2011-09-30
巻き物あれやこれや
さて、編物検定も無事終了し、脱力のままあの世界遺産「平泉中尊寺」に行ってきました~。…この話は日記の後半で…
巻き物あれやこれやを作ってました~
◆スヌード
糸:オリンパス メイクメイク「ココット」 col 406 3玉
針:棒針9号
デザイン:手編み部門ブロック別講習会2011 テキストより
9月4日に手編み講習会「原点回帰・3D表現in東京」に行ってきました。とても実りある講習会で大満足でした。
そこで、このココット3玉が支給されてスヌードを編みました。
う~ん何かパンチに欠ける…端がやわい…
ということで、作業小屋の「1玉以下BOX」をゴソゴソと漁る。
(余談ではあるが、糸玉を大まかに3つのコーナーに仕切っています。
在庫が2玉以上ある糸/1玉ある糸/1玉も無い糸←こ奴らを上手に作品に取り入れたい)
そして!チョイスしたのがこれっ!
パピー「シラクーサ」
シラクーサを2本とりして
「細編み裏側から表引き上げ」にして編みつける。
そうすると端が折り返されて、シラクーサの縁が上に出る。
が、何も考えずに2本とりにしてしまったので、片面が足らない!!
再び「1玉以下BOX」をゴソゴソと…
よく分かんないモヘアとシラクーサで縁を編む。
出来た。
縁の上:シラクーサ2本とり
縁の下:シラクーサとモヘア
うん。これで満足。しいて言えば…今年のスヌードはやたら長いので長くしたかったな~(←あんたっ!!糸は講習会で支給されているというのに何と言うことを!!)
ちなみに一番上の写真は前に「シラクーサ」を使って編んだスカートです。
シラクーサはこの時の余り糸。
◆毎度恒例となってしまった「フリルテープ」の巻き物
メーカーを替えては毎年編んでる気がする。
さて、去年地元と県内の2店舗でキット化してとにかく編みまくった「フリルテープ」
今年は去年の反省を踏まえ改良しました。
その①
糸:オリンパス「ラッフル」ラメ col 101 1玉
リッチモア 「メテオール」 col 2 1玉
針:6号
デザイン:オリジナル
一昨年、昨年とリッチの「サスペンス」をしていたのですが、レーヨン40%だからか、伸びが良く、このマフラーの特に穴の開いてる部分が何度も差し込んでいる間にゆるみ、全体的にも「やわ」な感じになったので
素材をポリエステル100%の「メテオール」(旧ビザンチンね)に変更。さらに穴は並太毛糸を使用して補強に努めました。
ラッフルのcol101は今年の新色だよね。確か。今年内覧会で見てとにかく惚れ込んだこの色。
期待を決して裏切らなかった。
平置きするとこんな感じ。
オリンパスの「ラッフル」ラメ。とにかく大人色のカラーバリエ豊富です。
大人の女性の魅力を存在に引き出してくれます。フォーマルでも充分使えます。
ということで、今年新バージョン考えてみた。
その②
糸:オリンパス「ラッフル」ラメ col 103 2玉
針:棒針6号
デザイン:オリジナル
穴あきの差し込み口あり。
横向きも好き。
その③
糸:オリンパス「ラッフル」ラメ col 106 1玉
ウィスター カノン col 5 1玉
針:玉なしの棒針6号
デザイン:オリジナル
カノンで4段ガーター編みしてラッフルを1段編む。
それを繰り返すんだけど、ラッフルは1段のみなので糸が反対にある。
そこで玉なしの針を利用してみたら左右らせん状にラッフルが渡って編めた。
平置き
ラッフル。良かった。これであたいのラッフル熱も平常になった。
さて、冒頭でもふれた通り「岩手県・平泉中尊寺」に行ってきました。
ずーっとずーっと行きたかった♪ 個人的に螺鈿細工と蒔絵が大好き。
この展覧会があると必ず出かける。奈良の倉正院展とか国宝展とかあと小さい展覧会でも必ず観に行く。その位大好き♪
で、中尊寺の金色堂は螺鈿と蒔絵のWで装飾されてるんですなーー大興奮だったーー!!写真はとれなかった。
中尊寺内には様々な阿弥陀堂やら寺があるんだけど、その中で「め」の寺があって、絵馬も皆「目」に関することばかり。
そこであたいも「一生編物ができる目と製図線がまっすぐ引ける目を保てますように…」とお願い。
「目」のお守りを購入。
これが本堂。雨。気温17度。次の日はあの首都圏をおそった台風だった。寒かった。
ちなみに、「某旅行会社日帰りバスツアー¥5000」の旅だった。
千葉→岩手日帰り。
片道7時間。往復14時間のバス。
果てしなくヒマなので…
エストニアスパイラルの帽子が2個も編めた!!
中尊寺の滞在時間100分……。
再び作品が溜まりだした。
完成品も編んでるものもワンサカあるでよぉぉ。。。
ココットはツィードなのね~
ぴこぴこネップとシラクーサがいい感じ!
かっちりしたスーツ編んでもかわいいかな、と思ったのですが
メイクメイクシリーズってたしかすごく小ぶりだったような・・・糸始末地獄に陥ってしまうー(笑)
ラッフルは2が好みっ♪
往復14時間・滞在時間100分・・・ものすごいツアーだわ( ̄▽ ̄;
めのお守り、ご利益がありますように~
ありがとうございま~す(^^)
そう!そう!メイクメイクシリーズって25gなんだよ。
メーカー側としては「どうぞ小物作りにお使いください」という趣旨のもとだと思うんだけど、ウェア作りでも使用したくなる糸だよね。
あはは、確かに糸始末三昧になりそう…おそらく使用糸玉スーツで50玉使用とか驚愕的糸玉になりそうよ。でも、そういうのキライじゃないわー(笑)
本当?本当に?②がいい?
ヤッターーウレシーーー(^^)
自分では「あたい的にはいい感じだと思ってたけど皆はどう思うかな?」って気になってた作品なの~
でしょー、突貫ツアーだったよ。それでもバス4台も出たよ。
ちなみに、この「超強行ツアー¥5000コース」は他に上高地やら乗鞍岳!!(千葉から日帰り。どんなコース組んでんの?って感じ)というコースもあった!!
何かね、何かもう、何とコメントして良いか…
最初の写真、前にもアップしてるよね?
大好きなんだ、このスカート(笑)
往復のバスで帽子2個ってのも、すご過ぎるよ〜。
うん。アップしてる~。裏地をつけたときにアップってる~。スカートありがと~。(笑)これさ、3~4年位前に「ヨーロッパの手編み」にこの模様を使ったポロカラー仕立てのキャップスリーブがあって、親が欲しいと言い出したからあげたの…。で、自分も凄い気にいってたんだけど、いい歳してペアルックなんか嫌だからさ、スカートにしっちゃったワケよ。
バスの中で本当は帽子とブルスカがいけるか!?と思ってこれも持参した。さすがにムリだった…。糸だけでバックいっぱいだった。何しに行ったんだ!?あたい。