだ~っとミシンで。ミシンって早くてよいわ~~。
Babyのセットかわいい♪カーディガンのお袖付けが何とも言えずかわいいです。ブーティーのリボンはよく動く赤ちゃんには確かに履かせにくいかもしれませんね。これを着たBabyちゃん、きっとかわいいですよ~!!!
ねじりゴム編みにしたのは、こっちの方がシャンとして「履いてなんぼ」が格好いいかな、って思ったからでした、ハイ。
クロスステッチ、久しぶりにみました(笑)私も永らくご無沙汰しています。最近好みが変わってきたようで、「Plairie Scholar」のようなちょっと渋めのものがお気に入りになってきています。年々目も悪くなってきているようで、リネンの目がすでに読めないです・・・。そろそろ老眼かな~と思うこの頃です。
Rumikoさん、本当に3年ぶりにxxxとステッチしました。今度はのんびり進めようと思っています。楽しいです。それから、糸のことありがとうございます。Sampler Threadの方がやわらかい感じなら、そのまま使ってきっと大丈夫だろうな、と安心しました。
とらのママさん、ちょっと大げさに書いてしまったでしょうか・・でも、この頃なんだか強引な編み図のものが多い中(選び方が悪いのかな)、構造がシンプルで美しい・・と感動してしまったので。。。ところで髪ゴム、輪っかで色や太さは種類あるんですけど、なんせどれも直径5cmくらいなので、切って使うのも無理なんですよね。クラフトのお店に行ったらあるかなぁ。今度探してみよう。
Candyさんはそういえばミラビリア(でしたっけ?)とかのすごい細かくて大きいの刺されてましたよね。私も以前は布目が見えないってどういうことかなぁとか思ってました。笑
さつきさん、私自分が適当なので、相手も楽なようにと・・笑。ボタン、貝ボタンぽく見えます?良かった~。でも画像でだけかも・・。にせ貝ボタン風の青みが「あやしい」と「かわいい」の境目くらいでした。
ベビーニット、ステキですね!もろ私の好みの色です。贈られた赤ちゃんはしあわせ者ですね。
クロスステッチも落ち着いた色味がステキ。私もxxxしますよ。時々編み物とは違う動きをしたくなるのです。
ヨルヒさんもクロスステッチなさるのですね。刺しゅうの作品もぜひ見せてください!