2003-08-06 (Wed)
■ [手紡ぎ]ドロップスピンドルでplyする時
*今日の日記の内容はKちゃんに捧げます(大げさな)。例によって素人の戯言ですので、あまり信用しないでください。。。
スピンドルで手紡ぎを始めて、慣れてきたころに悩むのは「どうやってプライする*1のが良いか?」ではないでしょうか。
私もだらだらスピンドルで手紡ぎしていますが、プライ方法はまだ試行錯誤中です。シングルがどういう状態かによって、プライ方法に向き・不向きがあると思いますが、思いつくものをあげてみます。
- ボールにする
- シングルを、単に丸いボールに巻く。複数用意して、いっぺんにプライする。利点はスピンドル以外に道具が無くてもできること。初めてスピンドルスピニングを体験した時などに「プライするということ」を学ぶのにいい方法だと思う。複数のボールがあれば3-plyも4plyにも挑戦できます。難点は、ボールを直接手に持ってコントロールしない限り、シングルの撚りがとれやすいこと。細いシングルだと巻くのが面倒。
- Andean Plying method
- 利き腕と反対の手のひらに糸を巻きとり、巻き始めと巻き終わりの糸端をとってプライする。2-plyになります。あまり細くないシングルが向いていると思います。太すぎてもだめだと思うけど・・。昔ながらの方法だけあって、シンプルながらとても「賢い」仕組みになっています。私はこの方法がとても好きで(ヨリのコントロールをしやすい)、できるならこれで全て済ませたいところなのですが。利点はこれも道具が要らないこと。難点は、細くてすべりやすい素材のシングルだと「賢い仕組み」*2がうまく働きにくいこと、いったん手に巻いてしまうと、途中でやめにくいこと。他に、きつく手に巻くと指が青くなっちゃうとか。参考サイト:ここ。
- Navajo Plying
- 1本の糸を3本撚りにする方法。ナバホスピンドルや、紡ぎ車を使ってでできます。グラデーションのあるシングルの色具合を維持したり、高級な素材のシングルをなるべく無駄なく使いたい場合などに使われるそうです。私が今一番気に入っている方法。利点は、糸の太さに左右されずに何でも使えること。スピンドルから巻きなおす手間が無いこと。座ってできること(先のふたつの方法は、ドロップスピンドルを使う限り、立っていないと一度にプライできる長さが短くなります)。難点はナバホスピンドルが手に入りにくそうなことかな?参考サイト:ここにビデオクリップがあるようですが、私のところでは見られない・・回線が遅いからかも。。「Navajo Plying」で検索するとあれこれでてきます。
- 紡いだシングルをそっとスピンドルからはずし、編み針などの棒に移す。棒を何らかの方法で固定し、複数のシングルをプライする
- 「羊工房Masako」さんのこのページにこの方法が載っています。スピンドルで紡いだらしいシングルをこの方法で紡ぎ車でプライしているのも見たことがあります。便利そうなんですけどねー・・なにか私にはしっくりこなくて。またいつかチャレンジしてみます。利点は、多分これが無理が無さそうなことかなあ。スピンドルにシングルを巻いていく時に、円錐でなくラグビーボール状にしておかないと、プライするときに糸の塊がくずれちゃいます。難点は・・特に思いつかないけど、しっくりこないこと。そうそう、テンションかけるには、シングルを数本の編み針を交互にくぐらせると良いと以前baruさんさんに教えていただきました。
- 複数のスピンドルで紡ぎ、何らかの方法でスピンドルを固定し、そこからそのまま複数のシングルをプライする
- 「何らかの方法」は大きく分けて「吊るす」と「固定」があります。利点は、これも無理が無さそうなことです(どこが利点やねん~)。難点は、複数のスピンドルがいること。同じ太さのシングルが欲しければ、一度にプライするのに必要なシングル分同じスピンドルが必要になります。「吊るす」のに簡単なのはカーテンレールのフックだと、これもbaruさんに教えていただきました。アメリカだと「Spindle Jim」という道具があります。「固定」する道具もいくつかあるようですが、最も機能的でデザインが優れているのは、GreenSleeves Spindleの、スピンドル用Lizzy Kateかなと思います。スピンドルを固定する穴にベアリングが入っていて、テンションもかかる優れものです。実物を見ましたが、クラフトマンシップを感じるすばらしい木工製品でした。個人的には、スピンドルで生産性を高めるにはこれがもっとも適しているのではないかと思っているのですが、難点は価格が高いこと!また、他メーカーのスピンドルを使うとどうなるのかが分からず、GreenSleeves Spindleのスピンドルを揃えるとなると、その投資も馬鹿にならんと思って実行できません。他にこれとかこれなど。
- 紡ぎ車を使う
- さっさとボビンに巻いて、普通に紡ぎ車でプライする。これが一番早いよね、やっぱり。
コメント
トラックバック - http://amimono.g.hatena.ne.jp/lum403/20030806