2005-05-31 (Tue)

■ [お知らせ]新メンバー
nobuさん(id:haradanobu)が新しくグループに参加されました。よろしくお願いいたします。
> nobuのknit de knitのnobuです。
> このたびN&MDIARYをはじめました。
> 今までは日々のことも書き連ねていたのですが、心入れ替え手作りの日記に変更いたしました。
> 是非みなさんの仲間にいれてくださいませ!
■nobuさんへ私信■
あみものグループにご参加ありがとうございます!「あみものグループ」は、参加するとグループ内に新しく参加した人用の日記スペースができます。そこに書いていただくことによって、グループに日記が参加することになります。nobuさんに「amimonoグループへようこそ」というメールが届いていると思いますが、そちらにnobuさんの日記のURLがあります。
ウェブリングとは違い、残念ながら既存の日記は参加することができません。ご質問などありましたら、この下のコメント欄や問い合わせフォーム等をご利用ください。よろしくお願いいたします~。
■ [完]トルコ風スリッパ
- パターン:ローワン&イエガージャパン「店長日記」で、右上の検索窓で「トルコ風スリッパ」を探すとあります。
- 糸:Luet Sales "Euroflax Heather" Chunky Weight / Linen 100%
- 針:かぎ針8/0号、7/0号
いつも同じテーブルの上の写真ばかりなので、目先を変えてみようとしましたが背景の色が濃すぎてスリッパが良く見えない・・。失敗!
編み図は以前ローワンジャパンのサイトの店長日記で見た「トルコ風スリッパ」です。URLが分からないのですが、2003年8月8日の日記で「店長日記にあった・・」って書いてるので、多分その頃の店長日記と思います。
トルコ風スリッパの出典はこの本のはず。表紙の写真がそれのはず・・

- 作者: Erika Knight
- 出版社/メーカー: Potter Craft
- 発売日: 2003/09/02
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 2人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
2003年の日記にも書いてるけど、本の表紙のと形が絶対違うと思う・・実際に本から編んだことのある方おられますか?!
糸は、Louet Sales(メーカー名)のEuroflax(商品名)のChunky Weight(太さ)を使ってみました。太い糸なので1本取りで。去年編んだキャベツ帽子の残りがひとかせあったので、それを使いました。スリッパを編んでも1/3弱くらい余るので、スワッチを編んでも大丈夫そうです(10cmx10cmのゲージを取るほど大きいのは無理と思う)。*1
2004/7/19にこのスリッパを試作をした時のメモがあります。このときのコットン糸で編んだスリッパと比べると、今回のはくたっとしています。麻ってハリのあるイメージがありますが、編み物ではくったりなりますね。糸によるのかな。最後に履き口をぐるりと1周細編みしますが、伸びがちなのでかぎ針のサイズをひとつ落としました。
なんか足の骨が気持ち悪いですが、履いてなんぼ!
*1:ちなみに帽子はほどいてかばんになっています。また後日・・
内容はまさにこれ!!
私はローワン恵比寿店の店長に編み図を頂きました。
でもなぜか写真と違うんですけど…
>なんか足の骨が気持ち悪いですが
…笑ってしまいました。人ってそれぞれに思うことがあるんですね(´▽`)
紹介されている本もずっと気になっていました。
とっても素敵ですよ~。
うきさんの日記を読ませていただいて、こちらのも見せていただいて・・・
どちらもとっても素敵だなぁ~って感動してます。
こちらはお写真を拝見する限り、ザックリとした感じで気持良さそうですね。
う~ん、手あみのスリッパ・・・いいなぁ~。
今度は赤とか、元気な色で編んでみたいです。ローワンの店長日記に確認しに行ったら、検索できてすぐに見つかりました。すごく便利~。日記にも書きましたが「トルコ風スリッパ」で見つかりました。すぐに完成するのでお勧めです~。
euroflaxで編んだんですね!はき心地はいかがですか?だんだん伸びてきたりしないでしょうか?どんどん柔らかくなるから、気持ちいいですよね。私も真似してみようかしら。。。
akarinaさん、自分の足の写真を沢山見てたら気分が悪くなったんです!笑。今見たらただの足なんですけどねー