2012-02-21
ザ・ななめ。
頭キリキリ、脳みそがはち切れるんじゃないかと思った。
斜め編みのセーター遂に完成だいっ!
糸:ダイヤ「ドミナ」col347 4玉
リッチモア「パーセント」col15 1.5玉
col54 2.5玉
(まったく糸量がかからなかった。大誤算を生んだ…)
針:棒針7号・3号・4号・5号
デザイン:オリジナル
1度はやってみたかった「ななめ編み」。やってみた感想。「斜め編みをまともに、袖やらくりの部分に入れることは、設計図の段階でとっても大変。かつて、割り出しでこんなに苦労したことはあっただろうか?」
本当に大変だった…。
でも、完成して着た時の喜びといったら…めちゃめちゃ嬉しかった♪
あ~この日記、「悩んだ」「大変だった」ばかりが並びそう…
斜めの編み地つくりからすでに悩みっぱなしだった。
斜めが効果的に出るような多色ショートロングピッチの段染め。
あたいは段染めで悩んだら必ずこの糸を思い浮かぶ。
段染めといったら「ダイヤモンド毛糸」。ダイヤモンド毛糸といったら
「夏のコスタ。冬のドミナ」
「ドミナ」これで斜め編みの編み地は成功といえよう。うしし。。。
とりあえず。斜めでいけるとこまで、いってみた。
あとは編み進みの引き返しやら、増したり、減らしたりして「イカ」を作る。
2枚のイカをすくいとじで1枚にして…
身頃と半返しでドッキング!
で、着てみた。
こっちからだとこんな感じ。
反対からみると
ラグラン仕立てぽっくなってしもうた。
結果的にこのセーター「袖幅はフレンチスリーブ(当初の予定はドルマンだった。まちの部分をやめた。おかげで、スポーティーで着やすい。)でラグラン調も入り、かたや、普通の接続袖ライン」という作った本人も何を言ってるのかワケ分からん、摩訶不思議なものとなったが、密かにたいそう気に入ってる。
さて、糸量が猛烈にかかるだろうと思い、ドミナを12玉も買ったら、8玉もあまってしまった。
お・ま・け
斜めと言えば…「ななめ状のミトン」
嶋田センセーのてぶくろの本より。
引き返し三昧♪大好物のあたいはとっても楽しかった♪
右・左の決まりが無いから2倍楽しめる~
消費したのは「ドミナ」1玉。「パーセント」少々。
「ドミナ」残り7玉どーしよ……
私も今斜め編みのセーター編みたくて色々実験中です。
こちらも参考にさせていただきます。
うわぁ〜、斜め!
何度か前の記事で見た時は想像がつかなかった。
私この袖のつき方好きー♪(イカがすごい)
ミトンがなじみ過ぎて一体化してるし(笑)
お疲れさまでしたー。
ちなみに、割り出しは大変だったけど、編むのは簡単で、あっという間に編みあがるよ~
ほるんさん、どんな斜めライン作るんだろう?
楽しみにしてるよ~
ようこそ!大歓迎!!
しかし…なぜ、ヒットしたんだ!?!?
ありがとう~♪
自分でも最後はこげな形になるとは思ってもみなっかた。
編物ってさー、自由で無謀な挑戦も受けて立ってくれるから好きさっ!イカ袖もきちんと収まってくれたし。
そうなんだよ。。ミトンがセーターと同化しちゃってるんだよ。。。。いっそうのこと、袖口にボタンつけて「脱着可能ミトンセーター」にしちゃおうかな。(笑)
これすっごいかわいい!!斜め編み、見たことあったけど、そこまで魅力を感じたことはなかったの。でもこれはすごい!見頃から袖のところも縞が!(あぁそうか以前に見たのは見頃だけが斜め編みだったからだ)
母にも見せたところ隣でいたく感心しています^^
同じミトンがあるってのもまたいいですね~。
かおりこさんの発想愉快でいいですね。
楽しく編み物ワールド豪快に泳いでいます。
だから皆さん共鳴するんですよ。
私、引き返し三昧だけは、くらっときます。
割り出しお疲れさまです。私はやりたくないです(笑)。
ドミナいいですねきれいですねぇ。
もうひとつのアンルックドフォーってコレだったのかしらん?
斜め編み・・・計算さえできればハマリそう!
お袖が2色なのもおもしろーい^^
おそろのミトンもいいな~~~。
ドミナちゃん、色もステキですね♪
大変でしたね。とっても綺麗、さすがかおりこさん、配色ばっちりですね。製図、と割り出しをマスターするとどういう方向でも編めますよね。編み物、奥深い!!
そうか、何度も見てやっと袖の構造がわかりました。
組み立てるってカンジですね。
きっとものすごいたくさんの技術が詰まっているんだろうなぁ。編み進みと編み残しの引き返しがじぇんじぇんわからない私。
千葉まで行って教えてもらおうかなぁ?
今年は寒いですものね。まだまだ活躍しそう(^^)
完成おめでとうございます。
今週末、買いそう・・・。
ありがとうございま~す(^^)
これで、しょーもない段染め一玉買いが救われたよ~。多分成功の一番の要因は段染めのピッチと多色がななめ線にハマったんだろうね~。
こうして、果てしない素材と編み地選びの追及が永遠と続くのだ………
そう!そう!袖の部分のななめで脳みそが痛みだしたのだ(笑)
お母様、ありがとうございます♪
★スイマーさんへ
あはは……結構失敗してたりする…あはは
裾のゴム編み、お尻回りが一番大きいのに、なんでか針の号数を1号下げちゃったり、(失敗をアイロンでごまかす(笑)
衿ぐりもさー、ラグラン袖の部分は袖に引っ張られ気味になっちゃたり…あははーーー
でも楽しんだよねーー、失敗しても逆にケガの功名になる時もあったりして、作る過程はスリルたっぷりのゲーム感覚だよね~
引き返し、ハマルと楽しいよ~やり方は1つじゃないからいろいろ試すと「もっときれいに引き返せる方法はないだろうか?」と欲が出てくるよ~(^^)
ありがとうございま~す(^^)
カウンター…未だに「宮川花子手編み衣装」検索が気になってしょーがない(笑)
ミトン…あーーー本当だーー!!親指のパーセントの色とドミナの色が合ってるね!今、画像をしげしげと見たよ。偶然の産物だよ~。
★よるひさんへ
ありがとうございま~す(^^)
私も2枚目は編みたくないです~(笑)
このドミナは今期の新色なんだけど、色が超カラフォー路線をたどり始めた!!
★koroさんへ
もう1個のアンルックドフォーはね、あのリッチモア本のパーセントの段染めのやつ~。。
パーセントの段染めにするか、オーロラにするか、クロバーのランドネにするか…とごにょごにょ考えてて月日がたってしまったのだった!!そうだ!編むのだった!
斜め編み、割り出しさえスムーズにいけば、ハマルよ。編むのは普通のセーターよりもラクだよ~
このミトン、気分によって左右変えられるからなんだかとっても得した感じ♪
このドミナ、数あまたある色番の中でも、1・2を争うバラエティー多色だ!
大変でしたーー(^^:)
パーセントの部分のグレーがかった紫色。この色は自分の「箱」には無い色だけど、今回、とり入れてみました~。そしたら、すっかりお気に入り色となったので、前から頭の中で温めてきた、Wアフガンでフード付きのポンチョをこの色主役で作ろうと思ってます。
そうですよね~~、製図と割り出しをマスターすると、無限大に広がりますよね~。
で、最近はとにかく、既製服の良いとこどりに励んでいます(笑)
でで、編物で編めないものはないのでは?既成概念にとらわれるのも?と思い始めてきて、とにかく、いろんなものに挑戦したくなりました。ニット着物とか日傘とか(笑)多分、こんなしょーもない企画に付き合ってくれるのも、ニットしかないだろうと…(笑)
★sueさんへ
そう!そうっ!「組み立てる感じ」だよ!
プラモデル構造。今までの作風からしても、「プラモデル構造」大好きなんだ~(これは単に飛行機と戦車プラモが大好きだけかもしれぬが…)
ううん。編む技術はそんなに難しいことはしてないよ~。ただ、製図やデザイン考えるのは大好きだから、そういう部分にはこだわっちゃた。
千葉まで!!ウェルカムだーー!sueさ~ん!
あたいも旭川に行きたい!!
うん。まだ着れるね。あと2カ月はバンバン着る~。
で、見せびらかしにフラつく~(笑)
「パーセント段染め」sueさん、ピンク買いだよね?
このピンク、いいよ。ベースのピンクね、糸見本帳では分からなかったけど、編み地の中で控えめな濃淡があるの。結構おしゃれだよ。
さあ!お財布持ってゴーだ!
あたい…買ったら安心して、昏昏と眠ってる。今日に至る…ああああ……(反省…)起こさねば!!
思わず「うっわ~♡きれぃ~♪」になってしまった!
袖や裾や襟の色違いがすっごくあってるぅ!
そして モヘアだよね。
編み直しの効かないモヘア...
モヘアって 編み直しは効かないけど軽くていいのよね。
「編みたいなぁ、毛糸欲しいなぁ」って こんな風にし在庫が増えてゆくのだわ。
完成おめでとうございます。
買う!お店に並んでいたら値札見ずに買う!!
素敵すぎて眩暈が…♡
うわぁ~、きれいですぅ~。
一度はやってみたい斜め編み。
体型がビッグサイズなんでスリムに見えるかなと思って憧れてるんですが、製図で延々と悩んだと書いているのみると・・・。
やってみたい気は満々なんですけど、自信がまだ持てないかもです。
ありがとーございまーす(^^)
ドミナのモヘア含有率21%。大丈夫。許せるモヘア(笑)
そうなんだよ~軽いんだよ~。キッドモヘアだから手触りもいいんだわ~。
うん。なんでこんなに一生懸命に編んでるのに、糸が一向に減らないのかなーー?笑?笑
★nagoさんへ
ありがとーございまーす(^^)
キャーーーー嬉しーーー♪♪♪
何てありがたきお言葉~~♪
マジで嬉しーー♪
★みっチャンさんへ
コメは初めてでしたね。ありがとーございまーす
(^^)
宜しくお願いしま~す。
割り出しで悩んだのは、袖の部分の斜め。
きっと、身頃だけとか、袖下までとか、四角の状態の割り出しなら簡単だと思うよ~
後は編むのは簡単!増し目と減らししかないよ~。