2014/11/06 (Thu)
初夏の話ですが
■ Hitofude Cardigan
■ madelinetosh "tosh merino light" (Norway spruce)/ madelinetosh "tosh merino light" (Badlands)/ Pierrot Yarns "Tours" (Natural)
■ 輪針3.5mm (80cm Addi turbo)
ごぶさたしておりました。
GでもRavelryでもたくさんの方が編んでいらしたhitofudeカーデを遅ればせながら三連発。
みなさん書いているようにほんとうによくできたデザインのおかげか飽きずに編めて、5月あたりから7月まであれやこれやと並行させて編んでいました。
濃い緑の子だけ手元に残し、茶色と麻の生成りはそれぞれ友人のところへもらわれて行きました。
2014/04/14 (Mon)
続・花見気分
■Bloom Bloom (by Midori Hirose)
■Rowan Fine Lace (928porcelaine, 920Cameo)
■輪針3.75mm (100cm Addi Lace)
■2月21日~4月4日のミステリーKAL
Hitofudeと並行して編んでいました。初KAL、初レースショールでしたが、最後のほうは700目超もあって、「レースショール編みのみなさん、こんなのをしてるのかーーー」となかば驚きなかば呆れながらの作業となりました。みなさんすごい! 私もうムリ!(笑)
レースショールがはじめてならブロッキングもはじめてだったのですが、大量のピンを丁寧に打つような作業を楽しむことはとてもできない性格なので、ワイヤーを購入しちゃってなんとなくざっくりと。
くちゃくちゃだったショールがさらさらになるんですね。
お花がぱあっと開いてほおおお~~と感心したところで、これからはレースショールも少しずつ編んでいこうかと考えなおしました。なんか久々の達成感でした。
2014/04/06 (Sun)
花見気分
■ Manuka Hat & Mittens (Hiroko Fukatsuデザイン)
■ Holst Garn SuperSoft
■ 輪針3㎜ (40cm Addi Laceを2本で)
■ 深津裕子さんデザインの人気パターンMyrten Mittenをリニューアルして、Fynでキット販売されていました。使用糸(Holstgarn SUPERSOFT)に合わせてパターンを大幅に変更したそうです。
深津さんといえばHitofude(今編んでます!)
でも2月にこんな可愛いキットが、FynのOnline Shopで販売されてて、苦手の編み込みに挑戦していました。かわいいとやる気もでるってものです。
花見気分も手伝って、なんだかんだ、楽しくて・・・。
ミトンとハットの花の色と地色を逆にしてみましたが、やっぱりお花はピンクにしたほうが乙女な雰囲気だったかな。
お友だちのお嬢さんに差し上げましたのですが、今年のお花見は肌寒かったので、着けてくれていました。
おばさん、嬉しい❤
2014/02/16 (Sun)
父にアランカーディガン
■アランカーディガン 風工房によるデザイン(『毛糸だま』p.12/ 2012年冬号より)
■Nuovo Irlanda (Lana Gatto, Italy) 色4001(鉄紺)を13玉
■棒針4.5mm, 4.0mm
■ボタン7個
■変更箇所 ねじり目はすべて1段おき→毎段に変更。裾のゴム編みは、20段→18段に減らした。袖と襟のゴム編みは毎段のねじりゴム編みにしたほかは、段数変更はなし。前立てはゴム編みが伸びないように目数を105目→145目と増やし、ボタン間は21目ずつとした。左身頃にボタン+右身頃にボタンホールという指示を逆に。モデルの男性もそういう着こなし(女性仕様?)でしたが、父が嫌がりそうだったので変更。
昨冬の『毛糸だま』アラン特集からカーディガンを選んで父の誕生日プレゼントにしました。たまたま馬喰町のギャラリーで見たいものがあったので、ついでにKeitoに寄ったのです。
やっぱり目を惹くのはBrooklyn Tweed "Shelter"。
いや~~編んでみたいですね。でも待てよ。ひとかせ50グラム=1995円って、いやいや、いくらなんでも予算オーバーすぎるでしょう!!
すっぱりあきらめ、イタリアのLana Gatto "Nuova Irlanda" に決めました。ひと玉50グラム=693円、ずいぶん安い(笑)
結論からいうと正解。もっちり柔らかで、とても扱いやすいいい糸。アランもさくさく進んで、気持ちよく編めましたし。
現在ブロッキング中。
さてさて、父は喜んで着てくれるでしょうか?!
pookiはじめましてでしょうか?(久々に日記をアップしたりグループ内をウロウロして、どなたが初めましてなのか分からなくなってしまってます)
アランカーディガン素敵です。もう2月も半ばですが私も編みたくなってきました。
mittyann-k_mはじめまして、みっチャンです。
こういったカーディガンもいいなあ。
いい参考になります。
やっぱり「風工房」さんのセンスはいいですね。
jun_111230スイマーです
こんな大物すごい!
太い糸とはいえ交差網は大変手間が掛かりますよね!
気が遠くなります。
ほんとに完成おめでとうございます。!
kuropugみなさま、たくさんの★をありがとうございました。
kuropugpookiさん、はじめましてかもしれません。でもpookiさんのページは読んだことあります。あのアルパカミトンの方ですよね!
今回、久しぶりの男性用カーディガン、楽しんで編めました。アランて楽しいんだわ~~といまさらながらの感想です。
kuropugみっチャンさん、はじめまして。よろしくお願いします。
「風工房さん」はクラシックな味わいが気に入っていましたが、編んだのは今回はじめてです。父が気に入ってくれるといいんですが、週末の大雪にたたられてまだ手元に届いていないみたいで感想が聞けません(笑)
kuropugスイマーさん、ありがとうございます~。
今回はじめてアラン模様を編むのが好きだと気が付きました。とくにハニカムがツボで、そこにさしかかるたびに毎度張り切る自分が可笑しくて仕方なくて。
2014/02/04 (Tue)
Tutti Frutti
■ "Tutti Frutti" designed by Hanne Falkenberg
■ Hanne Falkenberg no.2 Shetland
■ Addi lace/ 3mm 輪針80cm
■ size 2 years
久しぶりのHanne Falkenbergデザインです。ここのものを編もうとすると毛糸もコミのキットしかなくてちょっと高くつくのが難ですが、発色も品質も申し分ない、ほんとにいい毛糸がいつも届きます。
今回は2歳になった小さなめいっこに編みました。
8ページのちびパンフレットと写真、毛糸がセットになっていて、1歳、2歳、4歳、6歳の4サイズ展開でセーターと帽子ができます。写真がまたかわいい~。ちなみに2歳児用で編んだので毛糸はかなり余りました!
編みはじめは右前身頃から。袖は増し目で一気に編んでしまいます。肩までいったらいったん休み。裏で拾い目して右前身頃をつくります。ボッブルは編みながらつくるタイプ。
左前身頃と袖も編んだらつくり目で左右をつなげて、そのまま後ろ見頃の裾までどんどん進行していきます。
前後身頃と袖が終わったら袖口。ガーターの向きが変わったり端っこだけオレンジ一色にしたり、ディテールの工夫が効いてると思いました。その後とじはぎをして、最後は前立てと首をぐるりと編んだらセーターは完成。
帽子は途中、写真を撮る間もなかったので、いきなり洗って乾かしてるところをすみません(笑) ショートローを入れながら横にぐるりと編んで、かぶり口部分は目を拾って縦に編みました。ループはi-cord です。
2週間 Hanne さんのこのセーターと向き合って、北欧デザインをたっぷり堪能しました。
縁どりのピンクが可愛い♡
初レースショールとは思えません。とってもステキ。
ブロッキングでお花がひらくと、また嬉しいですね。
G内花盛り♪
見てるだけでも楽しいです^^
ほんとだ、縁がかわいいー!
キレイに咲きましたねー!
clue6のさし色が可愛い♪
輪針にぐにょぐにょたっぷりたまった時の方が
ブロッキングした時の感動がたまりませんっ…(ちょっと違、笑)
お疲れさまでした、完成おめでとうございます♪
わ~~~きれい、、、、、、、、
ああ、、そうなんです、目数が多くて萎えますよね
でもこうして皆様の出来上がった画像をみると、途中で放り出さずに
なんとか最後まで頑張ろうという気持ちになります
縁取りがかわいらしくって、軽やかなショールですね
とっても素敵です♪
☆mollyさん、
レースショール、編むのはたいへんですが達成感が大きいのは最後にブロッキングの衝撃があったからかもしれないですね。
今回は素朴な白いレースにしましたが、Mollyさんの編まれたような上品な色にも憧れます。これもRowanだったんですね!
☆koroさん、
どうにかこうにか仕上げられましたが、もう挫折寸前でした。
一色だけなら上品になるとわかっていながら、つい誘惑に負けて別の色を入れてしまったのでした。
☆のらねこさん、
Gのあちこちで一気に咲いた感がありますね。
いやもーほんとに途中何度宙を見上げ、ため息をついたことか。
のらねこさんはレースショール編んでいらっしゃいますね。私もがんばってみます。
☆ケロさん、
(うっかりして敬称抜き書き込んでてしまいました!失礼してしまってほんとにごめんなさい〜)
私もclue #5 あたりで繰り返しを多くやってしまったかもしれませんが、そのまま進めて終わらせました。
このパターン、色んな種類の花というより、つぼみが少しずつつ開花していく様子に見えませんか?
ブロッキングで模様がはっきり見えるのを楽しみにして、がんばってください。