2013-09-06海外の編み物本

LOES VEENSTRAさんの「HET VERZAMELD BREIWERK VAN LOES VEENSTRA」を購入しました。
ちょうど発注した時にオランダの版元さんが長期バカンスに入っていたので手元に届くのに1ヵ月かかってしまいました。
この厚みでペーパーバックという…。
1955年から休まずウールのセーターを編み続けているLOES VEENSTRAさんの編んだセーターだけをひたすら紹介する本。
流行も色の組み合わせも全て我流ですごい。
アメリカ西海岸で活躍するニットアーティストLisa Anne Auerbachさんの作品集「Chicken Strikken」も一緒に届きました。
amazonでも売っているけれど、購入したのは恵文社一乗寺店(「Chicken Strikken」)。
英語とスウェーデン語で併記された本文。
レトロな色と編み込みが満載です。
パターンのおまけ付きです。
懐かしい海外の匂いのする製本でした。
2013-08-29michiyoさんの新刊「編んで楽しい、毎日着たいニットのふだん着」を購

2013-08-08毛糸だま、中身チェック

昨日届いた「毛糸だまvol.159」から編みたい&着たいものをピックアップメモ。
Fair Isleのカーディガン。
カラーリングとか縁取りの厚みが好き。
Bohus。
シックな色遣いと七分袖が良い感じ。
裾の処理も野暮ったくなくて好き。
ノールビンドニングのブレスレット。
編むというより結ぶって感じだけど糸次第で素敵なものができそう。
スクールガールっぽい丸首カーディガン。
さりげないドットがかわいい。
カシミアのカーディガン。
さすがにカシミアは使わないだろうけど、着回ししやすそうなシンプルなデザイン。
ジェケット&コートのコーナーで紹介されてたざっくり編地のニットジャケット。
こういうゆるい感じの作りが好き。
ワンピースと合わせやすそう。
眺めの袖がゆるい雰囲気のオフタートル。
首元からアンダーの服を覗かせて重ね着したい。
波型レースのカーディガン。
単色で編みたい感じ。
秋口や残暑の頃とか良さそう。
「アルネ&カルロス 北欧のガーデンニット ノルウェーの庭から生まれた36の手づくり」から庭用ブランケット。
まだブランケット作ったことがないので、冬に備えて挑戦してみたい。
こちらも「アルネ&カルロス 北欧のガーデンニット ノルウェーの庭から生まれた36の手づくり」から。
マーガレットのチェア用ニットマット?
マーガレットかわいい。
コットンのネクタイ。
水色と濃紺の糸の組み合わせが素敵。
身に付けるチャンスはなさそうだけど。
予算も毛糸も限られているので、どれを編むのかなー。
その前に編みかけの夏ものを早く仕上げねば…。
記事をじっくり読んでいたらTwitter友達の@miyuccoさんが紹介されててビックリ!
「毛糸だま 2013年 秋増大号で「KnitToolsFree」を紹介していただきました!」
今回も色々読み応えがありました。
lum403a2013/08/11 15:31こんにちは。管理人の、りのです。コメント以外に連絡方法がなくこちらに失礼します。メールでご連絡したいことがあるので、lum403@gmail.comまでメールをいただけませんでしょうか。お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2013-08-07毛糸だま

予約してた毛糸だま 2013年 秋増大号 No.159が届きました。
今号も編みたい&着たいものばかり。
まっすぐレースが編みやすそうだし、おもしろそう。コート&ジャケットも気になりました。
今週末発売の「アルネ&カルロス 北欧のガーデンニット ノルウェーの庭から生まれた36の手づくり」も紹介されていて読み物も楽しかった。
一緒にバックナンバーも買っちゃいました。
毛糸だま No.154(2012年夏号)と毛糸だま No.153(2012年春号) 。
No.154(2012年夏号)は表紙がとってもかわいいのです。
手編み雑誌とは思えないかわいさ。
No.153(2012年春号) は読んでみたい記事があったので。
分厚いのであまり購入したくはなかったのですが、毛糸だまって地元の図書館には置いてないのです。
編み図だけが欲しいという訳ではなく、掲載されている記事も読みたいので。
電子書籍化してくれるととっても嬉しいなーと思ったりしています。
PDFだとさらに嬉しい。
仕事が急に忙しくなってしまってなかなか編み物をする時間がとれないので、毛糸だまを隙間時間に読んで心を落ち着かせています。
2013-06-30addiの輪針でスワッチ

棒針編みしたくなったのでリネン糸でスワッチ編み編み。
最初、クロバーの「匠」の4号で編んでいたのですがリネンが竹と相性が悪いらしく引っかかってスピードが出ないし目が揃わない。
ちょっと前に購入しておいたaddiメタル輪針プレミアム(3号)に切り替えて編んでみるとスルスル編めて目も揃うのでこの輪針で編む事にしました。
面倒なのでとじはぎなしで行けるように輪針でぐるぐる編んでます。
スルスル快適。
でも気を付けないと針から目がするりと抜けてしまいます。
何度目を落とした事か…。スルスルすぎる功罪です。
糸は毛糸ピエロさんの「トゥール」の08マンダリンオレンジ。
元々かぎ針があまり好きではないので、ツラくて投げ出したくなったら息抜きにこちらを編もうと思います。