2013-07-23
夏物いつ編むの?今でしょ!
夏のニットウェアが極端に少ない。
久々の機械編みで、ちょっこし面白い素材とコラボして作ってみることにした。
身頃が出来た段階で、おびただしい数の針をブッ刺したアイロンがけの姿の写真が登場するわけなのだが、今回はこれに面白い素材を組み合わせたいので、それと合体させてからアイロンとなる。
(この面白い素材は合体前の相当なアイロン作業が必要となり、汗だくの作業だった。この写真は次の日記で)
余分なとこまで針抜き模様作ったので、鉤針でつって直す。
今回は珍しく一つ一つ目移しを使って模様を作ってます。
ちなみに、機械はブラザーの「トピカル7」
えっ?手先進で模様作ってるのならシルバーの「SK280」を使えばいいじゃないかって?何で電子機械を使うのかって?
そ・れ・は!シルバーと比べてブラザーの方が針が柔らかいから透かし模様がキレイなんだな~
大好きな針抜き模様をこさえたが、さて、コラボ作業が成功するかな~
爆!爆!爆!こ…この姿は…まるで昔、オットーの4千年の歴史がある国への出張にノコノコ付いて行った時にみた、農村部の子供のズボンを思い出してしまった。。ウ○コが簡単にしやすいようにお尻の部分を丸く切ってあったんだよね。。。。
スリット。結構深く入れた。これからいろいろ手を加えていくが、どういう出来栄えになるか、ここはとても心配。
袖ぐりのカーブの2目以上の減らしは引き返しで編んでる。
その方が縁の拾い目が美しいので。
手編みでも編み進みの引き返しで2目以上の増し目を編むとキレイなのと同じで、編み残しの引き返しで2目以上の減らし目をする方が、目のまま残せるから拾い目の堺も綺麗に出ると思うんだが。
メンドクサイからやらないけど(笑)
手編みは何を編んでるのかというと…
冬ものいつ編むの?今でしょ!
こっちは身頃が終わった。袖とモロモロが残ってる。
デザイン:かおりこ
あたいの講習会の生徒さんの作品である。当然だが、編んだのは生徒さんである。
前にもちらっと書いたが、講習会の講師をやってる。
店頭講習会では大変珍しいと思うのだが、生徒の要望や趣向に話を傾け、一緒に相談して、一人一人のデザインを考えて個々のレベルを踏まえて製図を組み立てて、完全オリジナルの世界で1点ものを作りあげるという事をしてる。はっきり言って、非常な労力となるわけだが、これが結構楽しみながらやってるのである。
だが、一緒に作りあげていざ完成となると、すでにそれは生徒の作品なので、自分の世界とはまったく関係が無いと気持ちが割り切ってしまい、生徒の作品を写真で撮るというのはしたことがなかった。
今回、店側が「講習会全体の宣伝に使いたい」というので、ちょうど完成したての生徒さんの作品の写真をとり、使わせてもらうことにした。
都内で暮らす娘さん用のジャケット。
柄はどうやって決めたかというと…「若い人はなぜエビが好きか?」という話から「私の娘もエビが大好き」という話になり、ロブスター模様を入れた。さらに、あたいと同じ位の年で、可愛い感じが好きと言うので、ハート型の交差模様を入れることにした。んで、この生徒さんの一番すきな模様がハニカムだというので、これを裾に入れた。
これをミックスしたらこんな風になった。
最初で最後の生徒作品のUP。
さぁ編むぞ~編むぞ~編むぞ~編むぞ~編むぞ~
- 584 http://amimono.g.hatena.ne.jp/
- 142 http://amimono.g.hatena.ne.jp/diarylist
- 42 http://amimono.g.hatena.ne.jp/atti/
- 37 http://www.google.com/search
- 31 http://amimono.g.hatena.ne.jp/hitujinoyoru/
- 31 http://amimono.g.hatena.ne.jp/osakof/
- 25 http://amimono.g.hatena.ne.jp/clematis2/
- 23 https://www.google.co.jp/
- 16 http://amimono.g.hatena.ne.jp/alteasakurahanabi/
- 15 http://amimono.g.hatena.ne.jp/ishi-knit/
と、あっさり書くあたりがぶっとんでいて好きです。ツボりました。
それなりの必然性だと思います。
夏のウェアのほうも完成が楽しみです。かこりこさんの色選びは最高にわくわくします。
それとブラザーのほうが針が柔らかいんですね。わたしはブラザーしか使ったことが無いのですが、同じ機械でも編み上がりが(シルバーとは)ちがうなーと思ったことがあって不思議でした。
針抜きのところに別素材でリボン状のものが入って、ライダースJKTとか燕尾ちっくな後姿かな?出来上がりが楽しみ❤
アランジャケット素敵過ぎ!!♪
針抜き模様もできあがりが楽しみ。
風工房さんのあの本の表紙を髣髴とさせる素敵アラン♪
好きを盛り合わせてこんなのができちゃうなんてー!
ズボン・・・子供の頃こんなの履いてたかもっ(笑)!!
いや、でも穴はなかったですよっ。
あはは(^^あたいの講習会、毎回こんな感じです。毎回ブッとんでますっ=3
とにかく、デザインすること好きなんですよ~。
暇さえあれば、空想と妄想ばっかり…
夏服…この糸はこの夏一番のお気に入り糸です。
編めば編むほど良さが出てくる感じです。
この落ち着き感のある赤も気にいってます!
機械…そうそう!シルバーとブラザーって編み上がりが違うよね~メリヤス編みで比べると違いが良く分かるよね~シルバーは目にしまりがあるというか…
で、不思議なことに、手編みと同様、機械もさ~同じ機種なのに、ゲージに差があるよね…
さらに、同じ4.5ピッチの機械でも、シルバーとブラザーではゲージの差が歴然に違う。。不思議だよね~
★attiさんへ
講習会は楽しいわよん♥さらに、あたいが着てくる服をすかさず真似して作る人もいるので、自分が着る服も気が抜くことが出来ないことが多々あるよ。。。
あっっっっ!!!!当てられてしまった!!!
大正解!…分かるよね~針抜きの部分にリボン状のものを入れる事くらい予想つくよね…
後ろはどんな風なるかな~自分でもドッキドキ!
楽しみにしててね~^^
本当に毎日暑いよね~熱いに近い…超蒸し蒸しだしさー髪がボンバーしまくってまとまらないよ~(泣)
このアランJKの生徒さん、丁寧な仕上げだな~とあたいも感心してる。
さて、今日はこれから針抜きベストの仕上げといきますか!なんだか良い感じになってきたよ!
★koroさんへ
風工房さんの本??
ごめん。あたいニット本って「毛糸だま」は買うけど、それ以外って興味があるものはごくたまに買い、それ以外は立ち読みし、単発の毎年多く出版されるニット本はほとんど読まないんだよね…^^;
しかも、毛糸だまを買う目的はあたいがこよなく愛してやまない、「ロイスクレヨン」と「flower」と「サンタモニカ」の服が見れるんだよね~。それがニットとコラボされてるので、あたいは超嬉しくって。
えっ?使い方間違ってる??あはははは…
驚っ驚っ!!ズボン同じもの…ほっ安心した!そりゃそうだ!穴は開けないよね…
近所の手芸店でニット講習会があるんだけど、かおりこさんが先生なら行きたいわ(^^
北海道まで出張してくれる?(笑)
今朝、やっとこさ出来たわ~♬
これ、手間がハンパなくかかりすぎた。。。
そうだよね~。子供の頃はクラスに絶対機械編みのもの着てたよね~あたいもその一人だった。
ちなみに、今の20代の子にパンタロンっって言っても分からないって言われちゃった。。。
そして、そして、機械編みのコンクール、今年は時間の余裕がなくて見送ったけど、実はパンタロンを作ろうと密かに計画しているのだ!
旭川…初恋の人が旭川出身で、今も旭川にいるらしんだよね…街はどんな感じなのかな。。。初恋の方の、あの誰からも好かれるあの性格を産んだ街はどんななんだろうかと。。。。楽しい昔を振り返るってちょっぴり良いわね~
はっっ!!そんな話ではなく、「雪まつり」に行こうかな。。寒そうだな。。耐えられるかな。。
結局、観光か!!(笑)
こちらに並ぶのは 2~3日かかるから…ウヒヒヒ♪
やっぱすごいなぁ。
お袖素敵~♪
良い笑顔で写ってるねー♪
よく「毛糸だま」と分かったね!雑誌に載るかもしれぬとは書いたが、当てられちゃったわよん。
★koroさんへ
報告する前に気づかれてしまった(笑)
この後の日記は赤いベストが完成したからこれをUPする。んで、次にこの事をちょろっと話そうかなと思ってた。。
★のらねこさんへ
早いな~
実はですね…この「小泉香織」って名前。(なぜ、こんな他人行儀なのだ?笑)同じ号の毛糸だまにもう1か所載ってる。1ページ目から血眼になって(笑)捜すとあるかもよ~