2010-08-16
トーションレース使いに挑戦す!(入門編の途中の巻)
小物 |
暑い暑い~さすがにクーラーの無いこの毛糸部屋は暑いので、1Fの部屋と大移動。
しかし、世間の目は冷たいな~。外出先の待ち時間に毛糸でも操ってるもんなら、すかさずまなざしビームを浴びせてくるわ~。
私、編物で糸以外のものと組み合わせてなにか作るってやったことなくて(やったといえば、ウェアのトリミングにビーズとか入れたくらい)
今年トーションレースで夏糸を編み合わせることが出来ることを知り、
コラボによる抜群の相性の良さと、組み合わせのバリエーションの豊富さに魅かれて挑戦してみました。
とりあえず、手始めに「入門編」
「マーガレット」の途中の巻
(※最近、完成ばかりで途中経過も載せてと懇願???されたので以降からなるべくこまめに写真撮ろうと思います。でも、そのままつっぱしってゴールしちゃったらゴメンよ~)
おうぅ!涼しげ
注:この作品の90%はトーションレースの天性の美貌のおかげです。
マネージャーの私はこのお方達を「カギ針」ならぬ魔法棒で「鎖5目のネット編み」というマジックを施しているだけです。
この後編みつないで、身頃から衿と縁をぐるぐる編み、袖口を始末してぐるぐると編むのだけど…袖の端っぱなトーションレースはどーするんだろー?
本によると…なに?「ボンドを薄く塗って頂けると…」……ボンド…ボンドォォォ!?!?!?
これは…地道にベストな方法を考えよう。
8月中に「入門編完成の巻き」と頑張りたい。そして「中級編」へと進むのじゃ。
ん?明後日の18日は志田センセーの新しいクチュール本の発売日だ!!!うずうず♪
涼しそうなマーガレットですね。いつも楽しみに見ています。レースの端は最初から1柄ぐらい折り込んで編み始めて(端は2重になりますが)切り口は小さく縫った方がよいと思いますよ。(スカートのすそ縫いのように、千鳥ぐけって言ったと思いますが、小さく縫うとベストかな)ボンドで止めるのは私もエ~と思いました。
ステキ~!!
レースは3種類かしら?
これがマーガレットになるのね、涼しげでいいわぁ。
出来上がりと着てナンボが楽しみっ!!
30年くらい前に(古すぎ!)チロリアンテープをこんな風にネット編みで繋いで作るきんちゃく袋があったんです。母が持ってました。
確か、その端もふみこさんがおっしゃったように↑始末されてあったと思います。
うろ覚えの情報でごめんなさい。
ボンドはないよなぁ、と思って。
ステキですねぇ~
とっても繊細な感じ、漂ってます♪
仕上がり、楽しみで~す。
私もこの暑い時期、出張の待ち時間にちょっと出して
編み物をしていたら、周りの目が冷たい感じしました。
でも負けずに編んでました、たったの7分くらいだけど(笑
ありがとうございます!
おおぉ!!そうか!最初から折り込めば始末に悩むことはないですね!!
とりあえず、千鳥ぐけをやってみる…多分挫折するであろうから、細かくぐしぐし縫ってみるね。
しかし、ボンドはないよね。ボンドは!!
◇sueさんへ
ありがとうございます!
レースは3種類です。
ほぉう!チロリアンもネットで編み繋ぐことができるんだ~!オ・サ・レ♪
編み繋ぐのは楽だけど、スケスケ素材の端処理でこんなにも悶々するとは思わなかった~
そうなんですよ~ボンドはないよ!ボンドは!!
◇katyさんへ
ありがとうございま~す
レーシーな感じ漂ってたよ~良かった♪
そうだ!そうだ!!世間の目が冷たくても、負けるなぁ~編物Gの皆が暖かく見守ってくれてるよ!
Katyさんっ!頑張れ~私も暑さに負けず、視線に負けず今日も編みまくるゾ!