2012-05-18
「ドラスカ」という名のサーキュラースカート
2年越しだよ~。これ、手間がめちゃめちゃかかったな~
風が吹いてる日に歩きたいものなり~♪
■スカート部分
糸:ダイヤリモーネ col817(ベージュ) 14玉
col818(グレー) 3玉半
col819(紺) 6玉(更に8玉半編んだけ
ど使わなかった)
機械編み:シルバー「SK-280」4.5ピッチ
スカート本体D3の2・ベルト部分D3・コードD2の1
デザイン:オリジナル
2年間この状態で放置。←クリックしてお読み下さいまし。
2年前の日記を読むと、「コード付けが結構大変かも知れぬ。」と書いてるなーー
と言うことで「ひたすら縫い」から始めた。
が…
コードがスカートの外周に対して全然足らない!
ほどいて機械に目をかけてコードを編み足した。
これで、やっとスタートだ!
昼から縫う…縫う…
夜も縫う縫う…
翌朝もひたすら縫う…縫う…
出来た~~。
コードのアップはこんな感じ♪
メリヤスの丸まる性質を活かした。
だから、上しかまつってない。
重いか?と言われると、「軽い」とは言えないが、あまり気にならない。
綿60%。ポリエステル40%。
機械でボリュームのあるものを作る時によく出没する。お利口な糸。
で、あんなに気にしていたウェスト。2年前より太ったあたい。
ええ、減量したわよ。2年前より1キロ+位まで。。
ゴム入れて履いてみたらさーー。ゴムベルトの編み地が少しギャザーよるんだよね~。ゲージ詰めたんだけどね~。
痩せるんじゃなかったな~(笑)
ちなみに、「手編みにはムリなもの」というものはいくつかある。
それは技法もだけど、デザイン的にもある。
んで、「機械で作ると簡単」というものもある。
代表的なのがこの「サーキュラースカート」
編み残しの引き返しと編み進みの引き返しを交互に横編みすることによってウエストと裾の幅に差が生じる。(ノロスカみたいなもんだわさ)
サーキュラースカートの最大の魅力!!揺れる~♪揺れる~♪
すっかり夏モードだ~♪
風が吹いてる日に歩きたいものなり~♪
いい感じのフレアが出たよ~大成功^^
実はフレアーをもう一つ入れようとしたけど、あまりの重みにやめた。
「ダイジャ」←勝手に命名。
サーキュラーが気にいったものが出来たんで、セット品にしようと思い立ち、せっかくなんで「ダイジャ」をつかうこととした。
それが全体UPで巻き付けてるストール。
んで、エコアンダリヤで帽子も作った。
ちなみに、、この2年の間に「サーキュラー」は円形という意味だと知った。(そりゃそーだ、「サークル」が円だ。製図だって円形製図だ)
なんでかしら、ず~っと「サーキュラー」は「ドラキュラ」だと思ってた。なぜ?なぜ?このような間違いを。。。
とにかく、心の中では「ドラスカ」なのだ。。。
ストールと帽子の詳細はまた後ほど。
- 431 http://amimono.g.hatena.ne.jp/
- 116 http://amimono.g.hatena.ne.jp/diarylist
- 29 http://amimono.g.hatena.ne.jp/atti/
- 18 http://amimono.g.hatena.ne.jp/mimistrauss/
- 18 http://amimono.g.hatena.ne.jp/alteasakurahanabi/
- 16 http://amimono.g.hatena.ne.jp/saomingsaoming/
- 15 http://amimono.g.hatena.ne.jp/elmo1127/
- 11 http://amimono.g.hatena.ne.jp/ishi-knit/
- 10 http://amimono.g.hatena.ne.jp/umehorn/
- 8 http://amimono.g.hatena.ne.jp/koronya/
ステキステキ!!完成おめでとうございます♪ここ10年ほどスカートはいてないよワタシ!初サーキュラーは9歳(母のもの)風が吹くと大変だったけど すごく嬉しかった記憶があるよ♪ブルスカとおんなじで 絶対回るとおもってた(やっぱり!)コレもう一段フレアを大きくして付けるとソシアルの練習スカートにぴったりだね。
横に編んでるってことは人知れず縦に綴じているってこと?? いやん かおりこちゃんってホント綴じはぎ好きなのねん!! お疲れ様でした。
ドラスカというよりモンロースカと呼びたい私。
フレアーだから 広がった時がきれい~♡
縫い縫いの時間に思わず笑ってしまったよ。
楽しい時間と言えると思うけど、お疲れ様です~。
ふぅ、これで喉につかえてた小骨がとれた感じ♪
ありがとうございま~す^^
スカートって本当にいろんな種類あるよね~
中でも、サーキュラーは一番「女の子」を感じるよね!
30ちょいの女でもやっぱ履いてて嬉しいものだぜっ!
やっぱり回ると思った!?回るよ~回らなきゃ~(笑)おおっ「ソシアルダンス」!!前開きのショートベストも必要だね。(いやー、首に巻きついてるストール、これでドルマンプルにしようかショートボレロにしようか激しく悩んでるんだよね~)
オーッイエス♪縦に綴じてるよ。メリヤスはぎに快感を覚える(完璧にフェチだね)
だが、今回は厚みを持たせたいので脇のはぎは「べらごし」という手編みで言うとこの「かぶせはぎ」の要領で行ったよ~^^
★lotteさんへ
モンロースカ、これね、着画撮る時に本気で考えたんだよ~。扇風機を下からあてて、スカートを手で押さえるアレ。
だが、扇風機も出してないし、それより真下からあてるのはムリだという結論に至ったよ。
このスカートこそ、歩いた時こそ本領が発揮されるよ。お尻をブリブリしながら歩きたい(笑)
そんで角川映画の「Wの悲劇」(※今のドラマじゃなくて薬師丸ひろ子の方。)の最後のシーンでフレアースカートを両手で持ってお姫様会釈をするシーンがあるんだけど、(これね、ハンパないフレアーだよ)
このスカートだったら出来るかも…(誰に向かって?)
あはは…始めて経験したよ~回転まつり縫い(笑)
そうよ~。あまり風の強い日だとモンローになちゃうよー(笑)
ぜひヒール履いてオシリぷりぷりしながら歩いて欲しい♪
↓見た時はてっきり布だと思っちゃいました!
まち針の数もハンパない~
50cm程度のとじはぎがイヤで現実逃避してるヒトから見たら正気とは思えません(笑)!
かおりこさん、かわいいっ!
ダイエットまでしたの?気合入ってる~!
仕事がきれいだもんね。そういうトコが仕上がりに出てるもの。
私も布かと思ったわ。とじはぎもお疲れ様。
でも一番楽しい作業だったかな?(^^)
扇風機モンローも見たかったなぁ。(笑)
おめでとうっ!
そうか~確かに強風だと、前も後ろもモンローになっちゃう(笑)
あはは…確かにコード部分はバイヤステープに見えるね~
とじはぎって、綺麗に出来ると凄く癒されない?マゾかしらん?あたい。
ところで、その後ユザワヤに行って例のブツ見てきたよ~。単色の方しかない。商品名は「ソフスターメランジ」(元祖?本家?と一緒の商品名なんだ~!!)価格が400円位だった。
んで、段染めの方(スタンパート)がシュゲールのネット通販で今、50%オフになってるよ~でもねーー青はすでに売り切れ。ピンク系ならあった…
ごめん、こげな情報で(TT)
★sueさんへ
ありがとうございま~す^^
痩せたよ~ちこっとね~。いつも、スカートとかパンツ作る時に「どうかウェストが入りますように」って祈ってるよ(笑)
長く着たいもんね~そう思うと手間かけたいよね~。
胸はって街に繰り出したいっ!お尻ブリブリで(笑)ヒールも履いて(笑)
写真だと布に思えるのかなー。編み目まで見えないもんねーー。
うん。作業は楽しかったよー。ウェストのゴム入れ以外は(笑)
えっ?扇風機モンローー??か…やっぱり考え直して扇風機を出すべきか??(@@)
すごーい!かわいー!
それになんたって綴じ接ぎの鬼!
1日半?2日間?ちくちく縫ってるなんて…
お疲れ様でした。完成おめでとー!
糸情報ありがとーーーーっ!!
青の段染めネライだったんだけど・・・やっぱり人気なのね~
ユザワヤで単色見てみます。
ありがとうございま~す^^
1日半かかった…。
のらねこさんには本当に感謝、感謝だよ~
2年前のコメにね、ドラスカに「?」ってあって、その時になんで「?」なのかな~って。
で試しに辞書で「サーキュラー」を引いたら。。あらら「円」じゃないっっ!!!あの時「?」がなかったら、今の今まで「サーキュラー」は「ドラキュラ」の英語名だとずーっ~と思い続けて、猛烈な赤っ恥をかくとこだったよ。
でも、そうなると「吸血鬼」=「ドラキュラ」=「バンパイヤ」は繋がるんであろうかと…一人悩む。
悩みながらも、なぜか今頃突然に、咲いた~咲いた~チューリップの花が~
★koroさんへ
ユザワヤへゴー=3
きれいな青系グリーンとかあったよ~=3