2011-01-20
毛糸のパンツ
完成(子供ボトムス), きるもの, 子供 |
メインには違うものを編んでるけど、あまりにも寒いので寄り道してしまいました。
編んだのは娘(110cm)の「毛糸のパンツ」。
編物データ
パターン オリジナル
yarn プリンセスアニー 103g
使用針 ニットプロ4号輪針 クローバー匠4号輪針 3号4本棒針(ゴム編み部分)
ゲージ メリヤス編み 24目×33段
反省点としては、胴の部分が長すぎて「ハラマキ毛糸のパンツ」になってしまったこと。
これではトイレが大変だよね。
それと、140目作り目してこの状態なので、自分用にブルスカ編む時にはとても140目では足りないわ!と思ったのでした。
そして着画。
もう少し裾も短くしても良かったけど、寒そうだったのでつい長めになってしまいました。
激写(笑)
娘ちゃんぱんつ姿なんてかわいそーぉー(笑)
お子さん用の場合脚部はゴムでぴったりが良いですね。
かわいい、かわいい、かわいい(^^)
母心満点だわ♡わかるわぁ。
ウチはうるさく「ももひき、履きなさいっ!!」って毎朝叫んでます。
高校の時の体操着(夏用短パン)にそっくりで、なんか懐かしいです(笑)
もう、この姿だけでかわいいっ!!
それより衝撃的なのは「どんなパンツにしようか?」と悩みながら、娘の既製品の毛糸のパンツをじぃ~っと眺め、股の間の長さをメジャーで測ってるオバハンの不気味な図かも?
ゴムでピッタリにしたくてかなりこだわってしまったの。
たかが毛糸のパンツのようだけど、履き心地とか考えると奥が深いわぁ~。
>sueさんとこは寒そうですぅ~((((@@)
ケータイの天気予報で毎日雪だるまマークなんだもの!
そちらでは考えられないかもしれないけど、こちらの小学校では冬も男の子は「半ズボン」なんですよ!
女の子は標準服のスカートだし…。
どんなにコートを着込んでも足の冷えは防ぎにくいです。
レッグウォーマー禁止でなければかなり防寒できるけど、靴下だけでの防寒では限界があるみたい。
sueさんの高校の時の体操着はこんな感じだったのね♪ふふっ
私はどんなだったかなぁ~?
小学校の時、無理やりブルマーを履かされてたのでその時の印象が強い!
今考えてみるとブルマーもそんなに悪くはないと思うのだけどねっ!
可愛い可愛い可愛い!
我が家は足さばきのために裾を少し増やしてフレアーにしたのですが、
こちらの方が絶対暖かいですよね!
娘さんも安心。オリジナルなのがすごいです。
なんだか懐かしい響きの“毛糸のパンツ”。 子供の頃、名古屋に住んでいた私も
母が編んでくれました、毛糸のパンツ。
お嬢さん、暖かくて嬉しいでしょうね。
でも、編むのはトップスより難しいんだろうなぁ、としみじみ考えてます。
でも 寒い!
元旦から積雪に見舞われ 無理して「パンツ」の形になりました。
パンツにしようと思ってからは どういう形にするか悩んだけど、思ったよりすごく簡単にできたの。
オカピさんのフレアーも見てみたいです♪
フレアーっぽいパンツに太ももまである長い靴下をはかせるとかわいいだろうなって考え中なので。
来季には是非靴下も編みたいわぁ♪
>afghanさんのお母さんの毛糸のパンツも暖かかったでしょね♪
編むのはオカピさんのところでも書いてますが、とても簡単にできました。
時間があったら、編み方もアップしたいと思ってるのですがなかなか時間がなくて…。
大まかに書くと、140目作り目して上から編んでゆくのです。
足を二つに分けるところで、真ん中から別の糸で作り目(24目)して両方に編みだしてゆく方法でした。
もう少し大きくして自分用にも作りたい気分です。
自分の分は着画禁止になるかと!(笑